「赤の他人の預金を差し押さえて有耶無耶にしようとした京都市、SNSで非難の声が高まってしまうと……」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2025/10/31(金)
ID:NjE0MDk3N
反響の多さ故の対応だろうけど、早くて良かったね 
 できたらポスト主さんには誰の判断でそうなったか訊いといて欲しいなぁ
 個人の問題か、組織ぐるみの問題かを明らかにしてほしい
 個人の問題ならミスが起きないシステム作りが必要になるし、組織ぐるみの問題なら組織の粛正が必要になる
 
 まぁ、どっちにしても両方必要じゃね?って言われたらそうですねって思うけど
- 
2 名前:匿名
2025/10/31(金)
ID:NjU0MTU5M
やはり悲しいかなSNSで燃やさないとアカンのやな 
- 
3 名前:匿名
2025/10/31(金)
ID:MzE0MjE4N
不都合は闇に葬る 
 戦前から今日まで日本は変わらんな
- 
4 名前:匿名
2025/10/31(金)
ID:Nzk4NDgxM
対応した職員が上に報告せず処理して誤魔化そうとしたけど、 
 ネットで話題になったお陰で上層部の耳に入ったのかとも想ったけど、
 単純な書類ミスとかではなく故人の資産差し押さえという案件である以上、
 職員個人レベルでどうこうできるとも思えないので、
 やっぱり組織ぐるみでの隠蔽か……
- 
5 名前:匿名
2025/10/31(金)
ID:NTU0NDUwN
法的手続きに沿った対応となると、わざわざ第三者異議の訴えとかしなきゃいけないのかね。 
 不法行為による損害賠償請求もそうだし、やられた側の労力が半端ないな。
- 
6 名前:匿名
2025/10/31(金)
ID:MzE3NzA1N
流石にこれ有耶無耶にされるのはどうかと思ってたからよかったわ 
- 
7 名前:匿名
2025/10/31(金)
ID:MzA5NTM3M
日 本 共 産 党 の 
 
 
 新 し い 集 金 シ ス テ ム
 
 
 と い う 可 能 性
- 
8 名前:匿名
2025/10/31(金)
ID:NzMwODMwN
いやいやこれはうっかりミスじゃなくて悪意ある犯罪だろ? 
- 
9 名前:匿名
2025/10/31(金)
ID:NjU5OTQ4M
SNS で騒ぎを大きくできれば、 
 頭のおかしい役人の上の方の連中が
 ちゃんと対応してくれるようになったのか。
 
 日本も変わったなぁw
- 
10 名前:匿名
2025/10/31(金)
ID:MTE0MTA0O
さっさと公表して謝罪しとけば済む話も、隠ぺいしようとすることで話がでかくなるw 
 京都市役所は今回のことで学べよw
- 
11 名前:匿名
2025/10/31(金)
ID:NjY4NTUwM
まあ、どうせやったのはエタ非人の類いだろ 
 市役所には結構東九やヨツが縁故採用されているからな
 出自と一緒でオツムも一本足りない
 だから謝罪もロクスッポせず泣き寝入り事案しようとした
 横柄な態度がそれを証明して余り有る(復興相の松本を忘れたとは言わさんぞ)
 そういう利権が多い以上、真っ先に疑われて当然
 園部市の例も有るしな
- 
12 名前:匿名
2025/10/31(金)
ID:NjE0MDk3N
※11 
 差別用語を書くためだけにコメントしてるだろお前
 そこは根本的な原因じゃねーよ
- 
13 名前:匿名
2025/10/31(金)
ID:NTU0NDUwN
他者からの悪意に対抗する際に、SNSが庶民にとって強力なウェポンになるという証明がまた一つ成されたな。 
 SNSの危険性を説く風潮が広まろうとも、木っ端芸人が素人はSNSやるなとイキっても、庶民はSNSを手放すべきではない。
- 
14 名前:匿名
2025/10/31(金)
ID:MTE2NDI2N
住んだ事すらない人の情報をどっから入手して 
 なんでそれがチェックされず素通しで行政差し押さえ出来たのか?
 手続きからしておかしくね?
- 
15 名前:匿名
2025/10/31(金)
ID:NjEzODYxM
市町村ベースで対応してるからこうなる 
 マイナンバーで国が管理すべき
- 
16 名前:匿名
2025/10/31(金)
ID:NTkwNjUxM
赤い自治体は中韓の植民地 
 収めた税金は補助金云々で湯水のごとくNPOへ持ち出され次から次へと
 闇の中へと消えていく
 中韓人の宿や店からは税金の徴収は間々ならず、自治体の財務は常に火達磨
- 
17 名前:匿名
2025/10/31(金)
ID:NjM4ODE1M
>>4 
 上層部は一々担当者の書類を精査などしない。
 その為、個人がやらかせば殆どの場合通ってしまう。
 
 なので、個人のやらかしを止められない、という意味なら「組織的な問題」なのだけど、今回の件そのものが組織的な不正や隠蔽かというと、恐らく違う。
 
 それこそ、やらかした個人が隠蔽しようと「個人情報が流出したけど多分大丈夫」みたいなふざけた回答を出したが、炎上した事で「上層部の耳に入った」結果、慌ててまともな対応を取ることになった、といった所かと?
- 
18 名前:匿名
2025/10/31(金)
ID:NjA4NDc0N
サーバーごと燃やして個人情報消去してもらわなきゃ、いけないな 
- 
19 名前:匿名
2025/10/31(金)
ID:NzI5OTY1O
「めんどくせぇ」って態度で対応することを 
 京都弁では「速やかに」と言うんどすぇ
- 
20 名前:匿名
2025/10/31(金)
ID:Nzk5Mzk2M
つまり、税金を滞納するような人物のところに個人情報が漏れた、と・・・ 
- 
21 名前:匿名
2025/10/31(金)
ID:NjY4NjEwN
チョーセンが役所に入り込んでるんじゃね? 
 本当に汚らしい生物
- 
22 名前:名無しさん
2025/11/01(土)
ID:OTk5MDA5N
これ、帰化朝鮮人が役所を言いなりにするために良く使ってた手口なんやが 
 まさか帰化中国人とかじゃないよな?
- 
23 名前:匿名
2025/11/01(土)
ID:MTc4Nzk4N
とりあえず謝りもしなければ与信の確認も自分でやれと放り投げた担当者については実名公表の上で厳重処分してそれら全て情報公開しろや。 
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
