「政策金利を21%にしたロシア経済、とんでもない副作用を食らいまくって経済関係者が愕然としている模様」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2025/03/11(火)
ID:MjYwMjE0O
トランプの親露(親プーチン)っぽい発言でロシア自ら退路を塞いでないか? 
 つか死地に踏み込んだっぽいんだが。
- 
2 名前:匿名
2025/03/11(火)
ID:MTA5ODM5N
まぁそもそも行き詰ってるから戦争始めたんだろうしな 
- 
3 名前:匿名
2025/03/11(火)
ID:OTExMzk1N
停戦はトランプ側が素人が多すぎてロシアペースで進んでるからヘーキヘーキ 
- 
4 名前:匿名
2025/03/11(火)
ID:MjQ2OTQ3M
いくらマハーポーシャのパソコン並みに命の値段が安いからといって、近代戦を戦うには金がかかるからな。 
 かつての共産圏で自給自足してた時代じゃあるまいし、幾らでも安い西側製の部品が入ってくる状態になってから鎖国して戦争始めたら、そりゃあ経済は崩壊するだろう。当然の話だよ。
 そして例えウクライナと停戦したって、なんなら完全勝利したって、この状態はすぐには回復しない。トランプが幾ら旗を振ろうが、気楽に借金踏み倒す奴らと誰が取引なんかするもんかい。経済崩壊から内戦は既定の流れだよ。
- 
5 名前:匿名
2025/03/11(火)
ID:MTk2Njc2N
ロシアのインフレは 
 ・経済制裁による製品不足
 ・労働者の減少による供給力の低下
 ・政府の過剰な支出
 が原因だから政策金利をいくら上げても意味がないのがな。
- 
6 名前:匿名
2025/03/11(火)
ID:MTEyNDMxN
ウクライナの勝ち筋は 
 ロシアの経済崩壊にある。
 アフガニスタン侵攻でソ連が崩壊したのと
 同じ事をやれば良い。
 そらはアメリカの支援が無くても
 決して不可能ではない。
- 
7 名前:匿名
2025/03/11(火)
ID:MjI2Njc2M
>>4 
 ぶっちゃけ、ロシア国民が生き残る目があるとすれば、クレムリンに押し寄せて自らプーチンを吊るす位しか。
 
 勝っても停戦しても、少なくとも欧州の資産は入ってこない。
 何故なら、直ぐに行き詰まって、再びどこかに侵攻するしか国民の不満を逸らす手段がないのは明らかなので。
 
 だとしたら、先にドイツが行ったように「全ての責任をプーチンに押し付けて」自分たちは被害者だと主張するしかない。
- 
8 名前:匿名
2025/03/11(火)
ID:MjQ1NTEwO
21%なんて投資詐欺でも見ないぞ 
- 
9 名前:匿名
2025/03/11(火)
ID:MTExMzA0M
日本にお住いのロシアの愛国者さまらは、 
 ロシアには地下資源があるからと誇らしげに嘯いてたじゃないですか
 それなのにどうして
- 
10 名前:匿名
2025/03/11(火)
ID:MjkzNjM4O
トランプの停戦も、実際はアメリカ(と日本)だけ持ち出しにされて 
 利権は欧州(と支那)が盗る。っつー状態にされるのが嫌なだけだろうしな。
- 
11 名前:匿名
2025/03/11(火)
ID:MTA5ODYyM
>>とうことは西側メディアは停戦よりも戦争継続でウクライナ国民のジェノサイド画策してるんだろうな 
 >>ロシアはもう少しで崩壊するなどデマ垂れ流してw
 
 すげぇな、経済全く知らんのは分かるけど、それよりも身内がコロされたりした時の憎悪とか全く頭に無いんやな
 さぞかし、幸せな幸せな生活してたんだろうな
 本気でそう思う
 それか家族が亡くなっても笑っていられるタイプか
- 
12 名前:匿名
2025/03/11(火)
ID:MTA5ODYyM
>>5 
 国債を銀行に買わせているから間違いてなく国家が金利を払えなくて倒産する
 つまり国民の資産が全部無くなる流れ
 すでに年金を戦費で使用して6月で枯渇するらしいから
 ロシアの全体の5割強を占めるシベリア地区では徴兵で帰ってこないコンボでとうとう国のアンケートすら戦争止めろって6割以上が言いだしている
 戦地に行った家族が帰ってこないなら、プーチンはさらに追い詰められるだろうな
 とうとう戦地に出していなかったモスクワ地区も徴兵開始したらしいし
- 
13 名前:匿名
2025/03/11(火)
ID:MTk2MTUzM
冷徹に言うと、ウクライナがどれだけ血を流してもロシアを道連れにすれば西側的には万々歳なんだよなぁ… 
 荒廃した土地はハゲタカどもが奪いに行くだろうけど
- 
14 名前:匿名
2025/03/11(火)
ID:MTA3NjIwN
ロシア政府が今すぐ白旗上げれば済む話 
 無理な話だけどな!
- 
15 名前:匿名
2025/03/11(火)
ID:MTEyNDMzN
辞表を出してもプーチンが受け取ってくれない露中銀総裁 
- 
16 名前:匿名
2025/03/11(火)
ID:MjI1MzM5M
金利が21%ということは、企業が金融機関から金を借りると利益21%を出せないと金利すら返せなくなる。自社が無借金経営でも取引相手が融資金を返せずどんどん倒産していく。失業者が増え需要も減ってゆく。 
- 
17 名前:匿名
2025/03/11(火)
ID:MjU5MTk4N
人道的を盾に中古車輸出を全面解禁、代金は金塊で受け取ればいいだろ 
- 
18 名前:匿名
2025/03/11(火)
ID:NDA5MDg5N
地方から徴兵しててモスクワの人間は戦争でどれだけ死んでるか気づいてないみたいな話だが地方経済すでに崩壊しとるんとちがうか 
 あと以前ロシアで大手デベロッパーが倒産して数千人解雇みたいな話でこの金利も見たけど4000万を金利20%で40年返済するシミュレーションしたら最終的な返済額3億になってくそ笑ったわ
 政策金利が21なら市中銀行は25とかだろうしそりゃ誰も家なんて買わんよな
- 
19 名前:匿名
2025/03/11(火)
ID:MTk2MTQ3M
ロシアのプーチン政権は政局争いには長けてるけど 
 国内の経済は思い切りどんぶり勘定だなw
- 
20 名前:匿名
2025/03/11(火)
ID:MTk2Njc2O
まだまだ行けるよw 
- 
21 名前:匿名
2025/03/11(火)
ID:MjM4NjE3O
ルーブルの下落を止める為に金利を上げたんだろ? 
 為替を気にして金利を上げるアホムーブ
 金利は失業率を見て調整するものです
 ( ´,_ゝ`)プッ
- 
22 名前:匿名
2025/03/11(火)
ID:MjMxNDMwM
金利21%w 
 笑かしに来とるなw
- 
23 名前:匿名
2025/03/11(火)
ID:NTA0ODY1M
やっぱもうしばらく戦争続けるべきじゃ?(´・ω・`) 
- 
24 名前:匿名
2025/03/11(火)
ID:Mjg0MTE0M
金利が21%だとしても、ドーデモいいわ 
 どーせ、借りた本人は戦死するんだから
- 
25 名前:匿名
2025/03/11(火)
ID:NDAxNzU5M
政策金利が21%はロシアは崩壊しています 
 預金の引き出しは出来るのですか?
- 
26 名前:匿名
2025/03/11(火)
ID:MTg3NDMxO
ついこの間NHKでロシアは戦争特需で好景気!って嘘くさい特集やってたのにwww 
- 
27 名前:匿名
2025/03/11(火)
ID:NDAxNzU5M
ウクライナ戦争も先が見えて来ました、ロシアは戦争を維持出来ません 
 ウクライナへの米国の援助中止は痛いですね、本当に戦争が終わりかも知れません
- 
28 名前:匿名
2025/03/11(火)
ID:NDAxNzU5M
次にはロシア解体は現実に成りましたね、ロシア上層部は時代錯誤です 
 過去の帝国主義の考えです
- 
29 名前:匿名
2025/03/12(水)
ID:MzI0MDgwO
初めはトランプ何をしたいのか分からなかったが火事場泥棒になるつもりなのでは? 
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
