AFP通信などによると、スリランカのラジャパクサ政権が、最大都市コロンボでの国際協力機構(JICA)による支援事業に中止を指示した。現政権は親中派として知られる。
問題の事業は、次世代型路面電車(LRT)の整備計画。財政難を中止の理由にしている。
AFPは24日、「計画の即時中止、関連事務所閉鎖」を指示する文書がラジャパクサ大統領側近から関係省庁に送られたと報じた。現地メディアも中止を伝えている。JICA広報室は「報道は承知しているが、詳細は話せない」と述べた。
計画は、欧米諸国や隣国インドなどとの協調外交を図ったシリセナ前政権下で成立。渋滞緩和を主目的に約16キロの鉄道を建設し、日本の車両や技術を導入する予定だった。
時事ドットコム 2020年09月25日16時38分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020092500916&g=int
https://i.imgur.com/1RKK6TU.jpg
スリランカのラジャパクサ大統領(奥)と兄のマヒンダ・ラジャパクサ首相=8月9日、コロンボ郊外(AFP時事)
https://i.imgur.com/xEpf8nm.jpg
>>1
また数年後に泣きを見る国が。。
インフラや国土を支那にブン取られても、まだ親中政権なんかにやらせてるのな
>>4
賄賂ってもんがあるからなあ
これをやるからシナとは共存できないんだよなぁ
>スリランカのラジャパクサ大統領(奥)と兄のマヒンダ・ラジャパクサ首相
あまりに露骨な身内人事
腐りきっているね
16キロの鉄道っていらんやろw
>>9
いや、大崎~田端間と考えてみ?
>>9
JACSAが採算とれるとみこんで
途中までやってた事業。
引き継ぐだけで、簡単に採算が取れる。
違約金は当然、設定してるんだろうな
>>9
俺の身近なとこで言うと渋谷から多摩川までが、約15,6km位だと思った
正式国名は
スリランカ民主社会主義共和国
スリランカの国の総債務は全政府収入の何百年分という
どうしようもない状態
キャンセル料は払え
https://www.ide.go.jp/Japanese/IDEsquare/Eyes/2018/ISQ201820_021.html
中国と当時の大統領マヒンダ・ラージャパクサと
その一族の密接な関係が暴露された。
具体的には2015年の大統領選挙において、
いつ、どのような経路で中国からいくら資金提供
されたかなどである。
二点目は、中国側もスリランカ側もハンバントタ港が
軍事利用されないと再三述べているが、スリランカ側
の役人らは、中国が港の戦略的な重要性を求めて
いることを十分認識していたことを明確にした点である。
スリランカが2008年から2018年の間に中国から
借り入れたのは72億ドルである。
これをスリランカは返済することができないでいる。
なぜか。一つには、中国融資の条件が他の国や
機関より厳しいからである。金利が2%のものも
あるが、なかには6.5%に設定されているものも
ある。
据え置き期間も短い。二つ目には、融資を受けて
作られたインフラが利益を生んでいないことがある。
電力事情を一気に解消すると期待されていた
ノロッチョライ発電所(8億9000万ドル)は
故障を繰り返している。マッタラ空港
(1億8000万ドル)は世界一ガラガラの
空港と言われている。
ハンバントタ港は2017年の一年間の寄港船数が
251隻と惨憺たるありさまだった。
スリランカ側は中国に返済の延期などを求めたが、
中国側は聞き入れなかった。
発展途上国とかいうか、日本以外の国って、政治家になるのも、
金と権力を欲しいままにするのが目的だろ。
賄賂当たり前だし。
日本がおかしいんだよな。スポーツ選手より、総理大臣の給料の方が低いし。
>>17
みかけより他の形で入るから今でも高いんじゃね
むしろ下げた方が良いわ
下げてもこういう社会にしたいという人の方が良くね
>>22
その結果、学校教師がアカだらけになった訳だが
過去から何も学べないんだな
中国の真珠の首飾り戦略の最重要拠点だから
日本の鉄道は目障りだろう
また担保を取り上げるための融資が始まるぞw
日本の計画書をもとに中国資本が作って、なぜか中国の手柄に。
何故か全く同じ計画書を中国が提案するんだろ?勿論、破格の条件で。
ある程度完成してから奪われるよりはマシだろ
スリランカの人が近所でやってたカレー屋さん美味しかったんだけどなぁ
またインドネシア案件か
誘致する政治屋には端金のキックバックで抱き込み
口八丁でその国には役立たないインフラ作って借金漬け
軍港の機能やらの権利バーターで覇権拡大とかまあやりたい放題だな
俺の記憶の中のスリランカの首都
すりじゃわるなぷらこって
まぁどういう形になるとは言え、不利益を被るのはスリランカの人々だからなぁ
ただまぁ唐突に相談も無く事業の中止をされた日本企業も大きな迷惑を被ってる訳だが。
>>73
一回倒したはずなのにしれっと復活してるんだよねえ
内情よく知らんから不思議だわ
国民は反中らしいのに
>>1
完全に国をチャイナに売り始めてるな。
港は売り払ってるしね。
>>1
助けを望んでいないなら支那と一緒に悪夢を見るのも望んだものだろう