「家庭用プリンター購入者が予想外の仕様に困惑しまくって使いこなすのが難しいと告白してしまう」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:MTA2MDc5M
ク 
 ソ
 仕
 様
 で
 す
 わ
 !
- 
2 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:MjIzNzA2N
捨てる時も金掛かる 
 まぁ分解して不燃ごみにすればいいけど結構大変だった
 相当枚数印刷するんじゃなきゃ個人でプリンターは要らん
- 
3 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:NjA0MzU5M
レーザープリンタ一択なんだよなあ 
- 
4 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:ODI3NDU4M
>>2 
 そんなに大変かなぁ?たかが10分でしょ。分解なんて。
- 
5 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:ODI3NDU4M
>>3 
 ほんまレーザー一択だね。カラーがどうしても欲しいならDTP業者や写真屋に頼むわ。
- 
6 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:OTUzOTIzM
昔インクは血液より高いって記事見たな 
- 
7 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:MjIzNzA2N
※4 
 色々部品が嚙み合ってて大変だったよ
 ガラス板もあるから結構気使うし
- 
8 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:NTYzMTk3N
HPの安物が以外に長持ちした インクはいつも代替品使用何とかなった 
- 
9 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:NTA0NzI1O
いざ使う時にインク詰まりとかインクがなくなっているから捨てた 
- 
10 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:NTU0OTk5O
家庭用はモノクロレーザー一択だな 
 カラーは必要なときだけコンビニで済ませればいい
- 
11 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:Njk3MTg4O
一か月に一回程度、何でもよいので文章を印刷しておけば、すべてのインクノズルが、使われるので、クリーニングの必要は無いです。 
 
 さらに、互換品の安物のインクを使っておけば維持費も安くなります。互換インクで故障した時は、一万以下で売っているやつを本体ごと買い換えれればOKです。
 
 まあ、データーのバックアップと一緒で、ものぐさが困っているだけと思います。
- 
12 名前:ななし
2021/11/27(土)
ID:OTUzODYwN
インクジェットの問題は詰まり 3台目以降からはカラーレーザーに切り替えた 
 両面印刷も早い 切り替えて3年以上使っている。
- 
13 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:MjIzNzA2N
安い奴でも故障で買い替えしなきゃいけないことを考えたらコンビニで済ませる方がトータル安上がり 
 買わなきゃ維持の手間も要らない
- 
14 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:MTAwNDEyO
俺もインクがすぐに固まるのに辟易してプリンタを使うのやめた口だが、対策を知ったからといって今更使う気にはならんな。めったにプリントしないからコンビニのプリントで事足りるんだよなぁ。 
- 
15 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:MjIzNzA4N
ワイの新しいエプソン 
 カラーインクだけでも黒を印刷できるように進化してたけど、
 黒インクなくなると、黒もカラーも印刷できないのは変わらず。
 
 プログラムしだいなので、それくらいちょっと本気出せば何とかできるはずなのに、頑なに黒インク無しでは使用できるようにアップデートしない。
- 
16 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:MjIzNzA4N
間違えた。 
 黒インク無くても黒もカラーも印刷できるように進化してたけど、
 カラーインクの方は一色でも無くなると黒もカラーも印刷できなくなる仕様。
- 
17 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:ODE1OTA0O
気づいたら20年ぐらい使っていたインクジェットプリンタ。 
 機能的には問題なかったが、新OS用ドライバがメーカーからでなくなって捨てた。
 それ以後はずっとコンビニに持って行ってプリントしてるなぁ。
 
 最近のプリンタは知らないけど、ずいぶん壊れやすい作りになってるんだね。
 まぁ、値段が違うけどね。
- 
18 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:NTU1MDA2N
今も、本体では利益を出さずにインクカートリッジで利益出してるんだったらむしろ当然の仕様 
 モノクロ中心なら、モノクロだけレーザーを用意すると結果としてコスパはいい〔場所は取るが〕
- 
19 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:NTgwNDI0M
そんな乾くかな?電源入れてしばらくすると使えるけどね。 
- 
20 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:NTM0Njc4M
少量刷るならコンビニが楽過ぎる 
 向こうもサービス価格らしいので、ついでに何か買い物してる
- 
21 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:NDgzMzQ5N
モノクロだけなら、モノクロレーザープリンターにしとけば良かったのに。 
 情弱か?
- 
22 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:NTcyMjIyN
まだプリンターに文句言ってる奴いるんか貧乏人 
 ノズルの仕様も理解せずインク代も払えないなら買うなよ
 コンビニでも使ってろ
- 
23 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:NTAwNjIzN
HPのはインク交換するとノズルも一緒に交換されるから、つまりは解消する。なので、結構本体は持つが逆にいうと、いつまでも古い機種を使い続けることになる。今のはどうか知らんが。 
- 
24 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:OTU3OTQzO
めっちゃいまさらな話だな 
- 
25 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:NTQ5NjE0M
なお黒表現にスミベタ(黒インクのみの浅い黒)ではなく、 
 リッチブラック(CMYK配合で作る真っ黒)を使用する機種なら当然のように全色が無いとモノクロ印刷すらできない。
 
 これは黒インクも含め、インク自体に透明度があるから仕方ない部分がある。
- 
26 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:OTk1NTM3N
インキ詰めるからレーザにして10年経つがまだトナー替えてない 
- 
27 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:Mjc5NzQ0N
DVDの印刷用にハードオフで1000円で買ったEPSONのジャンクプリンターに1個70円の中華製インクをいれて今でも時々使っている。 
- 
28 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:MTYzMTE0M
アメリカで訴訟になったやつな。 
 お前なんか、手書きしてろよ。
- 
29 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:ODE1NjkzO
10年前のカラーレーザー最強 
 めったに電源入れないのに壊れない
 お試しトナーも1メモリ減っただけ
 
 当時型遅れで15kだった
 
 その前のインクジェットは30kしたが
 すぐ使えなくなった
- 
30 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:OTk4MzI4M
毎日使う>何でもいい好きなの使え 
 毎日は使わない>レーザープリンター一択
 たまにしか使わない>プリンタ自体が無駄、外部印刷かペーパーレスにしろ
- 
31 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:NTM0NTQ0N
カラーインクを混ぜた「ツヤのある黒一色」 
 黒インクしか使わない「モノクロ」
 を設定画面で使い分けるなんてのは常識だと思っていたんだが・・・・・・?
- 
32 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:NTE5NDYxN
仕様にクソな部分もあるだろうが、こいつも大概アホだと思う。 
- 
33 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:MTI0NzQyN
NECやめちゃったからな。NECのマルチライターは2万で買えるA4コピー機として最強だったのに。 
- 
34 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:NTg5NDk3N
モノクロならレーザーだな 
 インクジェットは放置すると固まる、詰まるから
 
 コロナで出勤禁止になって職場のプリンタが使えなくなったから
 給付金前提でブラザーの安モノクロレーザー買ったわ
- 
35 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:NTg5NDk3N
こんな「自分は無能です」って自己紹介してくれる 
 Aさんって実在してるの?
- 
36 名前:K国は嫌い?
2021/11/27(土)
ID:MjYyNzkxO
レザープリンターとの2台持ちがベスト。 
 レザープリンターはインク詰まり無いし。
- 
37 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:NTA5NzczM
PTAで書記をやった自分としてはモノクロレーザー最強 
- 
38 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:NjM2MDE1M
プリンターに、インクが足りないインクを替えろと言われて、 
 実際にカートリッジを外して、カートリッジの中を見ると、半分くらいインクが残ってる。
 
 アレって何なの? ブラザーのプリンターやけど。
- 
39 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:NTM0NTcwO
純正しか使ってないプリンターはそこまで目詰まりしないと思うけどな。 
 一度でも、社外品使ったらアカンらしい。
 今使ってるプリンターは、EPSONで、もう5年目だが、使用頻度も月に数枚程度。
 これまで、目詰まりなどトラブルは一切ない。
 その前のCANONは、6年使っていたが、突然エラーが出て、何を試してもまったく無反応で、ネットで、調べたら同じ症状の人が多くいて、だいたい5,6年で基盤のとこが壊れるらしく、何かやってるなと思った。他にもCANONは、廃棄インクが貯まるとプリンターがまったく動かなくなる物もあると書かれてたりするし、信用ができなくなった。
 とは言え、本体が高額でもないので、5年くらいで買い替えを施されてる感はあったとしても、ダメージは薄いので、好きな人は大した問題じゃないかもしれない。
- 
40 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:MTAwMzIxN
HPのヤツ使ってたけど…ほぼ印刷しないのよね。 
 年賀状やらないし。
 
 で、前面給紙、前面排出のヤツなんだけど…紙送りでトラブルことの方が多いね。
 背面給紙、前面排出の方がまだトラブルにならないかも。
 まぁ、使ってないので買い替えもしてないが。
- 
41 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:NjA2MTQyO
そもそも家庭用プリンター自体コスパ最悪 
 買った方が得のように思わせて実はコンビニで印刷の方が安上がり
 わざわざコンビニ行かなくていい利点を取るか、高い維持費や応力を必要としない方を選ぶかの選択
- 
42 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:OTE4ODM1M
エプソンだけど、年に1回年賀状でしか使わないけど、カートリッジを年中いれっぱなしでも詰まったことはなかったな。 
 問題なく動いたわ。
 ただ今年宛名印刷してて、カラーの一つが切れたけど、黒が残ってたのに印刷出来なかった。
 色々試してみたんだけど。
- 
43 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:MjcyNTE5O
インクジェットはもはや看板屋やポスター印刷する大型機用 
 維持に手間がかかりすぎる
 工作好きなら3Dプリンター買ったほうが手間かかっても遊べるだけまし
- 
44 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:MTAwODIwM
朝鮮人のいちゃもんみたいな、 
 頭悪い記事だ・・・
- 
45 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:NjM2MDE1M
火消しさんが大量に湧きそうだなw 
- 
46 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:NTcyNzE5O
保証修理出した時、インクカートリッジとヘッドが別パーツの取り外し可能なヘッドが壊れてるんですと箇所示して修理センターに直に引き渡したのに、修理完了でヘッド以外新品にして返されブチギレたこと思い出したよ。 
- 
47 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:OTU2MDI0M
そもそもトラブルの多い物は商品と認めない。レーザープリンターにしている。 
 最近トナーを交換したが4色で10万円かかった。しかし、自由な想像や仕事のクオリティーを考えれば必要経費の内と割り切っている。
- 
48 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:Nzk1MTA5M
NECの5600Cの後継機種があればそっちを買ったんだけど 
 もうこのラインの安価なカラーレーザー無いのよね
 仕方ないのでブラザーの複合機買ったけどインクの減りが早いったらありゃしねぇ
 コピー機能はたまに便利だけれども次はまたカラーレーザーにする
- 
49 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:NTA4NjAyO
ブラザーの電話使える複合機は他に替えがないから使ってる。 
 使いやすさはトップレベルのクソ仕様。
 メニューはチグハグ、同じ機能設定が別のメニューでも出てくる、初期設定と印刷設定の内容の振り分けが明らかにおかしい、スキャンテーブルよりでかい物を置くとスキャンボタンが見えなくなる、CDレーベル印刷使おうとして液晶画面の角度を変えると視野角が狭くて見えなくなる。
 ホンマにクソ
 でも変わりがないから3世代使い続けてるわ
 電源入れっぱだからインクつまりは出ないけどクリーニングしてる音がよく聞こえるわ。
 レーザープリンターもブラザーがある。
 4色分の交換トナーより安くて草
 バカでかいのが玉にきず
- 
50 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:MjY0NDIzN
ビニール袋と同じで。くそ商法の代表。外国のプリンターを現地の日本人に頼んで集団売買するのがいいだろね。インク、コネクター込みで。 
- 
51 名前: 
2021/11/27(土)
ID:MTAwMDMwO
プリンターの中にアシダカ軍曹が潜んでいたらしく 
 出てきた用紙にバラバラなった足やらインクにまみれた胴体らしき物やら
 グロいものが散りばめられてたのはキモかった。そのままプリンター捨てた。
- 
52 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:NjgwMDMwM
30枚以上年賀状刷るのに家庭用プリンターなんて使うのは情弱以外の何者でもない 
 品質のバラツキや失敗のコストを全く考えていない
- 
53 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:NjgwMDMwM
データ持ち込んでコンビニでそれなり品質のカラープリントできるのに、毎日使うわけでもないプリンター持ってるなんてアホの極みなんよな 
- 
54 名前:匿名
2021/11/27(土)
ID:Njk3MzI1M
本体よりインクで儲けるメーカー 
 
 クソすぎて買う気にすらならんよ。
 モノクロレーザー一択だわ。
- 
55 名前:匿名
2021/11/28(日)
ID:NzIxMTk1O
レーザーを勧めてるやつはメーカーから金をもらってるのかな? 
 レーザーは重いし嵩張るし、トナーやドラムはかなり高い
 故障した時に地獄なので、スペースに余裕がないときつい
 
 安くて、そこそこいい画質で印刷したいならコンビニプリント一択だが、
 ハガキ印刷では縁なし印刷非対応とか、制限もある
 A4の文書1枚印刷するのに、わざわざコンビニにいくのか?って話
- 
56 名前:匿名
2021/11/28(日)
ID:MTAzMDgwM
何機種も長期不使用でインクヘッドエラーの末に買い替えして「やっぱレーザーだな」と悟ったわ 
- 
57 名前:匿名
2021/11/28(日)
ID:MjgzNjMwM
※55みたいな無知は知らんだろうけど、トナーも互換品とか 
 正規の容器にリサイクルで詰めなおしたのとか安いのがあるもんな
 それらは互換インクほどにはトラブルも出ない
 安く済ますなら中古のモノクロレーザー一択だわ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
