「一家団欒で串揚げパーティーを開催した家庭、だが串揚げ機が突如大爆発して家族全員が……」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2024/05/22(水)
ID:MzkzNDczN
フライパンだろうがなんだろうが突沸は起こるから 
 揚げ物をする場合は水気と油の温度に気をつけるべし
- 
2 名前:匿名
2024/05/22(水)
ID:NDE5OTMxM
ホタテのロックンロールってレベルじゃねえ 
- 
3 名前:匿名
2024/05/22(水)
ID:NDY3ODU0M
これ中国の会社のやつやろ、Amazonで見た 
 胡散臭いフィルターかけると消えたけど
- 
4 名前:  
2024/05/22(水)
ID:NDY3NjUzM
写真で見ると油の量が少ないように見えるのだが、これは適正な量なのだろうか 
 具材の水分もそうだが、油量が少なくて油温が一気に上がった結果な気もするなあ
- 
5 名前:匿名
2024/05/22(水)
ID:NTE4NTA2N
串揚げ機って爆発するんかという驚き以前に、そもそも串揚げ機なんて調理器具がある事自体を知らなかったわ。 
 まあ今回火傷した人はお大事に。
- 
6 名前:匿名
2024/05/22(水)
ID:NTY4MjI2M
ホタテとかカキを揚げる時は低温から揚げたほうが無難 
- 
7 名前:匿名
2024/05/22(水)
ID:NTE4Njg2N
油に水分たっぷりの魚介類をいれるとか馬鹿みたい 
 爆発しなくても掃除が大変だろ・・・
- 
8 名前:匿名
2024/05/22(水)
ID:NTY3ODA3M
中国産かな? 
- 
9 名前:匿名
2024/05/22(水)
ID:MjIzNzIxM
冷凍品が弾けたかと思ったけど、生でもスプラッシュするのかホタテ…冷蔵して水分抜くのは有効そう 
 色々良い教訓を得たわ
- 
10 名前:匿名
2024/05/22(水)
ID:MzM0MzQyN
目に見える火と見えない電気では安全性が違う 
 バカは料理してはいけない
- 
11 名前:匿名
2024/05/22(水)
ID:Njc4MDUyM
ホタテを舐めるなよ〜やりたいことやるぜ 
- 
12 名前:匿名
2024/05/22(水)
ID:MTgyMjU2M
正直破かないように気をつけてても破れるときはあるし気にするのが面倒臭い 
 針で穴開けて水出して皮は破かないように絆創膏貼って肉と密着、
 30時間後には融着
- 
13 名前:匿名
2024/05/22(水)
ID:NDIyOTQ0O
天麩羅は知識が無いとこういう事故が起きる。 
 事前準備で水分飛ばすなんて基本の基本をしていない時点で同情出来ない。
 機械が悪いわけじゃない。
- 
14 名前:匿名
2024/05/22(水)
ID:NTE4MDU4M
同情は出来るがな 
 まぁ機械のせいではない
- 
15 名前:匿名
2024/05/22(水)
ID:NTg3Mjc3N
十分余裕のある場所でたっぷりの油を使えない日本人の生活スタイルでの問題でもあるけど、最近は小さいてんぷら鍋も多いから気を付けないとな。 
- 
16 名前:匿名
2024/05/22(水)
ID:ODI1MDUwM
そらそうなるわなとしか・・・ 
- 
17 名前:匿名
2024/05/22(水)
ID:NDkyNDMyN
水分もそうだけど油の温度が高すぎたんじゃね 
 自宅用のこんな小さい調理器具で少ない油で温度管理が完璧にできる訳ない
 こんなスタイルで数人で囲って揚げ物したら「揚げ物は危険」って意識が相当低くなるな
 コンロで揚げる時さえ油ハネに気を受けつつ火傷に気を配るのによーこんな状態でやるわ恐ろしい
- 
18 名前:匿名
2024/05/22(水)
ID:MzkzMTAwO
この串揚げ機の華奢さもあるだろうけど(写真見ただけでも揚げ物するのに構造にも大きさ的にもコレは使いたくない…) 
 ホタテ投入前の写真の油面が泡立ち過ぎ=既に揚げてるネタの水分の蒸発量が多過ぎ…
 ネタ表面の水分処理がいい加減なまま衣付けて温度が高過ぎる油に放り込んでないかい?ポスト主さん…
 
- 
19 名前:匿名
2024/05/22(水)
ID:NTY3NTkwN
自分もコレ使ってるけど、流石に爆発まではないわ 
 温度MAXまでやってるようだし本人の不注意としか
 カセットコンロでもそうだけど、誤った使い方するとそらおかしな挙動をするよ
 あと、仕切板も通常の使用の仕方じゃないような(鍋ガードみたいなのが付属してる)
 いくらサーモスタット等があっても直接触れてたら、油以上の温度になって油自体も適正な温度にはならんだろう
 風評被害案件ですらあると思うわ
- 
20 名前:匿名
2024/05/22(水)
ID:MjI1NTEwM
これ山善のだわ。 
 こういうのは持ってないけど買うかもしれんし、気をつけておくよ。
- 
21 名前:匿名
2024/05/22(水)
ID:Mzc0ODQ2O
そもそもの話として、天ぷら鍋みたいな開口部の大きなものでないと危ない 
 業務用のフライヤーも同じ理由で開口部が大きくなってるはずだ
- 
22 名前:  
2024/05/22(水)
ID:NDAxNjE0N
ホタテの水分が爆発の原因じゃないの?手羽先とかよく爆発するし目に入ると危ない 
- 
23 名前:匿名
2024/05/22(水)
ID:MzkzNDU4M
水分での爆発が無かったとしても 
 大量の熱い油を卓上で扱う事そのものが狂ってる
 地震が起きて倒れたり、コンセントに足ひっかけて吹っ飛ぶとかあるだろ
 何件か事故起きて発売中止になる未来しか見えないわ
- 
24 名前:匿名
2024/05/22(水)
ID:NDc1MTU5O
とりあえず油料理する時は長袖の服着てるな 
 手袋も欲しい時あるけど料理する時にちょうどいいやつって有るんだろうか
- 
25 名前:匿名
2024/05/22(水)
ID:NDc4NjIyO
https://book.yamazen.co.jp/product/detail/I00003821 
 残念ながら日本メーカー
 中国人のせいにするとしたら製造時の不具合を見つけださないといけない
- 
26 名前:匿名
2024/05/22(水)
ID:MjI2OTM3O
冷凍ホタテを解凍して、水分ふき取りもせず放り込んだんじゃないの? 
 メーカー関係ない気がするけど
- 
27 名前:匿名
2024/05/22(水)
ID:MTMzMDc0M
一度冷凍した物で、内部に氷の結晶が出来、水がまとまって溜まっていた可能性を考える。 
- 
28 名前:匿名
2024/05/22(水)
ID:NDg1NjQwN
エビの尻尾とかもそうだけど、揚げ物の水分は気を使う 
 器具の問題ではないよ
- 
29 名前:匿名
2024/05/22(水)
ID:MzkyMjkyM
エアフライヤー使え 
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
