人気ページ

スポンサードリンク

検索

33件のコメント

「社内会議とかにも呼ばれて社員扱いされてたVtuber、V事務所を辞めた後に失業保険を申請した結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/06/26(木) ID:NjUxNzAzN

    それぶっちゃけ、半島系が昔からよく使う手法。ライバル菓子メーカーが軒並みキツネ目の男に狙われ業績落とした中、何故か1社だけ全く狙われず大儲けして一大菓子メーカーになった某社の系列ホテルなんか、社員のほとんどは業務委託の請負扱いだったからね。今はどうか知らんけど

  • 2 名前:匿名 2025/06/26(木) ID:NzE2NTg2M

    契約書読んでないのは落ち度とはいえ、最初から騙す気マンマンでやってる側が一番悪いのはそう
    っていうか社内会議の出席って義務?契約書洗えばいくらでも契約違反あるいは法令違反が出てきそうだな
    V事務所なんてだいたい全部芸能事務所よりカスいんだからこの際全部潰しちまえ

  • 3 名前:匿名 2025/06/26(木) ID:NjcxNzA0N

    港湾業務の派遣(違法)で、なぜか業務委託だったことがあるわ
    給料日に社会保険や雇用保険が払われてないって気が付いて問いただしたら、業務委託扱いですので個人事業主ですよって
    今も昔も契約書読んで確認しても、契約無視して騙してくる所なんていくらでもあるよ

  • 4 名前:匿名 2025/06/26(木) ID:NjEyNjEwM

    いやこの場合はそういう事とはちょっと違う気がするけどな
    Vチューバーとその事務所の関係性というのはよくわからないところがある。完全な社員ならば所属事務所が提示した仕事は強制されるはずだが、Vチューバーって結構断ってることが多いからな。「私は社員ではなく事業主だから」とはっきり話していた有名Vチューバーもいたし、正社員扱いはされないと認識してる人もたくさんいるみたいだけどな。

  • 5 名前:匿名 2025/06/26(木) ID:OTU3MTE1M

    手取り額しか見ない奴 多すぎ

  • 6 名前:匿名 2025/06/26(木) ID:NjEzMDQ3M

     騙すほうが悪いのは悪いけど、知らない方は致命的に頭が悪い 

  • 7 名前:匿名 2025/06/26(木) ID:NDYzNjI4N

    つまるところ税金も社会保険料も一切払ってなかったことになるが
    こういう税理士は全く疑問に思わなかったんだろうか

  • 8 名前:匿名 2025/06/26(木) ID:NDY0ODgxN

    自分のことなのに無知でいられるって素敵やん?

  • 9 名前:匿名 2025/06/26(木) ID:NTEwMzMzN

    ※3
    雇用契約書有るのにそれとは反社過ぎるなぁ
    ※5
    保険の会社負担額って止めた方が良いんだよね・・・
    全部、支給額からさっ引いた方が分かり易い

  • 10 名前:匿名 2025/06/26(木) ID:NTgwMzQ3N

    >学校が教えてくれないのが本当にしんどい
    どうせ教えたって理解しないし覚える気もないしな
    教科「情報」が出来てそろそろ30年になるが未だに情報リテラシーを理解してない奴ばかりなのが物語ってる
    「学校のせい」「社会のせい」って責任転嫁する前に高い金払って持ってるスマホで検索するぐらいしてくれ

  • 11 名前:匿名 2025/06/26(木) ID:NDY0NTYzN

    会社に忠誠心持てるやつがvtubeなんて選ぶわけなかろう
    最初から問題児予備軍。個人事業主でフィニッシュです

  • 12 名前:匿名 2025/06/26(木) ID:MjE1NjA5M

    よく義務教育で教えろって言うやついるけど15歳までに習って中卒なら覚えてるかもしれないが大卒までちゃんと覚えてるやつなんて上位10%程度だぞ
    本当に必要な層は絶対忘れてる

  • 13 名前:匿名 2025/06/26(木) ID:NDY0NTk4N

    でも従業員規則に従って就業時間に毎回出社してたわけじゃないんだろ
    社内会議のときには参加してもらったけど、あとは自由にやってたんだろ

  • 14 名前:匿名 2025/06/26(木) ID:NjcwMjQ3M

    税金どうしてたんだよ自営扱いなら自分でやんなきゃならんだろうに

  • 15 名前:匿名 2025/06/26(木) ID:NjE1MDUzM

    青バッチ 青バッチ

  • 16 名前:匿名 2025/06/26(木) ID:NTgyODc1N

    vtuberは安定を求める人がなる職業じゃないからなぁ

  • 17 名前:匿名 2025/06/26(木) ID:NDY0ODY4N

    ※10
    ネットのせい、スマホのせいにスライドするだけじゃん

  • 18 名前:匿名 2025/06/26(木) ID:NTgxOTc3M

    民間の保険含めて就職時に親が教えることだわ
    130万超えてたなら親の扶養から外れるのでその間被扶養者で医療かかってたら全額返金もとめられる

  • 19 名前:匿名 2025/06/26(木) ID:NjEyODEwN

    確定申告とかどうしてたんだろな

  • 20 名前:匿名 2025/06/26(木) ID:NDYzNjM2N

    国民健康保険料を納めてなくて督促状が届いてるのでは……
    所得税は10.21%か20.42%の源泉徴収を引かれた額が振り込まれてるはずだけど確定申告すれば経費分返ってくる
    過去の分も今からでもした方がいい
    確定申告してないなら住民税は支払い過多なのではないかな

    今は学校の授業で税金の項目なども教えてるので全く分からないという事はないはず

  • 21 名前:名無し 2025/06/26(木) ID:OTYxMzQwN

    Vチューバ―やらユーチューバーは個人事業主。いわば事務所とはエージェント契約で仕事の営業や交渉などを委託する契約形態であって雇用契約ではないでしょうよ。
    高校や大学でそんなことを教える義務なんてものは無い。年寄りを「情弱」と揶揄する前に、自分で契約形態その他は「ググレカス」という話。

  • 22 名前:匿名 2025/06/26(木) ID:NTE0ODI5M

    労働法と確定申告回りは必修科目にしたらいいのに

  • 23 名前:匿名 2025/06/26(木) ID:NDY0ODgxN

    税金関係なんて学校で教えても社会出るころには変わってる可能性あるしな

  • 24 名前:匿名 2025/06/26(木) ID:NTAwMTgwM

    税務署の職員さんが召喚されそう

  • 25 名前:匿名 2025/06/26(木) ID:NjEyMjUwN

    ※14
    「泡沫VTuber」なんて控除上限に達していないか達していたとして確定申告なんかしないし雇用保険の仕組みなんかもしらない
    とりあえず雇用保険申請してみって無責任な誰か(ファンとか)に言われて行ってみたってところでしょ
    そもそも自立自活自助の気概も無いのになんでVTuberなんてやるかね?ってところだよな

  • 26 名前:匿名 2025/06/26(木) ID:NTQ4NzU0M

    騙す騙されないの話をするなら社内会議程度じゃなく、定時出勤定時退社してたぐらいからの話だろ
    アーティストが自分も関係のある会議に出るとか当たり前

    そこら辺のレジ打ちのバイトでも会議ぐらい出ることある

  • 27 名前:匿名 2025/06/26(木) ID:MjE1NDIwM

    税金関係は事務所に委託してたんじゃない?
    本人は現場猫になってただけで

  • 28 名前:匿名 2025/06/26(木) ID:NTgxOTcxM

    社会経験どうこう以前にVtuberがアホ過ぎ
    雇用契約書見ないのは100歩譲ってよくあるとしても
    健康保険証持ってないんだろ?そこで気付けよ
    保険証は修学旅行でも親の扶養の奴必要だから存在は知ってるだろ
    法律関係は知りませんでしたが通用しないって事は知っとくべきだったな

  • 29 名前:匿名 2025/06/26(木) ID:NTY3NjY0M

    え、会社の雇用という就業形態が嫌だから
    Vtuberとかやってるんだとばかり…

  • 30 名前:匿名 2025/06/26(木) ID:NDYzNjA5N

    社内会議に出てたから「勝手に社員扱いだと思っていた」のか
    それとも「君は正社員として雇用するから」と言われていたのか
    そのあたりが分からないとなぁ

  • 31 名前:匿名 2025/06/26(木) ID:MjE1NjA5M

    Vなんて一生雇うもんじゃないだろ
    落ち目になったら切り捨てやろ

  • 32 名前:匿名 2025/06/27(金) ID:NTY0MjQxM

    社内会議って言っても経営戦略会議からただの月例安全教育まで色々あるからね。
    いくら社会経験なかろうと自分の身を守るために最低限勉強するもんでしょ。
    誰も教えてくれないとかいう奴いるけど、そんなもん本1冊買って読めばわかるんだからやる気ある奴は自分からやるんよね。自分でやらないやつがこうなるだけ。

  • 33 名前:匿名 2025/06/27(金) ID:NjA2MDM3O

    Vtuberなんて個人事業主だと思ってたが社員の場合もあるのか…?

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク