「マイナカード反対派が「職員がヤフコメで暴露したという情報」を提示、ツッコミ所満載すぎて周囲困惑……」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:NTY3MjExM
自称公務員の言ってるのは大陸某国の身分証明書に対する懸念点の間違いでは 
 
 実際のところ、マイナカードが有ろうが無かろうが
 税務当局による所得の把握は現金小売業態以外比較的容易にできる
- 
2 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:NDIyODIyO
旧札が使えなくなるとか北朝鮮かな? 
- 
3 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:NDkzNDM1O
じゃ代議士宅の裏金貯蓄もバレるね 
 2.3年おきにお札変えればどうのこうのっうネタ
 はかなり昔からあるけれど
- 
4 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:OTIwMzc1N
どこから突っ込めばいいのか全くわからない。というより突っ込まないでいい部分が見当たらない。 
 
 ここまで馬鹿な作文は見たことがないし、これを真に受けるバカが居ることも理解できない。
 
 このヤフコメには嵐のように反論呆論コメントが付いているのが目に浮かぶ。
- 
5 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:MzkyMjkxO
マイナンバーに反対したい人間が創作した与太話にしか思えないけど、「プログラム制作が孫請けの孫請け」の部分だけは信憑性があるだけに事実だったら困る。 
- 
6 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:NTE4MDU4M
本まとめでもあるが古札が使えなくなるということは無いし休眠資産をどうするかはマイナンバーや新札とは明らかに別問題 
 そもそもマイナンバー制度によって脱税や社会保険の不正や無駄を軽減できればそこまで踏み込む必要性は当面なくなるんだよなぁ
 マイナンバーを阻害している連中こそ脱税や不正の片棒を担いでるんだが…アカのナラティブかそれにまんまと乗せられているおバカな人間のどちらだ
- 
7 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:NDM1NjY1N
前新札の作成に関する番組見たけど、 
 とても2・3年ですぐ変更できるわけないと思ったぞ
- 
8 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:NTE4MDU4M
※5 
 基幹システムからフロントエンドのアプリまでクソほど広い範囲の一部を切りとって一次請けだの孫請けだの語られても
- 
9 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:MjE1MzAzM
今年の確定申告をネットでやったんだけど、マイナカードで申告書作ると医療費が自動で記入されてたんだよね 
 
 マイナンバーと保険証が紐づいた時から、医療に支払った金額は記録されてるようだ
 
 パヨクはマイナカードを作らないから安心とか思ってるようだけど
 医療費を使った日付と場所も取れると思うから、偽造とか不正してるのかなり炙り出されてるんじゃないかな
- 
10 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:ODIxNTM1M
新紙幣にするって発表から新紙幣が発行されるまで1年以上かかってるのに2~3年で新紙幣を作り続けるのは無理筋すぎる 
- 
11 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:NjY1MjMyN
1)マイナンバー自体は振られている 
 2)旧紙幣は問題なく使える
 3)そもそも2~3年おきで紙幣が刷新されることはない
 
 結論
 結論ありきの左翼の妄想
- 
12 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:ODAzNTE4N
ソースはヤフコメな時点で… 
- 
13 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:MzkzNDczO
2-3年で新札とか、こども銀行ですかね?想定しているのは。 
- 
14 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:NDkxMDIxN
聖徳太子の千円札だって今も有効券だというのに 
- 
15 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:MzkzMzUzM
※5 
 認知バイアスって奴だな、れいわ知能に多い。
- 
16 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:ODE4MTc4N
※5 
 AIBOのソフトウエアが学生アルバイト製だったの思い出したわ(こっちはガチらしいけどな)
- 
17 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:NDM1NjUzM
国会関係者から聞いた〜、よりまだ下ランクの出どころ来たぞ。 
- 
18 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:NDQyNzQ1N
末端の公務員がここまで知ってるのかね? 
 仮に知ってたとしたら上から漏れてるからこの段階で上の首が飛ぶだろ
- 
19 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:MzkyMjk0N
日本の社会のことをよく知らないんだろうな 
- 
20 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:NzUxMzY2N
マイナカード関連記事にこういうコメント書くと毎回絶賛されるから 
 気持ちよくなっちゃったんだろうなと
- 
21 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:NDc0NDgzN
読んだ感想 
 「バッカじゃねえのwww」
- 
22 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:MzkzNDE2N
行政から請け負う企業内にはプログラマーは居ないからとか一昔前のSEジョークだろ 
- 
23 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:NjY0OTQ4M
河野がマイナ保険証必死なのはわかるでしょう 
 あの方へのプレゼント
- 
24 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:MzQyNTA4N
日本共産党が政党交付金を放棄するのはなぜか 
 志位の豪邸の原資は何なのか
 否応なしにお金の流れを掴まれるマイナンバー制度をぶっ潰したいのは誰なのか
 
 わかりやすいよね
- 
25 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:NDY2NjQ1O
旧札が使えなくなるとかジンバブエかよw 
- 
26 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:NzQ4ODQzN
マイナンバーカードを使って両替って何? 
 旧札から新札への両替にマイナンバーカード提示が義務化されるの?
 マイナンバーカードが無いと両替出来無いという設定なのに、役所の人間は両替で資産がバレるからマイナンバーカードは作らないって意味不明なんだけど?
- 
27 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:ODE4MTc4N
このまえ健保を社保から国保に変えたんだが、役所の職員はマイナカードは作らなくても大丈夫ですよ、と普通に言ってたが…。 
 あと、諸悪の根源は河野太郎かい? と言ったら、笑顔で頷いてたよ。
- 
28 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:NzQ4ODQzN
そもそこの文章を考えた人は基幹システムを何だと思ってるのか?w 
 一人でプログラム書いてマイコンベーシックマガジンに投稿してたときの感覚かな?
 マイナンバーは規模がデカイので100人ぐらいかけてプログラムして投稿するんだみたいな(笑)
- 
29 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:MjI2OTM3O
「マイナンバーカードに関する陰謀論まとめました」みたいな内容で草w 
- 
30 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:MjE1MjQxN
よほどのことがない限り、旧紙幣が使えなくなることはないぞ 
 現に伊藤博文の1000円札とか、聖徳太子の一万円札とかは今でも「額面上の価値」で使用可能のはず
 ただあまりにも古い紙幣だと、実際に受け取る店員さんとかが判断できなくて突っぱねる可能性はある
 なにせ今の紙幣に切り替わったのが平成19年だから
 
 なお日銀によれば旧紙幣(旧通貨)が使えなくなったことがあるのは、今までに3回あるそうな
 (関東大震災の焼失兌換券、終戦後のインフレ対応のための切り替え、1円以下の通過切り捨て)
- 
31 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:NDY1NTQ2M
電波なのか陰謀なのか。 
- 
32 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:MzkzODQwN
担当職員は暴露するのに、孫請けで動員された大学生アルバイトは規定を守って何も語らない不思議、そしてマイナカードに大きな不具合事案を聞かないので、担当職員よりアルバイトの方が能力が高かったと認識されるけど、何の部門の担当だったのかね? 
- 
33 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:NDkyNDMyN
大規模システムを実務経験のない大学生のアルバイトを取りまとめて形にしたなんてとんでもなく優秀なエンジニアがいるんだな 
 紹介して欲しいわ
- 
34 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:NDEyNDE5N
こんな見るだけで頭痛くなってくる駄文が賛成多数、アホーの面目躍如だね 
- 
35 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:NDUzMzUyN
最後に「私の周りでカードを作った人はいない」とか言っている辺りが、最早フェイク。 
 内実を知っている関係者なら、カードの有無に関わらず「マイナンバーは振られている」程度のことは理解しているはず。
- 
36 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:NDY2MTY2M
この手の嘘を適当に書けば爆釣れやんけ 
 楽しそうだな
- 
37 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:NTY2NjcxN
個人情報をどこでしっかり管理するのか 
 重要なのはそこだけだわ
 利権絡みでチャイナ辺りの企業に渡しそうなのが一番困るんだが
 なんでかそういう部分には絶対触れないからなこの手の奴らは
- 
38 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:NDU3MTM4N
同じようにSNSでデマまき散らしてた人も、「旧札は使えなくなる」って間違いを犯してた 
 
 つまり、出処は同じってことかな
 自分には責任がこないよう伝聞形式にしたあたりが賢しいねえ
- 
39 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:ODE4MTc4N
※35 
 まぁ、マイナンバーがなかったら、給与振込も受けれんからな。
- 
40 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:NDY1NTQ3N
保険証の使い回し不正利用できなくなるから必死すぎw 
- 
41 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:NTE4NzAzN
もし仮にその全てが正しいとしても 
 仮に個人資産税が施行されたら当然納税するよね?
 彼らの主張はマイナカードつくらずに脱税するってこと?
- 
42 名前:・・・・・・
2024/04/22(月)
ID:NDEzMTQ0N
5年程前、知り合ったヤクザが、「通知カードは絶対に受け取るな! 受け取ったらアウト! 受け取らなければ番号は割り振られない!」と、マジ顔で言ってた。 
 それ聞いて、やっぱヤクザは馬鹿なんだ~って再確認したっけ。
- 
43 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:NDkxMDYzN
公務員なんて真っ先にマイナンバー登録されてるから別にカード無くても年末調整・税金その他諸々の手続きに番号が使われてるのを知らんのだろマイナンバー制度始まってから公務員採用もしくは役所のアルバイトですらマイナンバー(カードじゃないよ)が無いと雇用できないのを知らんらしい 
- 
44 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:MzkzNDcyM
二宮尊徳の1円札だって法律上はまだ使えるからな 
 昭和23年の1円黄銅貨はダメだけど
- 
45 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:NTY3MjMzN
つまりマイナカード反対派は脱税の目的で反対しているってことですね 
- 
46 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:NTY3MjMzN
※5 
 某青い銀行は8次請けまであったとか聞くからねぇ
- 
47 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:MTU2ODY1M
反対派は何かがバレるのを懸念しているようだがその主張によって己の胡散臭さが増すということに気づいてほしい 
- 
48 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:NDIzNDYyN
紙の保険証が使えなくなるまで、 
 この手のジタバタは続くんだろうなあ。
 そのあとどうなるかは未だ予想がつかん。
- 
49 名前:愚かだな
2024/04/22(月)
ID:MTAxMzU4M
メディアの常套手段な《ある政府関係者》《ある政府高官》と同じキムチ臭しかしないな。 
 
 これもメディアの成り済ましの線だろう。
 
 その位、第四の権力と言われる屑を野放し過ぎている。
- 
50 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:MzkyMzA0O
アホらしすぎて鼻くそしか出ない説だな 
 どんだけマイナカード普及したら困るんだよ
- 
51 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:MzkzNDgwM
マイナンバーカードに親でもコロされたんかw 
- 
52 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:NTY4MDY5O
あのね・・・文民政府には「国民の生命と財産を守る義務」があるんですよ 
 不当な税で国民の財産を狩るような政府は、即刻弾劾されて潰れますです
 「借金を踏み倒す」行為ですよ、それ
- 
53 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:MjIzMDI4O
ソースがヤフコメじゃあねえ。 
 まあでも、古い500円玉が使えないセルフレジもあるし、タンス預金は不利になりつつあるのかも。利子もつかないしね。
- 
54 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:MjE2Nzk3O
>>52 
 最近の税の使い道は主に老人福祉。
 大きな増税をやったのは民主党政権。
 なぜやったかというと、その前の麻生政権での社会福祉改革を叩き潰したから、支出が増えたため。
 
 自民党に対して裏金って騒いでるけど、あれは自民党が民間から寄付してもらったお金が不記載だっただけで、元から無税だから税収には何もかかわらない。
- 
55 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:MjI4MDQwO
真偽はともあれ、信条を裏付けてくれる情報が圧倒的に少ないんで飛びついちゃうんだよな。哀れだよな 
- 
56 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:NDU5MTQ4O
この制度の発案って民主党じゃなかったっけ?w 
 特に、税と結びつける方向で進めてたみたいだけど
 
 この代議士も立民の参議院議員なんだろ?
 立民に政権を取らせてはいけないことが改めてわかったw
- 
57 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:MTgyMjc5M
マイナンバーないと言い張る人たまにいるよねー 
 実は住民票すらない?
- 
58 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:ODAzNTE4M
こんなんでも信じちゃう人が結構いるから迷惑 
- 
59 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:MTQ1NTU4M
「内閣府中央」 
 普通の日本人はこんな言葉は使わない。ましてや公務員は。
- 
60 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:MTAwOTkxO
「孫請けの孫請け」ってことは四次請けか 
 国が発注するプロジェクトの四次請け会社なら、まだまだまともな会社だろうな
 この点からも間違いなくシステム業界を知らない素人が書いた嘘文章
- 
61 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:ODA5NzU0M
こういう手合いがリベラル名乗るのもリベラルがこの手合いを抑えられないのも甚だ迷惑 
- 
62 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:ODI2MjYxM
日本人だけじゃなく在の財産も分かっちゃううんでしょ? 
 それが嫌で反対してんじゃないの?
 あの手この手の噓八百で反対するとか、逆に都合の悪い人が相当いるんだろうなって思う。もっとも今の日本政府もわきが甘くて情報ダダ洩れだから信用できないんだけど、マイナの流れは必然でしょ?
- 
63 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:NzQ4MDYwO
こんなので騙せると思ってる奴も、 
 こんなので騙される奴もどうかしてる
 特に、こんなのを真に受ける人間がまともな社会生活をおくれるのか心配になるわ
 残念な事にかなりいるみたいだけど、近年のつまらない詐欺被害や契約トラブルの多さを考えればこんなものかとも思わなくもない
 
 報道のプロの筈の紙媒体でさえも関係者によると…みたいなこの手のトンチキな作文を書いてたりするし
 T大法学部出の某女性政治家とか知能が高い筈の人なのに無能な言動の人を多々見かけるのを勘案すると
 イデオロギーを全面に出して情報発信をしようとすると発信者と受信者の知能がダダ下がりする脳のメカニズムがあるのかもしれない
- 
64 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:MzkyMjk4M
新円切り替え経験者なのでしょう 
- 
65 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:NDYwNzkyN
そもそも銀行で両替するのに、マイナンバーすら要らんだろ?銀行口座開くにはマイナンバー必要だろうけど。 
- 
66 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:NDUzNTA0O
役人以前に社会人じゃ無いだろ…。普通に考えれば「無理」だと解る…。小学校以降の知能の発達が止まってる系?こんなのが居たら家族は大変だろうな…。 
- 
67 名前:匿名
2024/04/22(月)
ID:MTgyMzc2N
ソースはyoutube!ソースはヤフコメ! 
 恥ずかしくならないのかね…
- 
68 名前:匿名
2024/04/23(火)
ID:NDYyNjMxN
モデルの風格やデザインの劣化等で不評の渋沢デザインですら今夏からなのにw 
 2-3年サイクルを全国規模でとかコストと労力を考慮するまでもなく不可能だからw
- 
69 名前:匿名
2024/04/23(火)
ID:NTMzNDg0O
なんで省庁勤務で案件投げる方の職員が末端の開発環境なんて知ってんの? 
 妄想ですか?
- 
70 名前:匿名
2024/04/23(火)
ID:NzgwODQ5O
なんでもいいけど管理する奴の意識をもっと向上させてくれ 
 子請けどころか孫請けひ孫請けやら外国企業やら
 管理も意識低いしまずそこをなんとかしてから制度をやってくれ
- 
71 名前:匿名
2024/04/24(水)
ID:NTY1MzYyN
密入国朝鮮人必死じゃん。が答え。 
 脱税、脱税、脱税、脱税で溜め込んだ金を
 持って行かれるのが怖いかい。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
