記念に持ち帰りたいって言ったら「なんでですか」って言いながら折り曲げて渡してきた。やっぱり東京は怖い pic.twitter.com/dEE8xIOq21
— いーえる (@hshehebjxj) August 17, 2025
・JR東日本の場合
Q.出張等の証明としてきっぷを勤務先に提出する必要がある際や旅行の記念にきっぷをいただくことはできますか。
カテゴリー :
トップカテゴリー > きっぷ・営業制度 > その他
A.使用後の乗車券類は原則的に回収しておりますが、お持ち帰りになりたい旨のお申し出があった場合には、券面に「使用済」「無効」の押印等の証明を行い、穴を開けてから、お渡ししております。
ただし、補充式(手書き及び印刷)の乗車券類・定期乗車券・団体乗車券等の乗車券類は対象外となります。また、ご利用のきっぷで乗り越しした際に、降車駅で精算をしたきっぷについても、精算金額の根拠とするため、改札にて回収させていただいており、お渡しすることはできません。
https://jreastfaq.jreast.co.jp/faq/show/1345?category_id=22&site_domain=default
旅の記念にならないし、駅員にそのような対応をされたという記念にしかならないから同じ券番同じ日付時刻で用意し直して頂けますか?とにこやかに言います
— tramticket (@tramticket) August 17, 2025
99%嫌味と認識したのですが、1%くらいインキが付かないように善意で内側に折り曲げた説もあるんですよねw
— いーえる (@hshehebjxj) August 17, 2025
駅員さん忙しかったのでしょうけど「お渡しする際のルールで二つ折りにしないといけないんです」とか言ってくれたらよかったですね。
— Backache Sleeper (@BackacheSleeper) August 17, 2025
偽造対策説もあるようですが、もう1枚買っていたり「失くした」と言って現金精算の上で切符を入手されたら持ち帰られてしまうとは思います。
穴が開いてるのに、さらに折り曲げてくる人も居るんですか?
— ドライ・ジーン (@bokuman82) August 17, 2025
クレーム入れないんですか?
— 電暉 (@ce41030) August 17, 2025
基本貰えないのでご好意となれば自然にクレームはないと思う。あとは乗車前の思い出とするかですね。
— 旅 人@コミケ1.2日目 (@_travelller_) August 17, 2025
旅鉄の場合、乗車記念のハンコ(無効印)とか
— けい&みさき&たかね DQX&FF14 (@jiyu_jin_bimbo) August 17, 2025
穴を開けたパンチとかしてもらった乗車券を
記念に持ち帰る人が結構いますね。
最近だと山形県内の駅の新幹線型パンチとかhttps://t.co/KQYlxTSTjm
不正や偽造防止ならその旨伝えてから折り曲げるべきだ。
— ふぁ (@Y91Xc) August 17, 2025
3枚買って
— 寝癖サラサラ (@KP3o3o3HK) August 17, 2025
1枚目 使用
2枚目 財布に大事大事して
3枚目 額縁に入れ飾る
ついでにその横に折り曲げられた券飾っておけば
良い記念になりますよ
窓口に無効印が無いのなら曲げることで磁気情報を消す事による不正乗車防止の対応かも
— maka(2) (@masakunv2) August 17, 2025
オレンジ改札のある駅が最後に当たるならオレンジ改札に通してしれっと持っていくのが最適かと
記念にってことなので関東圏の方じゃないかもですし、そもそもオレンジ改札(乗り換え用で券回収されない)を知らない人も多くいらっしゃるかと…
— 皐月 (@Identityxxt) August 17, 2025
普段都内で電車乗る人でも知らない人は知らないと思います、乗り換え専用改札機…
不正防止でしょうかね。
— 神子畑イクノ (@lVYCW1ZMjB57292) August 17, 2025
別途もう一枚買うのが一番良いと思います。
その切符はあくまで処理するための道具で、記念用としての想定が無いからです。
自分が働いてたところしか知りませんが、持ち帰れないとかいう人いますけど、無効印押せば普通に希望すれば持ち帰ってもらってましたよ。
— 明星 (@star_kuls) August 17, 2025
東京駅内で迷って駅員さんに頼った時、雑な対応されたのを思い出しました
— エンタール (@TooFu_jihashi) August 17, 2025
まぁ、つい先日も東京から大阪まで無賃乗車した疑い持たれ別件で(窃盗やら)で逮捕されたのが居ますからね。今の時代、貰えただけでも良かったと思うしか無いのかもしれません。悲しい時代になりましたよね。
— 黄昏の鷹(配信界隈ではAigis) (@Aigis6229) August 17, 2025
記念に残したい場合はもう一枚買うことをおすすめします。私は9999番が出た瞬間、もう一枚買う!ってなりました。
— ☆紅蓮☆ (@sunkingdam) August 17, 2025
メトロがどうか知らないですけど
— Eishi (@eishisan) August 17, 2025
通常は無効印を押して渡してくれますよ。
駅によっては無効印も凝ったデザインだったります。
乗り鉄の子供の記念品としてかなりの数の切符を持ち帰っていますが
折って渡されたとか経験がないです。