日本では中国高速鉄道は新幹線のパクリだと言われることがあるが、中国人はこれについてどう思っているのだろうか。中国メディアの知乎専欄はこのほど、「中国高速鉄道の歴史」について論じる記事を掲載した。
記事は、中国が高速鉄道の分野で極めて短期間で技術を掌握することができたことに対し、日本人は「新幹線の技術をパクったからではないか」と疑問を投げかけていると主張する一方、こうした見方は正確ではないとし、中国高速鉄道の発展の歴史を見れば「事実を判断することができる」だろうと論じた。
続けて、中国が鉄道の高速化を検討していた2004年当時、まだ高速鉄道の技術は掌握できていなかったため、中国鉄道部は世界各国から入札者を募集したと紹介。その際には「車両は中国国内で製造すること」、「中国の鉄道規格に合致したシステムとすること」を条件としたと主張した。
さらに、その条件に同意した日本企業やドイツ企業、カナダ企業、フランス企業などが中国に技術を移転したのであり、つまり中国は日本やドイツ、カナダ、フランスなどの企業から「技術を買ったのだ」と主張し、だからこそ2014年まで中国国内で運行された高速鉄道車両はメーカーがそれぞれ異なっていたのだと論じた。
その後、当時の中国鉄道部は時速380キロでの運行を求めるようになったとし、日本やドイツなどの企業に対して、「中国企業との合弁会社を設立し、車両を中国国内で製造すること」、「中国の鉄道規格に合致したシステムとすること」を条件に協力を仰いだが、日本は技術の提供を拒絶したと主張。しかし、ドイツ企業やカナダ企業はその条件に同意し、合弁企業を設立したが、そのおかげで合弁企業は技術や設計についてのノウハウを掌握できたのだと論じた。
また、日本企業に拒絶された後、プロジェクトを引き継ぐにあたって中国側は様々な難題に直面したとしながらも、当局は中国全土の大学や研究機関、企業などから500人を超える研究者と1万人を超えるエンジニアからなるプロジェクトチームを立ち上げたと主張し、このプロジェクトチームは高速鉄道の技術掌握に大きく貢献したと主張。つまり中国側は新幹線の技術をパクってなどいないとの見方を示し、日本での批判は「濡れ衣」であると論じた。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
http://news.searchina.net/id/1693177?page=1
いやパクリだろ
リニアもパクろうとしてんだろ
埋めるのは真似できんな。
支那のものにオリジナルなものは一つも無いだろう。
全部パクリ
日本から新幹線を一台だけ輸入し、徹底的にバラして研究した。
という記憶があるが。
>>9
そんなことしなくても、川崎重工とJR東日本が懇切丁寧に技術を教えてる。
「第三国に輸出しない」という条件を付けたけど、当然ながら破られた。
JR東海は警戒して技術を出さなかったのに、ほんとうにこいつらアホ。
パクリじゃなくて完コピじゃなかった?w
ハード側は日本のコピー
システム側は欧州のコピー
まあ欧州も元をたどれば新幹線だけどな
ドイツと日本の合成
安全面はパクってないからなw
>>21
事故処理技術は完全オリジナルw
技術は買ってないだろ。
盗んだものを自分たちの都合良く解釈してるだけだ。
新幹線のコピーじゃなければ、欠陥高速鉄道や
理由 ハードをコピーした欠陥方式だから
ごちゃごちゃ書いてるけど
結局はパクリですと白状してるだけじゃねえか
TGVのパクリだといいたいのかな
海外から受注するために必死やね
だいぶ苦戦してるようだな
パクりとは失礼な
あの拡張性に乏しいシステムのどこが新幹線と同じだというのかね?
日本は高速鉄道用の車輪を禁輸部品にすべし
世界中の高速鉄道の運用が立ち行かなくなること必死
少なくとも車両とセット販売に限れば中華も黙るだろうに
高速鉄道という発想が日本の国土に合わせたものなんだけどな~
中国ほどの大陸国家であれば航空機か高速道路を整備したほうが効率的だと思う
高速鉄道なんて大陸国家で作ったら非効率でしかない
鉄道の発祥地は英国
高速電気鉄道の発祥地は日本
英国鉄道博物館が、0系新幹線を展示してくれている
まあ、両国のジェントルメンは、ことさら起源など主張しませんがね
後追いが、今までのモノ全部かっさらって行きたいから、起源を主張する
速く走るというのは猿でも出来るんだよ
本当にすごいのは過密なダイヤを取り仕切る運行体制と天災などに対応した瞬時に止まれるシステムじゃないの
速く走ることの追求てのは車でも時代遅れだろ
あと絶対に巨額な負債がどんどん積もってると思うがそれはええの?
事故した車両みたいに埋めるのか?
>>80
余所から分捕ってくるんだろ
軍事拡張も、そのための投資みたいなもん
あと、余剰人口は棄民かな
口減らししたうえで、外国駐在の末端スパイに再利用出来て一石二鳥
んじゃ、まずパクり臭い外観から変えような
車体を丹色に塗って鼻先に金色の竜を取り付けろ
正確には車両がE2の丸パクリで運行と保安装置は欧州規格の独自開発だな
でなきゃ追突して埋めたりはしない。
パクリだの粗製濫造だのよく言われるが、
一応欧州系の国際規格にちゃんと合致するように作られている
コレが厄介で、国際入札だと下手すると規格適合性で日本より優位ですらあるし、価格では勝負にならない
良いものが売れるとは限らない世界だ
発注仕様書を満たすものが納入出来れば、あとは知った事ではない(信用は失うかもしれないが)
日本的な付加価値は、競争力にほとんど寄与しない
>>118
そらドイツのコピーでもあるからなw欧州規格には適合するだろwww
>>118
信用はカネで買えないが、カネにも替えられない
分野によっては、ノーブランドで仕様にだけ合致する商材を開発するか
思い切って撤退するかしかないわな
新幹線ではないが、
冗談抜きに、官公庁の発注は国際入札になる
発注仕様は国際規格に合致する事が求められていて、変な仕様で発注すると訴えられて負ける
〇〇市営地下鉄とか、〇〇交通局とかそんな名前の組織の発注に中華企業が入ってくるのを防げないのよ
ちなみにJRは大丈夫
民間企業なので
埋める速さと技術は朴李とは言わせないアルヨw
E2系ってもう日本じゃ殆ど走ってないよな?
お前ら日本の鉄道会社へ技術習いに来たよなあ?
教えてくださいって頭下げてたよなあ
俺は昨日のことのように覚えてるぜ
まぁ、パクリじゃないよな
丸パクリだよな