「パリ五輪のメダルがフランスに大量返送される異常事態が発生、「予想以上に劣化してたw」と目撃者が衝撃を隠せず」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzU2Njc4N
フランスという国に対する評価が著しく変わったオリンピックであったと思う 
 フランスに多少であれども残っていた幻想が、やっぱり幻想だったんだなと再認識させられる位には
- 
2 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzA0MjQ5O
コーティングしていない生の金属は劣化するよ 
- 
3 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NjI1NzcyN
たった数年前のものなのに発掘されたものみたい 
- 
4 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MTc1MzU0O
駄メダル 
- 
5 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MTc1MzYxM
思った以上の劣化だったw 
 劣化するにしたってここまでの劣化したものは持っててうれしくないだろ
- 
6 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MTQwODUzM
フランスなのに中国製メダル? 
- 
7 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzAzNzc2M
日本の銀メダルも駄目だぞオラァ!って中国人がSNS投稿してたけれどもあちら界隈はバズり目的で色々とやらかすから本当にメダルの問題なのか判断出来ない 
- 
8 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MTc1MzU0O
駄女神アテナ・ニケ 
- 
9 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MTc1MzYxM
EUの規制の問題だとしたら、今年の冬季オリンピック(イタリア)のメダルは大丈夫なんかね? 
- 
10 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NjM4NDU4O
>この事態を受け、製造を担ったパリ造幣局の生産部門担当者ら3人が解任された。 
 
 今更遅いし、責任は造幣局全体、ひいてはフランスという国そのものにある
 劣化しまくった金メダル、これがフランスの誇りだよ
 それがEU全体に広がるのかどうかは知らんけど
- 
11 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:Mzc5NDI1O
欧州産の化成品なんか使うからだ。 
 1995年頃のベンツとか電線の被覆に再生プラスチックを原料にしたものを使ったが、10年も経たずに悲惨なことになってた
- 
12 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:Mzk0MzE2N
東南アジアの修理専門ユーチューバーの方がうまく直せそう 
- 
13 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NjI5MjA2N
五輪会場の表彰式で授与されたメダルだから価値があるのに、交換品だと思い入れも薄まりますね。 
- 
14 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzM4MjkyO
えっ 塗料? 
 メダルって全部金銀銅ホンモノ素材のメッキじゃないの?
- 
15 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzU0MDM0M
>>3 
 数年どころか一年も経ってないですぜ
- 
16 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzUzMzQwM
そう言えばアメリカの選手だったっけな。かなり早いうちの日程の試合でメダルを取ったけど、1週間位で劣化してきたって写真が有って、嘘だロってなってた記憶が有る。 
 そりゃそんな品質ならこうもなるな。リアルだったわけだ…
- 
17 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzA0MzI3M
かつてはこの国から渡されたメートル原器やキログラム原器を、錆びさせないように調湿管理されたケースに入れて大切に保管していた時期もあった。 
- 
18 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:Mzk5Njk0N
実にフランス製らしいクォリティですね 
- 
19 名前: 
2025/01/17(金)
ID:MzI2Nzk5M
何事も日本のあとに行われると、劣化したと言われがち だよね 
- 
20 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzI4NDE0N
ワザと腐食させて金寄こせっていう詐欺を疑ったがフランスならあり得るか。 
- 
21 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzU5NjMxN
これがフランス造幣局の仕事だって言うから驚きですわ 
 過去のどんな大会でもこんなブサイクなことは起きなかった
 フランスという国の根幹が腐敗している証拠
- 
22 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NjM0Nzc3O
インボイス制度廃止、マイナ保険証廃止せよ 
 自民党が選挙で勝ちたいなら
- 
23 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MTY5MjM1M
さすが! 腐乱ス 
- 
24 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzYxNjYxM
フランスのレベルもこんなもんなんだね… やっぱ日本だな 仕事のクオリティが違うわ 
- 
25 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NDM5MDgzO
これどこで出土したんですかね? 
- 
26 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzM2NzY2N
前にここでもこの話題になった時、「真のアスリートはこんな事で不平を言ったりしない」ってほざいた奴がいたけど。 
 
 ねえねえ、どう思う?
- 
27 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NDI4NzM4M
フランスの金はエコを意識して土に還るんだろ、たぶん。 
- 
28 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NDM5MDc1M
表面だけ取り繕って裏はクソまみれなのが実におフランス 
- 
29 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NjI4NjY1M
ここまで短期間で駄目になるって事は下地の材質がまともでも駄目だったんじゃね 
 すぐに駄目になった時、日本のメダルと製造方法違うからレリーフがはっきりしてるとかよく判らん擁護有ったけど、メッキ溶けるのは駄目だろ
- 
30 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MTY2MjA1N
欧州の素材ってど素人お役人が勝手に決めてるの? 
 プラ製品もリサイクル品規則みたいなのがあってめちゃめちゃ劣化しまくって全く改善されてないよ
 車のプラ素材なんてそのせいでベタベタのパリッパリに劣化しやすいのが全然直らない
 どの製品も素材そのものが不純物まみれの劣化しまくりってイメージがついちゃってるね
- 
31 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NTc3MDk4M
あの五輪自体おフランスのメッキバリバリに剥がしたのに今更メダルごときで気にもしてなさそう、あの国民の民度だと 
- 
32 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MTY5OTEyM
茶道家「侘び寂びを感じる」 
- 
33 名前:OTL=3ブッ
2025/01/17(金)
ID:NTAwMjc5N
「フランスのメダルはなあ~ あのエッフェル塔の鉄が使われてるんだぜ」 
 ってフランス人共が必死こいてアピールしてたけど、ただの自慰じゃあねえか。
 
 まだ半年しか経ってないのにコレかよ?人種差別と革命に気を取られていたのか?
 取り敢えずフランス人は全員でセーヌ川を泳ごうぜ。
- 
34 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzAzNzk4N
エセDGs 
- 
35 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzUzMzQwM
>>17 
 これはただの活動家の集まりが適当にお気持ち()だけで材料選んだからの結果だろう。
 昔のフランス人は錬金術とかの系譜で金属の特性とかよくわかってたし、メートル原器やキログラム原器の合金はそういう人たちが必死で考えたからな。
- 
36 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzI0MDYwN
当時から表面加工がおかしいとずっと言われてたしな 
 メッキ自体は別に問題なさそうだが
- 
37 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzAzODExO
「ショウメ」のブランドも剥げたな。 
- 
38 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzU0NzY0M
>造幣局内の混乱などで、 
 よし、偽札を作るなら今の内だ!
- 
39 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzU0NzY0M
微量で薄くて長持ちする真空蒸着メッキ、半導体を作れない国の連中は知らない。 
- 
40 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzAzODExN
ポリコレイシズムで文化と国体を破壊するアル 
 資金は馬鹿なオタクが貢ぐソシャゲの課金ヨ
- 
41 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MTQwOTc1M
>>32 
 メダリスト「錆しか感じねぇよ。」
 
 ・・・認証4文字が『やすてつ』
- 
42 名前:名無し
2025/01/17(金)
ID:NDAwMjA4N
日本も劣化がひどいけど欧米はそれ以上なんだなあ。一昔前はそれなりの先進国って思っていたんだがそれも改めないといかんな。 
- 
43 名前:名無し
2025/01/17(金)
ID:MzQxOTU4O
普通、そう言うのって経時変化とか言うのは聞いたことあるけど。 
 劣化って、五輪のメダルの話としては、哀し過ぎると思うけど。
- 
44 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MTQwODM0M
箱に入れて飾っておくだけならそんなに劣化しないかもだけど普通に考えてあちこちのテレビなりに呼ばれて見せることになるから不良品だとこうなるわな 
- 
45 名前:黒子 沖縄在住
2025/01/17(金)
ID:MzA0MDQ2O
ドイツもそうだけど技術者をリストラ 代わりに安価でこき使える不法難民に仕事丸投げしてたら四半世紀持たずにそうなるわな 
 
 結構な人数が南米 ユダヤ系ならイスラエルに渡ってるから今更呼び戻しも不可能かと 実は日本の技術者もお雇い外国人として彼の国行ってるし
- 
46 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NDAwNzc3O
うるせえなあ 
 開会式さえよければいいんだよ!
- 
47 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzAzMTQ3M
日本のメダルも劣化が酷いって言われてたけどどうなったんだろう 
- 
48 名前:烏天狗
2025/01/17(金)
ID:NTE0MDU3N
K国会議員「何をやってもしかられる」 
- 
49 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzYwMzY5M
実体経済は大事だな技術が失われると何事もこうなるといういい例。 
 とはいえ資源は限りあるから材料いらずのデータ社会も面白いものではある。やはりバランスが大事か。
- 
50 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:MTg2NjU1M
まあ欧州自体がデッケェメッキ加工品みたいなもんだしな… 
- 
51 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:MzcxMDU1M
雑な仕事するとかえって金が掛かったな 
- 
52 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:Mzc3ODU3O
子どもの頃は金メダルが純金製だと思ってた 
 あ、だからメダル噛むギャグが生まれたのか
- 
53 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:MzIxOTMyN
薄っすい電気メッキ製やったんかな。 中身はただの銅だろ。 
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
