「ロシア企業が中国企業に駆逐されて、ロシア市場が中国の支配下になりつつあると専門家が指摘」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/06/25(水)
ID:NzU1OTU5M
日本が取れる筈だった旨味を全部中国に献上しているポチっぷりである
-
2 名前:匿名
2025/06/25(水)
ID:NDQ2NzYzM
>日本が取れる筈だった旨味
お前の脳内以外にそんなもんあったっけ -
3 名前:匿名
2025/06/25(水)
ID:NDQ1Nzg2M
ロシアはもとから生産技術がおそろしく低い
だから中華程度にしてやられる
あの粗品ですら歓迎されるって近代国家として恥ずかしくないのか
所詮は資源しか売るものがない後進国は哀しいなぁw -
4 名前:匿名
2025/06/25(水)
ID:NDQ1Nzg2M
ネシアが誠実に見えるほど腐敗しきった所で「自由で公正な取引」など出来ようはずがない
無理に進出しても腐敗が伝染してムネオのようなゴミが増えるだけ
まぁ特亜と親和性が高いところで商機を云々してもな -
5 名前:匿名
2025/06/25(水)
ID:MjA3MTEzM
ぶっちゃけ
過剰生産の中国製品が物資不足のロシアへ流れてwinwinよ
なお、ロシア企業は潰れる(人手不足が主要因 -
6 名前:匿名
2025/06/25(水)
ID:MjA3MTEzM
ムネオの言う「日露で共栄」は徳川埋蔵金かツチノコみたいなものだ
ムネオの寿命が尽きたら消える -
7 名前:匿名
2025/06/25(水)
ID:NTI3NTQ3N
ウクライナの領土削って中国に蚕食されるって収支としてはどうなんよw
-
8 名前:匿名
2025/06/25(水)
ID:MjA3MTEwO
戦後、中国に食い物にされるとは思ってたけど、もう食い荒らされてんのか
-
9 名前:OTL=3ブッ
2025/06/25(水)
ID:NTU5ODcyM
>>17
何年も前から言われてるのに崩壊しねーなぁ
もうみんな話半分で聞いてるだろよ
↑
「モスクワとサンクトペテルブルクを褒め称える時は、その裏には必要なインフラすら真面目に整えてもらえず街もボロボロで、ひたすら資源を吸い取られて植民地扱いの地方がある、というのを忘れないでねロシア大好きのみなさん」
って言ってる人がいたなあ。実際、モスクワを少し離れたら小汚ねえバラック小屋が
何百とある始末だし、まあある意味 ホウカイはしてないかも。ずーっとそのままだしwww
>>1
日本が取れる筈だった旨味を全部中国に献上しているポチっぷりである
↑
www 西側諸国の企業が撤退しまくってるのに日本だけが残って旨味があるか?
何時空爆されるかも解らんのに。そして進出したシナブランドの車が増えて来てる。
露助全土でシナ車の爆発が見れるのか。献上してるのは露助共の生活や命www -
10 名前:匿名
2025/06/25(水)
ID:NzU1MjM4M
>安倍さんがいなくなった途端ほんと世界の秩序が乱れたよなあ
パヨマスコミが現役どころか死後さえも叩きまくったのは、世界レベルで凄まじい影響力があったからなんだな -
11 名前:匿名
2025/06/25(水)
ID:ODg0OTk2M
経済活動なんぞ全部中国人に任せた方が良いんじゃ無いか。ロシア。
元々タタールが支配してユダヤが経済廻していた国だろ。 -
12 名前:匿名
2025/06/25(水)
ID:NTg4OTAzM
ロシアと中国が合体すると、強くなるのか弱くなるのか?
-
13 名前:匿名
2025/06/25(水)
ID:MjA3MzE1M
中露蜜月どこが? 中国の「極東併合」を恐れるロシア内部文書
Maps Show Russian Territory China Could Annex Amid FSB ‘Suspicion’
2025年6月11日(水)17時33分
イザベル・バン・ブルーゲン、ジョン・フェン
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/06/555681.php
そもそもが、中露和気あいあい共存共栄アルカニダカハラショーッ♪って話ではぜんぜんないんけどw
(´・ω・`) -
14 名前:匿名
2025/06/25(水)
ID:MjA3MzE1M
これねえ。
今月の初めにアレス・リークスってハック集団がロシア連邦保安庁(旧KGBの諜報機関w)の内部文書をハッキングしはって、ニューヨークタイムスへ流したのんよ。
露助の中国への思いとか家計の実情とかが赤裸々に切々と綴られてて、なかなか興味深い内容なん。
この教授のお話も、その一部を流用して書いてはるんね。
(´・ω・`) -
15 名前:匿名
2025/06/25(水)
ID:NDg4MDQwM
中国はそろそろ沿海州やシベリアを切り取りに行きそう
-
16 名前:匿名
2025/06/25(水)
ID:MjU3MjcyM
火事場泥棒
-
17 名前:匿名
2025/06/25(水)
ID:NDQ3MTI5N
グローバル化によって国際分業が進むと国家単位の継戦能力が低下し、経済植民地的な地位に堕ちていた国はおいそれと戦争に踏み込めなくなるという一石二鳥を狙っていたのがグローバリストなんだが
そんなもんは机上の空論であって、人間の意思は理屈で止められるもんでもないんだけど
そして結果的に中国というモンスターを育ててしまった -
18 名前:匿名
2025/06/25(水)
ID:NTM5OTM2O
大正デモクラシーの好景気はWW1の戦争特需だし、戦後高度成長の好景気は朝鮮戦争とベトナム戦争の戦争特需、今の日本人が忘れていることだよな
-
19 名前:仲良く喧嘩シナ
2025/06/25(水)
ID:NjI1ODQ3M
ここで小噺(こばなし)
露助さん アルさんに飲まれるの巻き
露助さん 後ろ後ろ 北の将軍様も狙っているぞ? -
20 名前:匿名
2025/06/25(水)
ID:NjQ0NTg2O
野良白人のロシアとしては黄色シナに支配されるのは相当屈辱じゃないの?
-
21 名前:匿名
2025/06/25(水)
ID:MjU3ODc0N
>>一時期は日本円で30兆円ほどあった国民福祉基金は、ウクライナ侵攻後の3年間で5兆円レベルにまで下がっている
単純に1年間で8兆円、1ヶ月で0.6兆円ほど減るとすれば、あと8ヶ月で5兆円の国民福祉基金が底を突くのか? -
22 名前:匿名
2025/06/25(水)
ID:MjU3ODc0N
国民福祉基金は、原油価格の高騰によって得られた余剰収入を、将来の経済危機や年金財源に充てるための積み立て。
外貨準備とは別に、財務省が予備基金として積み立てるもので、国家予算の赤字を補填したり、優良プロジェクトに融資・投資したりする目的でも使われる。 -
23 名前:匿名
2025/06/25(水)
ID:NjQ0MDE0M
>>資本主義には軍国主義を志向する傾向があると思わせたい、マルクス主義的な立場からのプロパガンダと見るべきものだ。
だからときどき、ロシア経済は成長している~とか叫ぶバカがいるのか! -
24 名前:匿名
2025/06/25(水)
ID:NTI4ODgwN
モンゴル帝国ならぬ、近平帝国襲来?
-
25 名前:匿名
2025/06/25(水)
ID:MjA3MzE2N
ここまでは大体予想通りでしょ
ここから中国がロシアから領土取り返すために何やるかが重要
一番穏便なのはこのまま経済的な支配権だけ握って終わりだけどロシアがやったみたいに独立宣言出させる可能性もあり -
26 名前:匿名
2025/06/25(水)
ID:NTU4MDI2N
>ロシアの圧勝はいったいどこにいったんでしょうか
そもそもウクライナ進行が始まった時
日本だけでなく諸外国の自称軍事評論家がこぞって「え、うそ、なんで」と混乱してるんですよ
開戦すると経済に深刻なダメージが予想されるから絶対に軍事行動までは起こさないが共通認識だったので -
27 名前:匿名
2025/06/25(水)
ID:NzM2MTcxN
今度は臭近平が沿海州で「特別軍事作戦」を実施する番
-
28 名前:匿名
2025/06/25(水)
ID:Njg5MDI1M
市場としての魅力が無さ過ぎて、ロシアの懐に入り込んだら死が待ってるだけだよ
あの国には関わらないのが一番
チャイナはいつの間にかロシア経済の面倒まで見る羽目になって貧乏くじ引くだけ
そもそもそんなに魅力的な市場が広がってるならトランプが黙ってるはずがない
トランプも沈黙するレベルでクズみてーな市場ってことなんだわ
そしてロシア市場というものがこの先成長することはない
政治的にも特殊だし、土地としても発展が限定的な忌み地なんだよ。すべて凍土が悪い -
29 名前:匿名
2025/06/25(水)
ID:NDY1MTk3N
ロシアは金が取れるから絶対に破綻しない!なんて言ってたロシア五毛
良かったなお前らの富は全部中国が吸い上げてくれるぞ -
30 名前:匿名
2025/06/25(水)
ID:NDQ2NzYwN
なんか中露共倒れになりそう…そしたら中の奴らが大量に日本に来そうだね
-
31 名前:匿名
2025/06/25(水)
ID:NDI1OTM4M
日本も観光地やら北海道やら浸食されてるってのに暢気だな
-
32 名前:匿名
2025/06/25(水)
ID:NDgyOTQ0N
中国の過剰生産をウクライナとロシアの血肉で埋めてるってか
-
33 名前:匿名
2025/06/25(水)
ID:NDkyNTAzN
極東ロシアの沿岸部だとか中央アジアのあたりは歴代中華王朝にとって領土や従属国だった地域。
悲願の失地回復としてぜひとも獲りに行きたいんだろうね。 -
34 名前:匿名
2025/06/25(水)
ID:NTg4OTE5M
一昔前の戦争ごっこを、未だに共産主義や社会主義国家は
独裁半島国家は続けている、いや彼らの中では続いているんだろうな。
発展したように見えても、中身は前時代。 -
35 名前:匿名
2025/06/25(水)
ID:ODQ5OTMxN
中国史的には南の経済、北の政治・軍事だけど
今後はそのかたちがロシアまで拡張されるのかな? -
36 名前:匿名
2025/06/25(水)
ID:NTg5NDE2N
政策金利20%で企業経営しろと?
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります