(前略)
オリパラ東京大会の中止や、都民全員に10万円給付、学費無料など振り切った政策を打ち出し、それらの財源は15兆円(!)もの都債(地方債)の発行でまかなうとの公約内容。
この都債の発行については、現在財政金融委員会に所属する国会議員であり、かつては都議会議員としてまさに都債の問題に取り組んできた立場から一言、見解を述べておきます。
結論から言えば、国債と異なる地方債で財政出動政策を行う発想は荒唐無稽であり、将来にツケ(借金)を先送りする可能性が極めて高く、下手を打ったらギリシャ化しかねない悪手だと思います。
国が国債を発行して財源を調達できるのと同様に、地方自治体も地方債を発行してファイナンスすることができます。
ただし最大の違いは、地方は国と違って中央銀行や通貨発行権を持たないことです。
簡単に言えば、地方自治体の財政は独自通貨を持たないギリシャのような国に近く、身の丈(収入)にあった財政運営をしなければ普通に破綻します。
通貨発行権や金利操作などの金融政策である程度はコントロールができる国債と異なり(その「程度」については議論がある)、地方債はほぼ純然たる借金であり、現役世代が使えばその分は将来世代が返さなければならないというシンプルな構造になっています。
山本太郎氏は宇都宮陣営と政策の近似性を認めながら、最大の違いをこの「財政に対する考え方」であるとしていますが、それは
「将来世代に借金を背負わせてでも、目の前の都民にお金を配りまくるかどうか」
の違いであると言えます。
そして実現可能性についても疑問符がつきます。
「総務省に確認して、都があと20兆円ほど都債を発行できることを確認している」
との発言もありましたが、これはあくまで理論上の話。
他の都道府県と比べて借金が少なく、あと20兆円ほど借金をしても財政再建団体には転落しないということでしょうが、そもそも一気にそんな多額の地方債を発行して買い手がつくのでしょうか?
政府が国債を大量に発行できるのは、日銀が協調する金融政策によってそれが回収できるからです。
そうした担保もなくただ地方自治体が「都債を発行しますから、みんな買ってね!!」と言っても、独りよがりにしかなりませんし、一気にマーケットの信任を失う可能性もあるでしょう。
これに対する山本太郎氏の反論として考えられるのは、
「地方債は日本銀行に買い取らせれば良い。東京都から国を突き上げて動かすのだ!」
というものです。しかし、それはあまりにも分が悪い賭けであると言わざるを得ません。
都が莫大な借金をした後に、目論見通りに国が動かなければ、そのツケを背負うのは将来と現在の都民です。
加えて、他の地方自治体が発行している地方債の動向に負の影響を与える可能性もあります。
都債ばかりがマーケットに溢れることによって、他の地方債が買われなくなり、東京都が地方に迷惑をかけるリスクがあるわけです。
さらに言えば根本的に、地方自治体は国と異なり人口移動が激しいので、国債と同じ考え方で安易に将来の財源を先食いするのは受益と負担の観点から是認されるのかという問題もあります。
(中略)
というわけで、ざっと検証しただけで「都債15兆円発行する、20兆円まではいける」という山本理論には問題が山積みです。
いったん財政規律が緩めば、中央銀行のない地方自治体は金融政策にも頼れず、ずるずると財政が悪化をしてギリシャ化する可能性すら否定ができません。
(続きはソース元で)
ソース:選挙ドットコム【2020/6/15】
https://go2senkyo.com/seijika/143644/posts/144619
東京都に通貨発行権無いから
EUにおけるギリシャみたいになる可能性あるやろ
安倍逮捕ーって山本が叫んでる動画みたけど寒気したわ
共産党丸出し
国債と地方債は全然違うからな
国債は返さなくていいけど地方債は返さないといけない
>>16
同じだよ
返せない場合は「借換債」を発行すれば永久に先延ばしが出来る
>>26
利息が増えて身動き出来なくなる
かつての大阪府がそれだった
誰が考えても同じ結論
中国がコロナ対策緊急国債を6/18に発行するがその金額が太郎と同じ「15兆円」
考え方まで全く一緒、金額まで一緒ってどういうことだろ?
ライブやってるよ
ちょうど財源について話してるとこ
山本太郎が当選なんぞするわけがねえw
「どれだけの票を稼いで落ちるか」だよw
十万ずつ配るって、グレーな買収行為だよな
財政健全にしておかなければ、あっという間に昔に逆戻り
国の借金は良いが都はまずいだろ
せっかく三橋貴明に教えを乞うたのに
全然分かってなくて笑うわ
みんな10萬円貰ったから資金集めの良いタイミングではあるな
過去の選挙戦で貧乏人がおかず一品我慢して献金した効果はあったんだろうかw
東京の財政は超健全だから15兆借金しても
財政の健全さは今の大阪や北海道よりましだっていってます
無理だぞ。
一般会計で5%以上の赤字だと、国から「起債制限団体」(財政再建団体)に指定され財政破綻する。
都債なんか15兆円も発行出来ない。
そもそも一般会計7兆4000億円程度だぞ。5%の赤字しか発行出来ない。
そもそも、地方債は国の許可がないと発行できないぞ?
オマエラ、バカなのか?
せっかく都職員を減らしてきたのに、山本太郎は都職員を3千人も増やすという。
さらに都債15兆円を発行すれば、都財政は厳しくなる。
近い将来、財政再建団体になる可能性だってある。
そうなれば、都民へのサービスは低下してしまう。
山本太郎の立候補は、明らかに小池百合子当選への支援活動である。
小池の回し者w
この国で一番で買い地方公共団体の経済が沈没したらどうなるかわかるだろ
山本が都から金を出さなければ国がやらなくちゃならない状況に追い込まれるだけ
どっちにしろこいつが出てきたからどこかが金をばらまくことになるだろ
「中央銀行がないし通貨発行権もない」
あってるな
間違うとギリシャみたいになる
「地方債は日本銀行に買い取らせれば良い」なんてこと言ったら
日本全国の自治体が「地方債買い取れって言いだす」
全部の自治体が適当に給付金を配る事態になる
これはあり得ない
実現できない公約だよ
まぁ確かに15兆円の都債なんて誰が引き受けるんだって話だわな
>>90
国際よりも利率よくすれば買う奴もいるだろうが、まあ返せんわなw
むしろ宇都宮の票を割って左翼陣営自滅の図か
日銀がひたすら金刷ってるから問題ないだろ
東京都は地方交付税で守られる他の都道府県とは違うので、一年間に1~2兆円の歳入欠陥が生じたら、歳出の2~3割のカットをしなければ財政はもたない。
それなのに公務員増やして、15兆円の都債発行するとか頭がおかしいレベル。
起債制限団体に指定され都債発行なんか出来ずに、国の管理下になる。
当選するつもりがないからこその空手形なんだが、
それにしては雑過ぎるというか、もうちょっと何とかならなかったのか?
太郎スタッフは全員素人なんか?
どうせ都知事に当選する事なんか無いんだから 言わせておけばいいんだよ
石原都知事のとき頑張って借金返済したんだっけな
あんま出勤しなかったけどこれだけは功績だな
当選するわけないから、好き勝手言って格好付けてる?だけだぞ、
コイツの供託金没収しても、おまいらの微々勝利にすぎんわ、、
こいつのブレーンは誰なんだか