尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海で日本漁船が航行した際に中国公船が追い掛け回した問題で、9月に入ってから同様の動きがなくなっていることが2日、分かった。8月28日に安倍晋三前首相が辞任を表明して以降の時期と重なり、中国側が菅義偉政権の対中姿勢を見極めようとしている可能性もある。
5月に尖閣周辺の領海で中国公船に追尾された与那国島(同県与那国町)の漁船「瑞宝丸」=金城和司船長=は9月1日から4日間、尖閣周辺で漁を行ったところ、中国海警局の船が姿を現さなかった。瑞宝丸は魚釣島で2日間、大正島で2日間ずつ漁を行った。
第11管区海上保安本部(那覇市)によると、同月3、4日は中国公船が尖閣周辺の接続水域を航行した。東シナ海での中国軍、海警局の動きに詳しい自衛隊幹部は「中国は衛星で尖閣周辺を監視しており、中国公船のレーダーの覆域に日本漁船がいれば気付かないはずがない」と語る。
瑞宝丸は7月と8月にもそれぞれ1回ずつ尖閣周辺で漁を行った。海保によると、7月3日に追尾を受けた際は、中国公船が魚釣島まで平成24年9月の尖閣国有化後で最接近となる約4キロの距離に肉薄し、8月28日午前は大正島に約5キロまで接近。日本漁船を取り締まるような動きを見せることで、尖閣の管轄権を行使していると国際社会にアピールする狙いがあったとみられる。
8月28日夕に安倍氏が記者会見で辞任を表明した後、中国公船は連日のように尖閣に接近しているが、領海侵入や日本漁船追尾の動きは確認されていない。月単位(9月)で領海侵入が1回もなかったのは30年12月以来だった。9月25日には中国国家主席として初めて習近平氏が菅首相の就任に電話で祝意を伝えた。
産経ニュース 2020.10.2 20:56
https://www.sankei.com/politics/news/201002/plt2010020037-n1.html
日米印豪英仏監視連合「今さらなにびびってんだろうねえ」
世界中から嫌われ出したからだろ
藪突付いて米軍出てきたらマズイもんなw
二階に泣きつかれてちょっとやめただけだろ
菅さんにブルってんな
大丈夫
体当たりしても菅政権は見逃してくれた
船長は即釈放するし
なんなら事件を隠そうとすらしてくれるだろう
>>14
それ、「菅」違い!
今回の日本学術会議の端末が中共にも
知れれば、あ~ら不思議!
以前の嫌がらせが再開!
防衛大臣や中国大使の人選が対中国的に割とガチなのが影響してると思う
>>15
いずも・かがの空母化も進めてるしな…
ヤクザ相手に舐められたら負けだよな~
ガースーは中継ぎだからこそ何やるか分からんってのもあるのかもね
追尾してるのが異常だし
動画でも撮って日本国民(沖縄民)に配信しろよ
生LIVEでもやってもいいくらいだ
冗談抜きで中国にとって最後の頼みの綱が日本だろ。
米国との間を調整してやるのは日本以外にはできない。
もっとも調整することすら無駄と思えるほど、中共の動きは愚かだけどな。