フォーエバーヤングはドバイワールドC出走前の尿検体採取時にトラブル 矢作厩舎が公式Xで明かす
5日のドバイワールドCで3着に敗れたフォーエバーヤング(栗・矢作、牡4)は発走前の尿検体採取時にトラブルがあったことが24日、分かった。
矢作厩舎がこの日、公式XでUAEの競馬統括機関であるエミレーツレーシングオーソリティ(ERA)への質問および要望書とERA側の回答文を公開。
矢作厩舎側の主張では、フォーエバーヤングは尿検体を採取するため35~40分間暗室に入れられ、その間にERAの担当者から矛盾する指示があり、厩舎スタッフが混乱。
尿検体の採取ができないまま待機馬房に戻されたフォーエバーヤングはテンションが上がり、4人がかりで押さえつけて装鞍することになり、相当な負荷、体力の消耗がみられたとしている。
これに対し、ERA側は監視カメラの映像を調査し、検体採取馬房には明かり、エアコンがあり、滞在時間は26分間だったと回答。
馬はレースの1時間前に解放されており、回復と準備には十分な時間があったと主張したが、レース前検体採取の最大待機時間を確定することや、海外遠征馬の関係者に対して書面や口頭で手順を説明することなど今後の改善策を示した。
矢作調教師は「フォーエバーヤングとスタッフが受けた行為に対する悔しさは晴れませんが、ERAが来年以降の再発防止に向けて建設的な回答をしてくれた事に敬意を表します。今後とも、フォーエバーヤングへのご声援を宜しくお願いいたします」(原文ママ)とつづった。
矢作師はレース直後、「ちょっとアウエーの洗礼を受けたので…。言い訳になるからあまり言いたくないけど、ひどい仕打ちを受けたので、ちょっと馬がイレ込んでいましたね」と語ったが、詳細は明かされていなかった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bde9b38119e4e5c61e003abc0ebbb5cbdc1d5739
こういう事て他の馬でもあったっけ?
>>2
昔はあったけど
モハメドは311の時に日本馬2頭を勝たせてくれた
こわにゃーこわねーて
とにかく馬が可哀想
凱旋門賞んときのディープインパクトも
かなりやられたらしいな
こういうのってさぁ
被害者ぶるけど
英語も喋れなくて本人の理解にもんだいがあった
なんて落ちもあるからなんとも言えないよね
>>17
通訳いないわけない
負け惜しみだと言うことは分かるが、あんなよく分からん成績の2頭に
先着されたら文句言いたくなるのも分かるw
日本馬来ないと数も集まらなくなってきてるのによくこんな事やるわ
競馬詳しくないんだけど
ドバイにそんな強い馬いるの?
他から来る馬じゃなくて
こんな公平性が担保されてないレースは無効
JRAは賭け金全額返金しろよ
昔はドバイからの完全招待で招待された側は一銭も払わなかったんだけど、今はちがうもんな。
サウジカップに全部持ってかれた旧世代の賞金が高いだけのレース
引き手が現地の人でどうこう言ってた気がするがそっちが問題ではなかったんだな
日本は強すぎる馬がきても絶対しない
3着なら良い結果じゃん
なんで負け扱いなん?
>>46
アメリカからまともな馬が来ずに楽勝ムードだったのにアメリカの2流馬に完敗したから
>>47
ドバイの運営が信用できないからアメリカは回避してんじゃないの
>>1
> その間にERAの担当者から矛盾する指示があり、厩舎スタッフが混乱
これはどういうことがあったんだ?
ドバイは招待レースだから渡航費用等全部出してくれるんで金銭的な負担は一切無いけどな
アラブだぞ
サッカーなんて明らかなゴールが取り消されたりしてた