(省略)
韓国の「納豆汁」、チョングッチャン風のアレンジレシピも聞きました。
https://i.imgur.com/DHXgpnX.jpg
「パック納豆(極小粒かひき割りがいい)をお椀に入れて、付属のタレとからしを入れて、お湯を注ぐ……だけ。これだけです。インスタントのお味噌汁よりも簡単!」
「これは日本に住んでいる朝鮮族の方に教えてもらった食べ方ですね。彼らは来日してから毎朝毎晩、欠かさずこの“故郷の味”を食べているそう」
「え、お湯入れるだけ!? ってなると思いますが(笑)騙されたと思ってやってみてください。栄養満点でおいしいので! 朝鮮半島では、味付けは塩や唐辛子で、お湯を注ぐ前に軽く炒めることもあるようです」
ど、どんな味なんだろう……!? いまいち想像がつきません。まずはお椀にパックをドバっとあけて、そのままお湯を注ぐだけ。
ぐるぐるかき混ぜて味をなじませ、恐る恐る飲んでみたら……これはかなり美味しい! 想像したより優しい味で、身体にしみます。
お好みで顆粒だし、だし醤油などを入れて味に変化をつけるのもありかも。さくっと食べれる上に腹持ちもよさそうです。
何よりめっちゃ簡単なのが高ポイント…! 忙しい朝にはもちろん、ちょっと小腹が減った時の夜食にも活用できそうです。
BuzzFeed Japan 9/22(火) 17:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/4965487f411aa6d523004186e1f5f61a34d67860?page=2
また起源説かな。
>>1
子供の頃にテレビで見てやったらマズかった
半世紀くらい前のテレビが白黒だった頃
>>12
今は納豆自体も付属のタレも美味しい
納豆の起源は韓国ニダw
サラッと故郷の味とか
またパクリかよ
韓国って納豆馬鹿にしてたよね?
何で納豆汁が故郷の味に成るんだ?
納豆茶漬け。
時間がない時にはそういう食い方もするよ。
>>30
魯山人の本にも書いてあったね。
>>1
またバカヒ別働隊のBuzzFeedか
優しい味って書いてあったら薄味で不味いと思ったほうがいいぞ
日本の納豆汁はちゃんとした料理なので一緒にしないでくれよな
きのうのBS-TBS「歴史発見」で、江戸時代の庶民の暮らしを紹介していたが
江戸っ子は「納豆汁」を頻繁に食べていたらしい。
味噌汁に納豆や豆腐や青物野菜を入れて(江戸は男が7割・女3割で男が多いから
簡単料理が多かった)
それらは長屋まで毎朝売りに来るから、毎日江戸っ子は飲んでいたらしい。
韓国みたいなアフリカのようわからん国でも納豆食うんやな。
江戸時代みたいな食いかただけど、300年ぐらい前に伝わったのかな?
納豆汁を韓国料理と言ってる時点で嘘確定
チョングッチャン風とかまずそう…
残飯マジェマジェwww
写真はどうみても納豆をお椀にあけただけじゃないの。
納豆菌が死ぬ、栄養価が下がると言われても、熱々ごはんに納豆をかけて食べるのは止められない。
自らの快楽のために納豆菌たちを殺すのは申し訳ないのだが、こればかりは止められない。
>>87
納豆菌はヒトの体温あたりが繁殖ベスト温度
アツアツご飯に乗っけたくらいで全滅はしないので大丈夫
アツアツの汁にしちゃうと大分減るとは思う
起源主張するためなら何でもするんだな
そら納豆タレが美味いんだから
それなりの味にはなるやろ
やってみたいとは思わんが
とりあえずチーズぶっかけておけば若い女に受けると思ってる奴らが考えることだしな
納豆のタレは塩気が強すぎるから自然と「納豆にお湯を注いだだけの汁」をやってたけど
これ韓国風なの…一発で食う気が失せた(‘A`)
永谷園他各種メーカーが納豆汁のインスタントを昔から出してるので、今更出汁も無いお湯入れるだけとかいらないですぅー