要望書を了承した学術会議の総会
「日本学術会議」が推薦した会員候補105人のうち6人が任命されなかった問題で、安倍政権時代の首相官邸が2016年の補充人事の選考過程で難色を示し、3人の欠員が補充できなかったことが3日、複数の会議元幹部と、官邸幹部への取材でわかった。
会員人事を巡っては安倍政権時代の18年11月、学術会議が推薦した人を「必ず任命する義務はない」ことを確認する文書を内閣府が示し、内閣法制局が了承したことが明らかになっている。官邸による人事への関与は、その2年前にもあったことになる。
当時の複数の学術会議幹部によると、16年夏、会員が70歳の定年を迎えて生じた3人の欠員を補充するため、幹部らによる選考委員会で候補者を選んだ。その後、推薦候補を3人に絞る前の段階で、会議の事務局が3ポストで各2人ずつ官邸に示したところ、官邸側がこのうち2ポストで、会議側が優先順位を上位にしていた候補に難色を示した。理由は明かされなかったという。
朝日新聞社 10/3(土) 22:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfe4297416e169585a9f4c52a5b90b131eb7fc2f
関連スレ
【日本学術会議】中国の軍事研究「千人計画」に積極的に協力してたと判明 ネット「外された6人は米国からのタレコミかな?」★6[10/3] [新種のホケモン★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1601718195/
そもそも学術会議とはなにをやってるところなの?
学問の自由と言う言葉を悪用、隠れ蓑にしてるのは確かだね。
支那の軍事研究に直接間接に関与した疑いがある、と発表して欲しいのかね?
>会議側が優先順位を上位にしていた候補に難色を示した。理由は明かされなかったという
言う通り判だけ押しとけ、みたいな感じなのか学術会議の推薦って
まず、推薦した理由を全員分、開示する「義務」があるんじゃない
でも、 もういいか 解散総選挙で民意を・・だって「民主主義」だろ
この団体はお手盛りで仲間を会員に入れ、政府の予算数十億をもらって
それを会員に終身年金として配っているという美味しい団体
「俺に終身年金と名誉をよこせ! よこさなければ学問の自由の侵害だ!」
とか、身勝手にもほどがある
俺を推薦してその何とか会議に入れてくれよ
推薦を拒否?あー学問の自由の侵害ですわ~
>>19
俺の落書きもトリエンナーレに入れてくれなかった
これは表現の自由の侵害だな
ヘタクソな絵だが写真燃やして踏みつけるよりは
ちゃんと芸術してんだけどよ
あれー、ガースーが今回から始めたんじゃないんだーw
どうして今頃から騒ぎ出したのかなあ?w
学問は自由だけど日本の機密を売ってたらダメだろ
>>27
それに学術会議に入らないと学問できないってわけじゃないからねーw
年金がもらえなくなるから騒いでいるのかな?w
そら推薦は絶対通さなきゃならんもんじゃないだろ
パヨがっくん「反日反体制でも国から金と名誉がほしいニダ」
>>1
騒げば騒ぐほど、政権ダメージより学術会議自体がダメージ受けそうだよね
知らない人が多かったから好き放題できていたのに
ここまで認知度上がっちゃうと何かあれば、すぐ騒ぎになるのに
この問題って生活に直結しないから国民は全く興味ないよ
任命権があるんだから任命しようがしまいが勝手だし
結局は任命拒否は前からやってたのね
腐ったリンゴまで入れようとしたらダメに決まってる
>任命されなかった6人のうちの一人、岡田正則・早大教授(行政法学)もマイクを握り、
>「(日本学術会議法は)気に入らないからといって、腐ったリンゴを除けない仕組みになっている。
>任命するもしないも首相の自由というのはありえない」と強調した。