「任命権≠人事権」 学術会議人事、官邸前で数百人抗議
https://www.asahi.com/articles/ASNB365TFNB3UTIL00Y.html
任命されなかった6人のうちの一人、岡田正則・早大教授(行政法学)もマイクを握り、「(日本学術会議法は)気に入らないからといって、腐ったリンゴを除けない仕組みになっている。任命するもしないも首相の自由というのはありえない」と強調した。
↓
任命されなかった6人のうちの一人、岡田正則・早大教授(行政法学)もマイクを握り、「日本学術会議は独立した機関で政府に監督権はない。任命するもしないも首相の自由というのはありえない」と強調した。
※元の発言でググると改変前の記事がヒットする
関連
任命拒否された岡田正則教授「腐ったリンゴを除けない仕組みになっている。ありえない」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1601720881/
捏造と隠蔽の朝日!
捏造する自由
朝日の記事なんて誰も信用しないからどうでもいいよ
余程都合が悪いんだなw
日本を潰すなら命までも……
自己紹介だったもんな
腐ったリンゴに10億円の税金が支払われていると聞いたのだが
朝日的には隠蔽したいのか、問題ないことなのか
>>12
いつもみたいにアベトモとの癒着ガーって騒ぐ流れにならないの笑うわ
ほんと自分に甘く他人に厳しい奴らだわ
消したら保管されます
政府に監督権ないの?
普通に考えれば腐ったリンゴを除けない仕組みのほうがヤバイもんなw
任命権限があって何ら監督権がないなら法の趣旨として任命権限を与えた意味が分からないんだけど
この人って本当に行政法の教授なのか
早稲田がレベル低いだけ?
ガースーの判断は正しかったってことか
声上げるやって大抵ダブスタだよな
>>33
差別主義者!とか声高に言ってくる方が大体そうだしな
こっそり削除した理由について説明責任はないニダ
学術会議の六人を推薦しない理由は説明しろニダ
腐ったリンゴが取り除かれたのでは?
自らを腐ったリンゴにたとえてまで政府に反省を迫った先生の覚悟を無駄にするアカヒ
ちゃんとそのまま解説つけて報道した方がインパクトあるのにね
腐ったリンゴって法律とかの専門用語だったりすんの?
>>47
一般的には腐ったリンゴが入ったリンゴ箱は、そのうちに全体が腐ってしまうので取り除かなければならない、じゃね?
自浄作用がないことの告発だったんだよ!!
こういう捏造行為は今ネットで白日の下に晒されてることに、もしかして気づいてないのでは・・・?
未だに自分らが報道機関の最先端だと勘違いしてる節がある。まぁ長年やってきたから、もう修正不可能なんだろうな
朝日新聞は責任とって廃社しろ
>>1
どっちが虚偽報道なの?片方が正しいならもう片方はウソだよね?
せっかく頑張ってアクロバティック解釈してくれた人達もいたんだからちゃんと事情説明してやれよ
ネット時代に隠し通せると思ってんのかね
歴史修正をやめろ😠
学術会議法ってほんとにそうなってんの?
腐ったリンゴは自分以外のだれかのことを言ったと思っていたんだろうなw
任命拒否された学者は朝日新聞公認の腐ったリンゴだってことだなw
どんなに腐ってても取り除けない組織ってヤバいやろ
>>1
新聞がこんな事したらダメだろ
腐ったリンゴだったら取り除いて当たり前って読んだ人が思うからって
削除や改変をいとも簡単にするとか普段からやってるんだな
印象操作やり放題の新聞って自白してるようなもの
腐ったリンゴたちが発狂してるだけで草
この真意を開示してもらいたいよな
報道なら真実を明らかにするだろうから開示するだろうけど
>「日本学術会議は独立した機関で政府に監督権はない。任命するもしないも首相の自由というのはありえない」と強調した。
これが嘘だろ、朝日
こんなデマ流していいのかよ
記事の間違いなのか、それとも発言のあったコメントを修正してなかった事にしてしまったのか?
>>161
普通に後者じゃね
前者だと記事書いた奴に悪意がないと無理だし
ネット上で批判されまくったから慌てて無かった事にしたんだろうな
いつもの切り貼り報道ですか