「仙台市内の水道管が破損して大量の水が噴出、辺り一帯が海のような光景に変貌したと目撃者は語る」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2022/07/16(土)
ID:MzM5ODI0O
冬でも無いのに?… 
 
 あ〜 地震多かったからね… 東北はホント大変だな… 今だに続く余震って… キツいなぁ…
- 
2 名前:匿名
2022/07/16(土)
ID:NDEyMjk0N
水道奪ったフランス人共はどうすんのかねこれ 
 雨水の貯水まで禁止して金稼ぎかな?
- 
3 名前:匿名
2022/07/16(土)
ID:MzU4NjQ1M
水道管補修しないなら民営化した意味ある? 
- 
4 名前:匿名
2022/07/16(土)
ID:Mjk2NjkwN
>このようなことは今までなかったので 
 
 このようなことは今後1件も起きてほしくないな。
- 
5 名前:匿名
2022/07/16(土)
ID:MzE5MzA0O
仙台市といえば、川をキレイにしたいから雨水と下水分離して管通すよって 
 鳴り物入りで始めて、蓋を開けたら現場では全然雨水管の流量が少なくて
 こっそり下水へ放流してたのがばれたって情けない自治体。
 現実を見られないポリコレ上層部が、水道局の下っ端に責任を押しつけてる結果。今回もそうやって雨水管の流量が不足したから。阿呆しかいない町。
- 
6 名前:匿名
2022/07/16(土)
ID:NDgzNzQyN
麻生の親せきのフランス企業が水道事業を行っている。今後はメンテナンスに掛かる工賃・人件費など全てが次年度の水道料金におぶさってくる。仙台の水道料金がベラボウな金額に成りそうで、ザマ~みやがれだわ 
- 
7 名前:匿名
2022/07/16(土)
ID:MTMyNTY0N
学生時代は仙台に住んでいたが、1年中工事してたな、よく分からない工事を 
- 
8 名前:匿名
2022/07/16(土)
ID:MzM0NDg4N
インフラの老朽化か 
 色んなところで深刻になってきそう
 こういうのは民間よりも公共事業の方が問題抱えてそうね
- 
9 名前:匿名
2022/07/16(土)
ID:MzA0ODQ4N
民営化は宮城県で仙台市をはじめとする市町村の水道は公営だよ 
- 
10 名前:匿名
2022/07/16(土)
ID:Mjg1MzA1M
宮城県の上下水道・工業用水の運営権を受注したコンセッションの中核企業はフランスの会社が51%の株を持つ外資の言いなり企業 
 世界には、これまでも民営化により水道料金が高騰し、慌てた自治体が再公営化した例は数知れないのに、宮城県は一体何を考えているのやらと呆れるしかない
- 
11 名前:匿名
2022/07/16(土)
ID:NTg3NTM4O
なんかコメントしてる人ごとに 
 問題にしてる点が違ってるけど実際は何が原因なんだ
- 
12 名前:匿名
2022/07/16(土)
ID:MzAwNDAzN
仙台市の市長っていまいちスタンスがよくわからんのだけど、結局どっち寄りなんですか? 
 確か野党支援で市長になったと思うけど、今回の参院選は自民候補を応援してたり。
 プロ野球のオールスター開催には文句言わないけど五輪のサッカーには無観客にしろとわめいたり。
 本当にわけわからんのですよ。
- 
13 名前:匿名
2022/07/16(土)
ID:MzEyMTI3O
インフラ更新問題はどこも引け腰よなあ 
- 
14 名前:名無しさん
2022/07/16(土)
ID:MzIxMjI0N
>>13 
 問題が無くて当たり前だから
 更新しても、住民にはぜーんぜん感謝されないどころか
 
 共産党とノイジーマイナリティが絶対に文句つけるからな
 「収賄した!中抜きした!お友達企業への忖度で税金を流してるetc.」
 パヨクの「公共事業にかこつけて税金の無駄を遣いしてる」に簡単に扇動されるやからが多すぎるしな
 民主党時代にあんなに酷い目にあったのに、未だに立憲・国民に投票する選挙権持ちが途絶えないから
- 
15 名前:匿名
2022/07/16(土)
ID:MzU4MzExO
水道橋博士破裂 
- 
16 名前:匿名
2022/07/16(土)
ID:Mzc2NzU2N
家が近所だが、昨夜はレイトショー見て帰ったのが23:30頃で 
 労災病院、台原生協方面は「工事中で進入禁止」の看板が出てて
 曲がれなくなってたな
 Webニュースの写真でしか見てないが、台原生協前の道路が陥没、
 道路が半分無くなった状態だったので、「そりゃ通行できんわ」と
 思ってたけど
 
 普段使う道路が時間で一通方向が変わるので、台原生協周辺が
 通過禁止期間が長引くと、一通の向き次第でかなりの距離を
 迂回しないと帰宅できないので、すげー面倒だ
- 
17 名前:匿名
2022/07/16(土)
ID:Mjg1OTA3O
「公共工事いらない!道路掘り返すの無駄!コンクリートから人へ!事業仕分け万歳!」とか言ってインフラ更新を妨害した結果やぞよろこべや 
- 
18 名前:匿名
2022/07/16(土)
ID:NDEyNDM4N
民営化で水道業務全てが民間に移管されてると思ってるアホは勉強し直して来いよ 
 宮城県の水道管の維持、更新は一度も民営化されてない
- 
19 名前:匿名
2022/07/16(土)
ID:MzUzMjAyM
民営化が決まったのがつい最近だから何だっつーんだよ 
 寿命を20年過ぎてるのに「それでもかまわない」って噛んできた企業がマトモだと思ってんのか
 交換の費用を一度は自腹で立替えても余裕で利益が上回るって踏んでるから
 一見損に見える事業に乗り出してるんだよ
 
 仙台市民としては水道管の交換をやらせてから難癖つけるのがお得だね
 水道会社の役員をシャブ漬けにでもして潰しちゃえば「やっぱ公営のがいい」てなるんじゃね
 電力自由化で自由に伴う責任の痛みみてーなもんだ ^_-
- 
20 名前:匿名
2022/07/16(土)
ID:NDcwODUyM
うちの県はここまでなるまでにふつうは気が付いて修理するんだが、漏水調査費用に金かけてないんだろうな 
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
