人気ページ

スポンサードリンク

検索

28件のコメント

「税務署のミスで不要な税金を納めてたのを謝罪する電話が来た、だが今まで払った過払い分については……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/06/25(水) ID:NDk1MDc5O

    今後はAIに税金の計算させたらミスが無くなるとかはないのかな?

  • 2 名前:匿名 2025/06/25(水) ID:ODUzNjcxM

    そういや鳩山の脱税も時効で過去5年分しか重加算税を徴収できなかったな。逆もそうなのね。

  • 3 名前:匿名 2025/06/25(水) ID:NTEyMTMxM

    税務署はとっくにAI活用してるぞ

  • 4 名前:匿名 2025/06/25(水) ID:ODgzMzg4N

    今は税務署への風当たりが強い
    その上に記憶曖昧なボケ老人や滞納繰り返した奴による逆恨みで襲撃も起きてる
    YouTubeやXで宣伝しながらやれば勝てずとも徴税なんて仕事選んだ連中を怯えさせることができまっせ

  • 5 名前:匿名 2025/06/25(水) ID:ODgzMzg4N

    ※4
    追記
    まあ、裁判で延々目立つにはかなりの財力は要るがね
    元々税務署でカスハラしてストレス発散する人は多いから、目立つことで、そいつらが徴税屋を一挙一動監視するようになる世直し的なきっかけにはなるかもしれん

  • 6 名前:匿名 2025/06/25(水) ID:NTIxNDc4M

    過払いの払い戻しは5年前までね。

  • 7 名前:名無し 2025/06/25(水) ID:NDkyNDM5N

    支払った本人が悪い。支払えと言われて、確認もせず、言われた金額を支払うとは全く何も考えていない証拠。頭、大丈夫かな?

  • 8 名前:匿名 2025/06/25(水) ID:NTIxNDc4M

    地方税もあるから税務署とは限らないんだな。
    相続で登記移転したら、建物の構造が違っていた、で何年過払いし続けたんだろ。

  • 9 名前:匿名 2025/06/25(水) ID:NDk2NjY1O

    不服申し立て出来るんだろ?w

  • 10 名前:匿名 2025/06/25(水) ID:NTIxNDc4M

    還付された時に聞いたら民事時効だそうだ。
    不服申し立てしても無駄。

  • 11 名前:匿名 2025/06/25(水) ID:Mzc5OTMxO

    時効があるんなら黙ってる状態のもの大量にあるんだろうな
    今回の担当者が善人だっただけ

  • 12 名前:匿名 2025/06/25(水) ID:Mzc5OTM1M

    連絡してくれるだけマシなほう
    所得税とかは基本申告制だから申告間違ってるほうが悪いし

  • 13 名前:匿名 2025/06/25(水) ID:NDYzNTM0N

    すぐには連絡しないでしょう
    時効になるのを待って、もしくは大半が時効になった時点で連絡してるんでしょう
    もう日本の行政は一般人を敵視してますよ

  • 14 名前:匿名 2025/06/25(水) ID:NDgyOTYyO

    税理士は程度が悪いから会計士と契約した方が良いぞ。
    特に調べもしないで未払い決めつけてくるからな。

  • 15 名前:匿名 2025/06/25(水) ID:NTYxODg5O

    取り立てにも時効あるし、大体はあっちで気付いて返してくれるし、なにより自分の金は自分で管理しろ

  • 16 名前:匿名 2025/06/25(水) ID:NjQ1NjY5N

    高利貸しみたいな延滞金取るくせに。

  • 17 名前:匿名 2025/06/25(水) ID:NTg4OTE5M

    フィフティー、フィフティーじゃない。
    この関係を、なんとかしたい。
    マジで、間違った奴を懲戒免職にしろよ。

  • 18 名前:匿名 2025/06/25(水) ID:NjQwMjQzO

    固定資産税や住民税とかなら役所側からの請求だけど、所得税とかは個人や会社からの申告だろ。申告の計算が間違ってたって事なら、申告者側の責任もある。税務署なんて全ての納税をチェックはせずにランダムなサンプリングや脱税してそうな奴を狙い撃ちでチェックするから、間違っててもそのままな事が多いぞ。

  • 19 名前:匿名 2025/06/25(水) ID:OTIwMjYwM

    自分で申告納税しといて何言ってんだって話

  • 20 名前:匿名 2025/06/25(水) ID:NDQ3MTM1O

    な。税金払うの馬鹿みたいだろw
    木っ端役人は懲戒処分もうけないんだぜw

  • 21 名前:匿名 2025/06/26(木) ID:NTU5MjYyN

    返すのは無理でも今後の税の一部免除とか方法ありそうだけどな

  • 22 名前:匿名 2025/06/26(木) ID:NTQyMzM3N

    後世の歴史書に悪政の時代と書かれても仕方ないね

  • 23 名前:匿名 2025/06/26(木) ID:NjcwMjk4O

    何年も申告内容のミスってたって話だろ
    まずミスってた奴を詰めろよ、本人なんだろうけど

  • 24 名前:匿名 2025/06/26(木) ID:NTgwMzQ3N

    >13
    全部機械的に処理だぞ隠してても意味ないし
    大体1億越える人口・万を越える企業他諸々で税務対象は莫大だからな
    毎年「今年はこの範囲を精査」って感じで詳細調査が入って発覚するのが殆ど
    なので過払い・未徴収が長期間になる
    順番にやってるから前回精査から5-10年期間が開くのは当たり前

  • 25 名前:匿名 2025/06/26(木) ID:NDY0ODY5M

    責任者、担当者の切腹が必要だな。

  • 26 名前:匿名 2025/06/26(木) ID:NDY0ODY5M

    ※24 それは徴税官吏の都合で納税者には関係無いよな?

  • 27 名前:匿名 2025/06/26(木) ID:MjU0NDU5M

    脱税も5年経てばお咎めなしらしいね。
    鳩山元首相の脱税で学んだ。

  • 28 名前:匿名 2025/06/26(木) ID:MjY1Nzk5O

    なんで垢消し逃亡したの?

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク