「「これが傘だったと思うと恐怖」とJR東海の新人研修に目撃者唖然、どれだけ怖いことなのか身をもって体験させている」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NTMyNjE2N
リュックがドアからはみ出したまま走行している電車は見た事がある
-
2 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NjI3OTYxN
ガキ使のはほんとに痛いんか
-
3 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:ODg1MTEyO
顔の高さに突き出された傘だったらと思うと超恐い
-
4 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NDg2MDQ1M
巻き込まれる事なんて全く考えずにヒモを持たせる糞企業
って印象しか無いんだが? -
5 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NTQxNDYzO
恐怖感じる?と疑問形なツイートといい、想像力に欠ける人間は怖いわ。
傘程度じゃセンサーが反応せずそのまま走行して、折れた傘が誰かを傷付けるってのは十分あり得るんだよ -
6 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NDk5ODQ2O
「傘を挟んだまま出発させる」より
「傘を挟んでしまうほどぎゅうぎゅう詰めにして出発する」ほうが
問題だと思うんだが? -
7 名前:〜平
2025/05/26(月)
ID:NTYxNTc2O
傘では無いが、ウリの会社の草刈機講習で
必ず、キックバック体験をさせてる。 -
8 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NTQyNTgwM
列車に限らず、慣性質量の大きな移動体と接触するのは、極めて危険。
相手側が減速する事が無いから。 -
9 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:MjU0MjA5N
実感を得るのは大事よね
-
10 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:Nzg1MjE0N
職場内教育訓練をわざわざOJTと言い換える(しかもくどくど説明文を付けてるバカバカしさ)頭の悪い行動自体を、団塊共を教育して直させろ。アホなのか?団塊共は
-
11 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:MjE3ODE4N
なるほど。蜻蛉切などは駆け抜けながらこう言うことをやったんだな。
納得。 -
12 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:MjYyMzkxO
口で説明すれば分かりそうな事を体験させるとか
やっぱり日勤教育は必要だったな -
13 名前:あ
2025/05/26(月)
ID:OTI2NTAxN
※6 駆け込み乗車しようとして傘やカバンをわざと自分より前に投げてわざとドアに挟ませ、列車を発車できなくさせて、再度ドアが開いた時に乗り込む駆け込み乗車方法があるんだよ、国内でも海外でも。それで、もし車掌さんとかがそれに気付かず発車してしまうと、物がドアに挟まったまま運行する事になる。
-
14 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:MjczMzM2N
>ドアに傘が挟まったまま出発したらこうなる
想像したら玉がヒュンってなった -
15 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:MjY0MjQ1O
ホームの安全確認するアルバイトしてたけど、電車内から外に出てる傘が危ない。
膝から下の足下を傘の石突きが走って行くのでホームを歩いている人は気づきにくい。
むかしの金属製の石突きの傘は本当に危険だった。
駆け込み乗車しようとカバンを挟み込む手口は駅員さんとふたりでとおせんぼして「危険ですのでお下がり下さい」で絶対乗車させないようにしていた。 -
16 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:NTY0MjczO
かつて国鉄のディーゼル特急キハ82形では
先頭のパノラマ運転台の外側に単線区間のタブレットを回収するための
折りたたみの引っかけ鈎が設置されていました
折りたたみ鈎を伸ばすと50~60cmくらいあったと思います
単線区間の駅で駅員の方がポイント切替用のタブレットを用意していて
特急列車が駅を通過する時にそのタブレットを鈎に引っかけて渡していました
運転席の補助員がタブレットを回収し次の駅で通過しながらそれを受け渡して
また次のタブレットを回収するという繰り返し
単線区間の特急ではこれを確実に行う必要がありました
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります