1:名無しさん
年度末に辞める若手看護師たち、看護部に有給取得を咎められると、話し合いすっ飛ばして即・所轄の労基に通報→看護部に指導が入り無事に全日取得。さらに「気に入らない異動なら辞めます」と辞表をチラつかせて揺さぶる猛者も増加中らしい。
— ぽんこつ看護師🍆 (@aya_nurse_2929) August 1, 2025
時代、完全に変わってきてる。
いいですね~( ᐛ )
— みっつ (@bosmin1981) August 1, 2025
それが普通かもしれない
— たかメロ💘めろでぃ (@sayaya388_taka) August 1, 2025
お局は怖くない
当然では?!
— いたくらん。 (@sakab306) August 1, 2025
私も嫌な部署への移動なら辞めますと言ってたタイプだった〰😅
— こみくべ🌼わか (@jyo5ViCIpv0pqLx) August 1, 2025
そもそも
— neko太郎 (@uni09233462) August 1, 2025
高い責任感と長時間労働の
対価に見合ってないからこういう事にナルノ解ってるやろ
有給取得を咎めている時点で職場の方がやばそうだな。
— random_laplace (@random_laplace) August 1, 2025
泣き寝入りしないのは立派
— RankerAC (@ranker_ac) August 1, 2025
いいぞ若手。
— shinjo saki (@aaa19900818) August 1, 2025
有給はしっかり取るべき
労働環境の改善には痛みも反発もあるだろうけど後続のために働きやすい職場づくりをしてくれてありがとうだよ
まともな社会になってきたってことだな
— cocha (@cochaburou) August 1, 2025
今までが酷すぎたね
監査が入るまではともかく指導が入ったら悪いのは職場側……
— 津希名魅 (@iurx8AuWPqwHw4I) August 1, 2025
「気に入らない異動なら辞めます」で代わりに異動体験者。異動の度に誰かが揉める辞めるは年中行事なんで、自分にとばっちり来ない限りは生暖かい目でみてます。
— つー君 (@type10_CBA_CY4A) August 1, 2025
有給取得は時節変更権の行使か買取り提案せず、話し合いすっ飛ばしたのは看護部側ですね。今までが異常だっただけだと思います。
それで良いと思う
— 由比のとら (@toranoshin4649) August 1, 2025
普通になってきている、と言う事なのか…
— アオニヨシ (@Dl0kAt) August 1, 2025
今って労働者の方が強くなってきてるもんなぁ。辞めてもすぐ次見つかるやろうし。
— つゔぁいげると (@zveigeltria) August 1, 2025
売り手市場のこの時代、魅力ない職場なら当たり前でしょ 看護師に限りません
— 永遠の下っ端Dr.2.5y (@GTVCTVPTV) August 1, 2025
人手不足なので労働者が強い
— えむさん (@3oWrlRCv9prsETY) August 1, 2025