約8年続いた安倍政権で進んだと言われるのが、メディアへの圧力だ。「あなたに答える必要はありません」――。新首相の菅義偉氏は官房長官時代、政府の疑惑を追及する東京新聞・望月衣塑子記者の質問を露骨に制限。
新首相となった菅氏の今後の会見での対応が注目されるなか、当時の官房長官会見で何が起きていたのか。朝日新聞政治部記者で、菅氏の官房長官会見にも参加していた南彰氏の著書『政治部不信 権力とメディアの関係を問い直す』(朝日新書)から、一部を抜粋・改編してお届けする。
* * *
「あなたに答える必要はありません」――。政府にとって都合の悪い記者からの質問には、こう一刀両断し、封じ続けてきた菅義偉官房長官(当時)。安倍官邸への政治権力の集中によって、政治とメディアの関係も変質した。
2020年4月9日、コロナ禍を理由に官房長官会見は「1社1人」の人数制限がかけられ、未だに解消されていない。その結果、菅官房長官の答弁の矛盾を厳しく追及してきた東京新聞社会部の望月衣塑子記者は、会見に出席できない状態が続いている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/aaf154c3d4fc13c9e88e7b80721c9486ad8722cd
クソワロタ
被害者と加害者がすり替わる風刺画そのまんまだなw
スガさんとイソコさん、どっちが嫌がせかっていうことについてまずは多数決取ろう
お前らの記者も締め出しに賛同したんだろ?w
だから記者の質を上げろよ
ヤフコメでもそうだが国民はもうみんな見抜いてるぞ?
いつまでやるんだよ、マスゴミw
>>8
ヤフコメ見てみたら「逆でしょ」ってコメばっかりだったわw
貴重な会見時間を無駄に長く喋って他の記者にも迷惑なイメージ
東京新聞がイソコを代表にすればいいじゃない
>>10
これ
新聞社の問題だよね
こんなんでよく議員の数減らせとか言えるわ
記者クラブを廃止したらええやん
むしろ記者クラブの幹事側も苦言呈してたような
>>13
東京新聞ごときに握りつぶされたのかな。
ヤバいとことつながってそうだし。
> 「1社1人」の人数制限がかけられ、未だに解消されていない。
> 東京新聞社会部の望月衣塑子記者は、会見に出席できない状態が続いている。
いやいやいやいや
東京新聞が、その一社1人の枠で、イソコを出せばいいだけじゃね?
なんで出さないのよ
そして朝日がそれに文句言うなら、自社枠を譲ってやれよw
ルールは守れない
内容はない
演説を始める
こんなの記者じゃねえよ
>答弁の矛盾を厳しく追及してきた
???????????
>>23
たまに自分で何言ってるか分からなくなって論理矛盾発生して
結果的に自分の主張に自分でつっこんでる
出禁でええやん
代わりに石破でも取材してろ
一社一人は官邸でなく、記者クラブの取り決めだろ
>>26
しかも、東京新聞がその枠にイソコを選ばないことまで
官邸の責任に擦り付けるという荒業w
> 官房長官会見は「1社1人」の人数制限がかけられ、未だに解消されていない。
東京新聞記者「え?俺?」って感じだろうなwww
東京新聞の記者をイソコ1人に絞ればいいやん
オールドメディアも追い詰められてきて先鋭化してんな
東京新聞紙面でイソコの記事はないが、
他社だとイソコが記事になる怪現象
いや望月だっけ?それほど優秀な記者なら東京新聞の代表にしてやれば済む話じゃねえの?
今度は加藤さんがお相手するのか
大変だなあ
アソコへの答弁だけピンチヒッターで橋下さんじゃダメなのか?
ヤフーでこの記事見たとき
イソコの嫌がらせはまだ続くのかだと思ったら
全く逆でびびった
これ二度見しちゃったよ
えっ嫌がらせしてんのイソコじゃないの?って
イソコで笑ったのは
週刊誌でこう書かれてますがとか質問した時だな
自分で取材する気全くないなら記者辞めちまえ
>>65
まあ国会質疑で野党議員も同じことやってるから……
「お金を出して買われたのだから信じたい気持ちはわかりますがw」
>その結果、菅官房長官の答弁の矛盾を厳しく追及してきた東京新聞社会部の望月衣塑子記者は、
>会見に出席できない状態が続いている。
東京新聞の都合じゃねーか
逆だ、ガースーへの嫌がらせだろうがw
他の記者連中からも失笑をかってるようなやつ
出禁にしてもいいくらいなのに
コロナ禍を理由に官房長官会見は「1社1人」の人数制限がかけられ、東京新聞社会部の望月衣塑子記者は会見に出席できない状態が続いている。
…………(´・ω・)
>安倍首相の友人が理事長を務める加計学園の獣医学部新設をめぐり、「総理のご意向」などと書かれた文部科学省の文書を朝日新聞が報じた際に、
>「怪文書のようなものだ」と菅官房長官が切り捨て、「確認できない」という政府の答弁が1カ月近く続いた。
結局朝日新聞の捏造で本当に「怪文書」だったよな