「遅いと評判の「NURO光」が遅かった理由がソニーの調査で発覚、特定事業者が問題を起こしていたと説明」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2022/10/12(水)
ID:NDE3MjYxM
NURO光民だが、9/5まではパケロス酷くて20~24時はどうしようもなかったが、9/6の夜からは安定するようになった
(千葉県北西部)
恐らく、機器更新等でパケット処理能力を増強している
ただ、うちの環境だけの問題の可能性もあるが、9月下旬にCloudflareのDNSをセットしていた時は、パケット詰まりが頻発していたので、今回の記事はこっちか
(ニコニコでも、特定ユーザーの通信障害のアナウンスあったし)
今はGoogle DNSに切り替えて、夜も安定していますね -
2 名前:匿名
2022/10/12(水)
ID:NDM5MjI4N
>ルーター繋ぎ直しても、同じIPになるやつね
lol -
3 名前:匿名
2022/10/12(水)
ID:NDM4MjgyN
管理が杜撰な時点でもう選択肢に入らんわ
-
4 名前:匿名
2022/10/12(水)
ID:MjE0NjIxN
それって調査しなきゃわからない事なのか
普段の監視業務に入っていて然るべき事じゃないのか
調査結果によって得るものは、安心や信頼の回復でなく、ずさんな管理だって不信感だけでしょ -
5 名前:匿名
2022/10/12(水)
ID:MjQ5Nzg4N
これ解約騒ぎに発展してやっと対処ってのが恐ろしいわ
事業者内で解決能力が無いってゲロってる訳じゃん -
6 名前:匿名
2022/10/12(水)
ID:OTk0MjEyN
弟の家がNURO光なのだが、変な遅延は無いと言ってたな。
(俺も弟も札幌民) -
7 名前:匿名
2022/10/12(水)
ID:MjM0MTc3N
100以上でれば良いけどな
-
8 名前:匿名
2022/10/12(水)
ID:MjY4NjY0M
マンションタイプのNUROを引いている。スピードはPC上で平均有線980Mbps位、WiFi590Mbps位。でも、朝からradikoをかけぱなしにしているが、よく途切れる。スピードじゃないんじゃない?
-
9 名前:匿名
2022/10/12(水)
ID:MTE2NzcwO
MVNOが遅いって文句言ってる人って、MVNOとはどういうものかを理解してないのかな?
-
10 名前:匿名
2022/10/12(水)
ID:MjI4NzEwM
ベストエフォート禁止にしないか?月額料金もお気持ちにしろよ
-
11 名前:匿名
2022/10/12(水)
ID:MjQ1ODUwM
うちは10%前後あったパケロスがいつだったからかある程度収まったがそれでも酷い時は3〜5%パケロスしてる
もうちょいどうにかならんの -
12 名前:匿名
2022/10/12(水)
ID:NDQ0MDcyN
ユーザーからの問い合わせがあったから調べましたっていう時点で回線事業者失格。異常トラフィックなら自分で検知して規制するのが当たり前だろう。90年代か君は。これで納得するユーザーがいたら笑うところ。
-
13 名前:匿名
2022/10/13(木)
ID:MzI5Mjc4M
調査期間もおかしければソニーのこの回答そのものもおかしいので
速度改善も設備増強やメンテじゃなくてただの自然現象(ユーザが減った等)くらいにしか思えんね -
14 名前:匿名
2022/10/13(木)
ID:MzAxNTMxM
他社下げする卑怯なやり方してる時点でお察し
-
15 名前:匿名
2022/10/13(木)
ID:MjM5OTQ1O
>今のSONYは保険が一番の商品じゃないの?
>家電系は飾り
ソニーのジャンル別売上高は2021年実績ベースでゲーム・家電・金融・半導体・音楽・映画の順だな
営業利益ではゲーム・音楽・金融・半導体・家電・映画の順
https://dime.jp/genre/1368328/
管理人、事業の先行きがどうの儲かる儲からないがどうのって株価に関わるような書き込みを気軽に赤字転載するリスクについてもう少し考えた方が良くない? -
16 名前:匿名
2022/10/13(木)
ID:MjMyMzIyN
なるほど、ソースが反日雑誌のITmediaだから、お仲間の事業者は記事に書かないわけね。
裁判起こしてソニーから金取ろうとしたらバレちゃいましたってことね。解っててやってた可能性あるから、ソニーは刑事告訴すべきじゃね? -
17 名前:匿名
2022/10/13(木)
ID:NDc4NTAxM
みんな俺は遅い、っておま環の話ばかりだな。
早いって人もいるし、一部の事業者が、つってんだからその地域だったらそりゃ遅くなるだろうに。 -
18 名前:匿名
2022/10/13(木)
ID:NDc4NTAxM
格安SIMで遅かった!ソニーはダメだ!
ってヤツもw
格安やめろよとw -
19 名前:匿名
2022/10/13(木)
ID:MjcwMjAxM
関西のeo光民だが、100Mbpsで十分だからなぁ…
-
20 名前:匿名
2022/10/13(木)
ID:MzIxOTkwO
インターネット回線は、電気ガス水道と同じ基本的な社会インフラ状態になってきてるから仕組みは良く知らないけど開通したら安定して使えて当たり前~て感覚の人が多いんだよね。
理由がどうとか、設定がどうとか、おま環がどうとか以前に、使用して少しでも問題があった時点でダメ!ってなるんだろうな~て感じするわ。 -
21 名前:くまむし
2022/10/13(木)
ID:MjUzNTUwM
SONYタイマー被害者の俺はSONY製品全てを信用したいないよ!!!
-
22 名前:匿名
2022/10/13(木)
ID:MjcwMjAxM
>>20
まあ既に情報インフラですからね。リモートワークとかで使っていたりすると、不調だと冗談抜きで仕事が死ぬレベルですし。
そもそも電気ですら発電から家までの仕組みをちゃんと理解している人なんてまず居ないですよ…
>>21
信用したいのか、信用したくないのかどっちなんだyo!
…自分はSONY製品結構使っていたけど、タイマーに当たったことがなくてねぇ。 -
23 名前:匿名
2022/10/13(木)
ID:MjQ3NzQxN
タシロ砲事業部でもあったのかね?
-
24 名前:匿名
2022/10/13(木)
ID:MTA4OTQ4N
中国の陰謀かと思ったよ。
-
25 名前:匿名
2022/10/13(木)
ID:MzI5Mjc4M
おま環で遅いだけなら、トレンドに毎晩入るような燃えっぷりにはならないんだわ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
