「「なぜ中国の汚職率が100%近いと言い切れるの?」、理由が一目瞭然すぎて思わず目を疑う人が続出」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:MjUwMTEwM
科挙の試験の頃から賄賂が横行していたとある。民族性だろ
-
2 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:NDc4NDkxN
民族性って重要な要因だしなあ、差別ガーと喚いて逃避すると間違った対策になる
-
3 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:NTk2NjQ0O
「公務員・政治家の所得を減らしてはならない」
「どのような公務員職でも給与設定は高めでなければならない」
これは……昔から西欧諸国では原則とされていた事。公務員・政治家の所得を下げると、必ず汚職に繋がる。
いま……日本の公務員が汚職をし始める傾向にあるのは、地方自治体が不必要に公務員所得を下げた為です。
分かりやすい例が……警察官。
警察官はパチ業界に飼い慣らされてしまっている。警察官の所得を下げたから。 -
4 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:NDc2NDEwM
国家主席の年収が280万円だったとしてもそれが汚職率100%の根拠になる理屈がサッパリわからないんだが一体どういうことなんだろう
-
5 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:MjQ2MTE3N
キンペーって
副業で稼ぐためのはったりとして
国家主席をやってたのかw -
6 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:NTk2NjQ0O
日本の警察官の汚職(パチ業界との癒着)を無くすには……
地方自治体から「警察権」を剥奪し、警察庁を「警察省」に格上げし、中央政府の指揮下に戻す事です。そのうえで給与上昇させる。
中国だけを笑えない状況と考えます。このままでは日本国も同様になります。 -
7 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:MzAxNTMwO
キンペーの一族の若い姉ちゃんが
オーストラリアでピンク色のロールスロイスを禁酒運転して捕まった
というニュースがユーチューブにあがってたなw -
8 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:MzAxNTMwO
7の投稿で間違ってしまった
禁酒 ⇒ 飲酒 -
9 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:MzA1NjQ3O
法律はそうだけど、実際に支給される際の加算係数もあるんじゃねえの
実際は1000倍で支給されるとか -
10 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:MTA3NzA2M
地球のがん細胞中国人
-
11 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:NDc4NDY2N
一応は共産主義という体だから
庶民平均とも同じであるべきという主義からすれば
あまり極端に高くならない数値なんだろうけど
給料以外で必要なものだとか言えば、国の経費としての扱いにその気になれば何でもできるんだろうが -
12 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:MzUxMDg3N
でも、給与以上に使うから、やるんだよな、最近日本で発覚したし。
-
13 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:MjAyMzg2N
資産0円の玉木みたいだな
全く信用できん -
14 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:MjU1MTY2N
とはいえ、この計算には恣意的なズルはありそうではある。
個人事業主ではないので、必要な用品(たとえば文具)は当然支給される立て付けで、高官となれば好みで選べるだろう
マオの件で言えば、必要な書籍はこれまた国の経費じゃねーかと言う問題。業務外の書籍にも、こじつけて濫用されていないとは限らない(・・・だから禁止書籍制度って効いてくるのか)
等々・・・ -
15 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:MjYxNjIyN
孔子「だからワシが生まれたんだぞ…っと」
昔からだからなあ。 -
16 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:NDQzNzI4N
トップからしてこれ
下から腐る組織はないみたいなこと楊さんもいってたわ -
17 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:MzkyOTY5O
どんなに逆貼りで中国人を擁護しても
結果を見れば一目瞭然
以前、BBCもこういった問題に切り込んだ事があったが
中国の小さな町の町長に当選した奴はたったの二年で
大きな豪邸に住み、家族全員が別々の高級外車に乗るようになった
たったの二年で億万長者レベルの生活になった
もちろん町長の給料でここまでの豪遊はできないし
町長以前から資産を持っていた訳ではない
中国ってのは上から下までこういう国 -
18 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:MjcwMTYyN
日本の議員報酬や退職金が高いのは、サラリーマンと比べて任期が短いのと汚職を防ぐためなんだが・・・・・高い報酬にもかかわらずさらに汚職を重ねる日本の議員・・
そして二言目には「政治には金がかかる!」
かかる金って票を買うための贈収賄だろwwwww -
19 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:MjMxODEwN
日本の議員でも自分に資産がないことを自慢する人がいるなぁ
-
20 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:MTA3ODA0O
やって、中国てGDPの8%くらいしか給与を払うてへんのよ。
普通の国は40%~60%くらいが給与として国民還元されるんけど、中国の場合は中国共産党の国庫が一人ガメ状態やのんね。
そのGDP比率から考えたら給与はそないなもんですやろ。
でも国庫からでる経費はわからんよ。経費は上限なし使いまくりで、カラ出張とかで抜き放題やったりするんやないん。
(´・ω・`) -
21 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:MzA1NjQ4O
安心してください
共産圏においては法より党が上なので法定など何の意味もないのです -
22 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:MTMxMTk1O
毛沢東と言えば毛沢東語録の印税で中国一の金持ちとなり
更に中国共産党党員の採用試験も毛語録から出題されたとか
ゾルゲ事件で逮捕されたが死刑を免れ終戦後、中国に渡った西園寺公一も
共産党政権に歓待され高収入だったのだろ
その後、中国で育った息子が朝日新聞に入社していたりと闇が深い -
23 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:MjU0ODgwO
キンペーの敵の汚職は全て駆逐されたから汚職なんて中国にはないある
-
24 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:MjUyMjI5N
まぁそれ以外の収入ないとは言わんし、国費好きにできるし…
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります