「「お二人共20世紀を生きてられるんですか?」と野党議員の仕事アピールにツッコミ殺到、なぜデータ→紙→データという手順を……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:MjQ5NjQwM
たまにしかやらないんで、この過程の面倒くささが実感できていない
日常的にやってれば「ええいやってらんねえよ#」になってるから -
2 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:Mjc0NTAxO
最初からデータで作りデータでやり取りすればええやん何で紙にしとんねん
-
3 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:NjQzMzc0O
DX出来てねえ所向けに、紙に印刷するぐらいはおかしくはないんだけどさ。
元データあるのにいちいち出力してスキャンするなと。
しかもただのスキャナ通しただけならテキスト化出来てないぞ。
なにかミス見つけた時に修正できるか? 何か思いついて追記は出来るか?
まさか修正箇所を紙にメモっておくのか?w -
4 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:MjQ5NjQwM
できる人間アピールなら特亜に学べ
上っ面を飾るについては天下第一 -
5 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:MTE1OTgyN
国に関わることなんだからセキュリティ担保やシステム運用考えるとで紙でいいんじゃね
ドヤ顔でDXDX言ってるのはそういうのスッポ抜けてる人だろうし -
6 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:Mjk2NTkyN
仕事やってる感アピールかな
やるよねー選挙期間に入ると牛丼食べたりコンビニバイトしたりの庶民派アピール
くっさいのよ -
7 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:NjQzMzc0O
※1
他に方法がない時代ならともかくねえ・・・。
今ならスマホで写真とれば一発で文書化できるわけだし。
コロナん時に使ってた、ワクチン接種記録システム(VRS)とか知らんのかねえ。
あれはあれで問題はあるんだが。 -
8 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:NTE1MzEyO
「なんかハンコ押してそうw」とか河野に煽られろw
-
9 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:MzYxNjAyM
道理で若年層の支持が低いわけだ
-
10 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:Mjg1MjU3O
忙しいアピールの無能晒しといい
このパフォ考えた奴阿呆やろ -
11 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:MzYxNTkzM
仕事してるアピールの熱量に対して仕事できない現実の明白さが笑える
-
12 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:NDUyNTAzN
蓮舫「時代はクラウドなんですよ」
-
13 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:MjUwMzgyN
紙媒体でしか存在しない物をスキャン ←わかる
FAXで送られてきたものをスキャン ←わかるけど違うやり方もあるぞ
自分で制作したデータをプリントして、それをスキャン ←???
それをなぜか自慢げに投稿 ←これが一番ヤバイ -
14 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:MTE2MDk3M
紙業者の利権にも関わってそうである
-
15 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:MzMwMDQ2M
爺だが、例えば建設プロジェクトのような仕事は毎月100hオーバーでも気にもならなかった。
でも予算獲得のための数字遊びと官僚作文は80hオーバーでもまっすぐ歩けなくなる。
「やりがい」ってのは間違いなくあるんだし、なんだかんだ言っても優秀な官僚を無駄に消耗させるのは良くないよ。 -
16 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:NDIzOTkzN
中身が三歳未満の野党議員にそんな事出来るわけ無いだろう
本来は幼稚園でバブバブしてるお子様なんだから -
17 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:NTE1MzEyO
ていうか待って。
自分の提言書をスキャンしなきゃいけないって、その提言書誰が作ったの?
-
18 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:MjUwMzIwN
むしろガチるときはわざわざデータを紙に出力するんだけど
ちな紙の方が認識理解力が上がるのは研究で実証済み
立民の皆さんって流れ作業してるだけで真剣に仕事してないんすね -
19 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:MTA2NTY2M
高市総理みたいに、ちゃんと仕事してたらアピールしなくてもわかるんですよ
それは逆に、仕事してないのは、いくら忙しいアピールしたところでバレるということ
ちなみに『“ちゃんと”仕事してたら』ね
結果を伴わないのは『仕事』じゃないから、そういうのは『無駄』
だから、立憲共産党は無駄だからいらないと言われてるんだよw -
20 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:MzAzNzAzM
サザエさんのネタでありそうw時代についてかない波平が頓珍漢なことしてるとかで
-
21 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:MzI5MTY0N
OA機器を使うだけで、なんか仕事をした満足感を得るタイプですね
-
22 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:MzAxOTg1N
真面目に団塊むけアピールしかしないつもりなんか
潔すぎて凄いな -
23 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:NDk2NzY3N
データで渡したら改変して騒ぐのが脱糞民主党とアカ。
神で渡すのは官僚の自衛策だよ。 -
24 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:MjQ5NjQwM
野党議員は世間を島耕(だけ)で学んでるんじゃないか
連載当初は社内遊泳とノルマ達成だけに汲々とする小人物だったのに
話が進むにつれてかわぐちかいじ的に熱い、そのたとえに語弊があるなら
「瞳がきらきらして気持ち悪い人」として世界と戦うようになる
それに自分を投影するのは結構だがコスプレしようと思うんじゃねえし -
25 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:MzI5MTYwM
ただのポーズで普段は仕事してない証拠みたいなものだろ
こんな非効率な事を日常的にやらされりゃ嫌になるからな -
26 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:MjkwOTg1O
うちの会社は普通にやってるな。契約書とかなら。
ただの資料ならメールでデータ飛ばすけど。 -
27 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:MjkwOTcyM
契約書や説明書、紹介状など、礼儀上も証拠残すうえでも紙ださなきゃならん仕事は今でも多いけどね。医者とか顕著
まあこの人のやってるのは単に最適化できてないだけだわなぁ… -
28 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:MzI5NzAxM
PDF(デジタルデータ)→紙に印刷→紙からスキャン→デジタルデータにして持ち歩いてます!!
元データが自分のだからアホに見えるが、他人のデータならスキャンはまあ妥当 -
29 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:NDI0NjA5N
官僚「データで渡すとどう改竄されるかわからんから…」
-
30 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:NjQzMzc0O
※29
マスターデータなり、そのバックアップなりは持ってるのだろうから、改ざんされてもすぐに分かるだろうに。
一応PDFでもファイルレベルでロックぐらいはかけられるけど、そこまでしたものを改ざんするのは相当悪質な行為ってことだと。 -
31 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:NTE1MzEyO
「PDFにロックかけるなんて職員の怠慢だ!!改変できないだろ!」
とか言いそうw -
32 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:MjY2ODczM
まぁ行政文書は決裁印とか残すために紙で一年以上保存せないかんしな、それで終わったやつスキャンしてるんだろうhahahaと思ったら、本当にただの印刷した紙を再度スキャンしてるだけだった
もしかしてスキャン以外でPDF化のやり方を知らないのか? -
33 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:MzEyNDk2N
誰かデータから直接PDF化出来るって教えてやれよ…
秘書は何やって、ああ俺様で秘書の提言なんぞ聞かないから放っておかれてるのか
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
