菅首相は5日、読売新聞などのインタビューで、日本学術会議が推薦した新会員候補6人を任命しなかったことについて「総合的、俯瞰(ふかん)的な活動を確保する観点から判断した」と述べた。
首相は学術会議が年間約10億円の予算を使っていることや会員は公務員の立場になること、現在の会員が自分の後任を指名することも可能な推薦方法となっていることに触れ、「推薦された人をそのまま任命してきた前例を踏襲していいのか考えてきた」と説明した。
「学問の自由とは全く関係ない」とも述べた。
読売新聞オンライン 10/5(月) 18:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4a3fc43f36d4495468bb78c9679e72eae06a752
関連スレ
【日本学術会議】問題だらけの貴族集団 中国共産党軍と関係の深い中国科学技術協会と協力覚書 今すぐ「民営化」するのが正解だ [10/05] [新種のホケモン★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1601874037/
さすが俺たちのガースさ
「身分保障と給料よこせ」
無駄な組織が無いか業務仕分けをやるべきでないかなミンスさん
JNN調査で任命しなかったことは不適切という意見が51%なんだが、これはどうすんの?
>>18
支持するかどうかとは無関係に考えてるって事だろ。
>>18
マスゴミの調査を信じるほうがどうかしてる
>>18
51%って、ものすごく創られた数字っぽいな。
無理やり過半数に持っていった感が半端ない。
>>18
内閣支持率70%だったなそれ
>>18
無視しても問題ないだろw
菅さん総理になっても切れ味抜群やな
>>1
> 学問の自由とは全く関係ない
うん,関係ないよねw
学術会議に入らなくても学問自由にできるもんw
会議にいないとできない学問をまざ提示すべきだわな
ないだろ
そして、パヨちんは負け続ける
>現在の会員が自分の後任を指名することも可能な推薦方法となっていることに触れ、
無茶苦茶やな。
>>57
これが実際普通なら既得権益と呼ばれても仕方ない
>>57
何というか韓国の大企業の労働組合員が
会社入社に縁故枠を認めさせてるのによく似てる
それを労働者の権利だとかほざいてるところも
学術会議側も、選挙に戻しなよ
つまり、学術会議に入ってる先輩教授の忠実な僕にならないと、甘い汁に有りつけないと自らゲロってるわけでw
学術会議人事が入れ替わったのは、民主党政権の時からかな?
そこから順送りになってんだろ
旧態依然とした既得権益を貪る抵抗勢力へ鉄槌を食らわせた、と