今年8月、カレーの本場・インドに日本のカレーチェーン店「カレーハウスCoCo壱番屋(ココイチ)」がオープンした。これには中国人も驚いているようで、中国メディアの百家号はこのほど、日本のカレー店がインド進出を果たしたと紹介する記事を掲載した。
記事は、ココイチは世界各地に多数の店舗を出店していると紹介し、海外進出は初めてではないが、カレーの本場であるインドへの進出となると話は違うと指摘している。「本場への逆輸出」を意味するからであり、果たしてそれは成功するのだろうか。
記事は、「一般的には成功しない」と主張し、これまで「本場」に挑戦して失敗した企業の事例は多いと指摘した。しかし、日本のカレーの場合はインドで成功する可能性が十分にあると記事は分析し、その理由として、日本のカレーは「インドのカレーとは全くの別もの」にまで発展しているためだと論じた。ある調査によると、日本人は「1年に79回もカレーを食べる」ほどのカレー好きだが、意欲的に改良に改良を重ねてきたと指摘。そのため、全くの別ものと思えばインド人にも受け入れられるかもしれないとしている。
また、ココイチはもう1つのカレー大国・タイにすでに進出しており、多数出店して成功していることも自信につながっているようだと記事は紹介。このたびインドでは、中流層でにぎわうショッピングセンターに店を構えたため、日本の食文化は受け入れられやすいはずだと分析している。
この「カレーハウスCoCo壱番屋」はインド初進出とあり、インドでの知名度は現時点では高くないと言えるだろう。これを機に日本のカレーの良さがインド人にも認められるのを期待したいものだ。中国では日本のカレーが非常に人気となっているので、インド人も本場のカレーと「別もの」と思えば、きっとそのおいしさを理解できることだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
http://news.searchina.net/id/1693183?page=1
CoCo壱が日本のカレーの代表みたいにいわれても
>>2
いまや高級レトルトカレーよりも劣ると思うんだよねえココイチw
中国関係ないじゃんw
最近の中国の日本に対する「ほめ殺し」が目に余る。
インドでカレーとは
炒めるという意味であって
カレーという料理は存在しない
なので彼らが作った料理は全てカレーという
>>8
ちゃんこ理論かw
>>8
俺が聞いたのはカレーは「おかず」という意味なので米以外はすべてがカレーだとか
成功するかどうかは、値段によるだろうな
一番美味しいのボンカレー
カレーの美味さは異常
そもそもインドはガラムマサラであってカレーとは呼ばない
>>1
ココイチは、店舗は清潔だし、接客態度はいいけど、
レトルトカレーに 1000 円も払う気になれん。
日本じゃ、子供の頃からレトルトカレーになじんできた奴しか、行かないよね。
ココイチ行ったことあるけど、ごめん、うちの自家製の方が買ってた
カレーかどうかはともかく寿司より通用するよ
>>18
ウチの近所でインド映画の撮影があってインド人とちょっと交流したけど魚が苦手みたいだね
磯の匂いも嫌いみたいで海の景色の撮影すらしなかった
LEEだけで事足りるわ
日本のカレーライスはその起源のイギリスのライスwithカリーソースから更に進化してるしな
イギリスは米は付け合わせだが日本は米が主食だから
料理としてのポジションも違う
インドはナンですらないからな
大きなナンはインドの北部のものだからインド料理屋のような大きなナンはインドでは滅多に食べられていない
>>23
> インド料理屋のような大きなナンはインドでは滅多に食べられていない
日本で、タンドーリをインド料理屋に売り込んだ人のせいで、普及したお陰で、
日本人客が、インド料理屋ではナンを出すもんだと思い込んで、さらに普及することになり、
そうなったらしい。
中国でも日式のラーメンは人気があるから、同じ方程式をカレーにも適用できるだろ
普通にインドのカラーのほうがうまいと思うが
>>27
別の食べ物だよ
日本のインド料理屋のインドカレーは日本人向けにかなりアレンジされてるよ
インドではあんなにルーに液体入ってないし大きなナンはないよ
さもなければ貧乏人労働者が食べてるカレー粉溶いただけの液体を指につけて飯食う奴になる
>>43
インド人留学生曰くココイチやインド料理屋も美味いけど自分とこのカレーが一番!だけどチーズナンにはハマったとかw
翻訳サイト巡りしても自家製カレーが一番ってのが多いけどチーズナンはハマる御人が多い印象
別に、本格的な印度カレー店を印度でオープンするわけじゃないんだから、
印度人が「これはこれでウマイ」と思う料理(日本式カレー)を出せばいいだけの話。
そうなるかどうかは、こればかりは食わせてみないと分からん。
○ラーメン(日式中華麺)
○カレー(日式カレー)
×ナポリタン(日式スパゲッティ)
>>56
コシの無い中太麺使用だから本場イタリア人には受けが悪いかもねw
>>72
冷製パスタは、日本人シェフが日本の蕎麦をヒントに出したらしいけど、今ではイタリアでも出すらしい。
魚のカルパッチョとかも。
カレーよりご飯はどうなんだ
日本のカレーはジャポニカ米を前提にしたもの
インドはインディカ米が主だと思うけど、インドでジャポニカ米が好まれるかどうか分からない
チーズクルチャって言ってたような気がするけど
インド人は日本のカレー甘すぎて無理って聞いたな
ココイチなら辛めのスパイスで良いんじゃね?
日本の白米で喰うカレー旨いよ。
”外国の食べ物”を受け入れる余地があるなら、一定程度受けるだろう
あまりに別物過ぎて、インドのカレーがもともとの起源のものだとは思ってないらしいからなw
日本の市販のカレールーの性能は高すぎるよな。世界中を席巻してもおかしくないわ
インド人「美味かったよ!
ところで、この料理は何て言うんだい?」