アンチチートプログラム(anti-cheat)について
発表時間 2020年09月28日
『原神』をプレイいただいている皆様へ
現在、一部ユーザーがPC版『原神』を起動中に、バックグラウンドでアンチチートプログラム(anti-cheat)(ファイル名:hyprot2)機能が自動的に起動され、ゲームを終了、およびアンインストールしてもアンチチートプログラム機能が持続的に運行するというご報告を受けております。該当の問題につきまして、当社で調査を行い、調査の結果をご報告いたします。
1. アンチチートプログラムは、システムの情報や現在起動しているプログラムの状態を読み取ることで、不正ツールを検出いたします。しかし、不正行為以外でアンチチートプログラムが読み取った情報は処理、保存、アップロードなど、それら操作を一切いたしません。
2. アンチチートプログラムがゲーム終了、またはアンインストール後、持続的に運行するのは一部の不正プログラムの利用者が、ゲームを起動しない隙間を利用し不正プログラムをゲームパッチに植え付けする行為を防ぐためであり、本旨としては公正なゲーム環境の維持を目的としておりました。
しかしながら、アンチチートプログラムが個人情報の安全性を脅かすと誤認させ、皆様を困惑させてしまうとともに、多くの混乱を招いてしまいましたこと、深くお詫び申し上げます。よって、該当の問題の対応は以下となりました。
本お知らせ掲載より30時間以内、全リージョンで、アンチチートプログラムがゲーム終了、またはアンインストール後、持続的に運行する仕様を削除します。同時に、不正ツールの調査を強化していく所存でございます。また、すでにPC版『原神』をアンインストール済みの方につきまして、アンチチートプログラムを削除したい場合、パソコンを再起動すれば、削除が可能となります。
https://genshin.mihoyo.com/m/ja/news/detail/5815
まさに触らぬ神に祟りなし
規約がヤバいらしいなw
>>4
安定の中華規約だな
個人情報抜き取るけど責任を持って管理保護は出来ません、みたいな
>>21
アズレンとアークナイツだかも同じらしいな
まああんなパクリゲー平気でやってる奴等は気にもしないんだろうがw
>>36
規約でうんたら言ってる人は中華系のゲーム全部できないね、とかツイートしてる輩が居るくらいだしな
アレな規約擁護してる連中がだいたい「中国産ゲームなら当たり前!」って言ってるのがもうね
つまりアンインストールしていても遠隔で操作して消せるように出来るわけだ
>>9
つまり、そういう目的のプログラムだったってこった
アンインストールしてもなお繋がったままって怖すぎ
珍しく引いたな
日本だけじゃなくて海外フォーラムで話題になってるのはさすがにマズかったか
まぁそれ入れてもチーターは出るだろうし
チート防止プログラムだけど監視ツールも入ってないとは限らないし
金盾とかで言論弾圧するシナ共産党が野放しにするわけねーだろって考えるのが妥当
>>11
本国じゃサービス始まってないから問題ないぞ
規約で国に命令されたら個人情報流出は防げないから覚悟しろってアホすぎやろ
こんな規約通せるのかよ
>しかし、不正行為以外でアンチチートプログラムが読み取った情報は処理、保存、アップロードなど、それら操作を一切いたしません。
台湾って書いたら不正行為なんだっけ?
ただでさえ信用マイナススタートなのによくやるなw
HUAWEI宣伝してた業者の次の仕事だね
規約については釈明しないんだ?
個人情報の開示は海外の法律などには従います
って規約にあるから中国の企業のデータを出すことになってる法律だと
原神のデータは中国に抜かれてると思った方がいい
アンインストールで消えない時点で
何の説得力もねーよ
>持続的に運行する仕様を削除します
言い訳してるけどつまり開発側のミスじゃねーか・・・
>>45
しかもβの時から指摘されててなんも対処しなかった
>>45
は?
故意に決まってるだろ
スマホ版の方も何か抜かれてそうで怖い…
おいおいiPhoneに入れちゃったよ
支那ゲーだったのかよw
プレステならともかくPCには絶対入れたくない
44 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 22:06:42.20 ID:5NYkg4KI0
Q.原神て何ゲームか?
A.ゼルダをさらに高グラフィック、令和最新モデルの可愛い女の子やイケメンが多様ななアニメでオープンワールドをば動きまくる!
ゼルダを順当に進化した上位モデルのゲーム。ゼルダやオープンワールドが好きな人、可愛い女の子があり!
Q.無課金は楽しめますか?
A.うれしい。無償で毎月ダイや配られるのでガチャを引くことができる。
ストーリが難しくなったらうれしい救助あり。自分の最も好きなキャラでノーストレスでプレイ。
Q.恐ろしい利用規約
A.普通です。翻訳は怪しい文章であるが、あなた用個人情報は絶対に守られる!他のゲームのルールと同夜です。
Q.スパイウェアのうわさ話
A.アンチチートツールはとても快適で心地よい!どの商品にも入るプログラムなので絶対に安心!個人情報を抜かない!
>>61
それなら安心だな
>>61
不安が増大した
>>61
あぁ…
>>61
なんて怪レい文章なんだw(しなさい)
>>61
たった1人日本人のバイト雇うだけで
これを解消できるのに
なんというか中華だなw
>>61
こういう文章って意図的に作るの超むずいよな
中華ゲーは電話帳が入ってないiPadでやってる
コミュで少し話題になってたからどうするか悩んで静観してたのよね
大陸に本社あるといつも通りだな
スマホ版も間違いなく何かしら有るんだろうな
アンインストール後に再起動で消せるようにするってことは
アンインストールしても外部から操作出来る様に、
干渉できるように意図的にしてあるってことだろ
つまりスパイウェアそのものじゃないの、というかそれ目的としか思えない
>>1
そもそもゼルダの丸パクリだしな
中国が外国企業に税務報告用ソフトに仕込んでたGolden Spyと同じもんじゃねえのって思ってる
そもそも中華のmmoとかチートだらけでゲームにならんだろw
わざわざ嫌な思いするのにやろうって奴の気が知れん
国策でやってる事だからパブリッシャーも見て見ぬ振りでやりたい放題だな
PCにバックドア仕掛けてくるようなプログラム含んだアプリを平然とリリース許可してしまうのは恐ろしい話だ
アンインストールしてもチート監視という時点でとってつけた言い訳
アンインストールしても残るのは問題
よく昔からあるチート防止系はWindowsアップデートとかする時正常に出来ない事もあるしな
なによりずっと監視プロセス常駐って盗まえるしメモリリークおこして重くなり良い事ない
アンストしても消えないプログラムは本当にそれだけかな?
>>138
本当に消えてるのかって話でもあるしな
こんなの仕込んでた国だし
GoldenSpyは、それ自体の2つの同一バージョンを、どちらも永続的な自動起動サービスとしてインストールします。どちらかが実行を停止すると、対応するものを再生成します。さらに、自身のいずれかの反復の削除を監視するexeprotectorモジュールを利用します。削除すると、新しいバージョンがダウンロードされて実行されます。事実上、この3層保護により、感染したシステムからこのファイルを削除することは非常に困難になります。
不正なものを監視しているのだな
悪名高きGameGuardですらゲーム以外ではプロセスが寝ているというに。
アンインストール後にもアンチチートプログラムが稼働し続ける合理的な理由は?
遥か昔からやってるだろう
昨今警戒されてたから話題になってるだけで
こんなんダメだろw