バイトダンスのTikTok案、中国は不承認の公算=環球時報
[上海 22日 ロイター] – 中国共産党機関紙・人民日報系の環球時報は、中国の北京字節跳動科技(バイトダンス)が傘下の短編動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」を巡り米オラクル(ORCL.N)とウォルマート(WMT.N)と合意した案について、中国政府が承認する可能性は低いとする社説を掲載した。
バイトダンスは、新たに米子会社「TikTokグローバル」を設立し、オラクルとウォルマートが一部出資すると発表。オラクルとウォルマートはTikTokグローバルの取締役会について、主に米国人で構成されるとしている。
環球時報は21日遅くに掲載された社説の英語版で合意条件について「米政府のいじめの姿勢や乱暴な論理を広く示しているのは明らかだ。中国の安全保障や国益、尊厳を損なう内容だ」と批判した。
「米国が提供した情報によると、合意は不公平だ。米政府の理不尽な要求に応じている。中国政府がこのような合意を承認するとは考え難い」とした。
同紙の胡錫進編集長は22日、トランプ大統領がFOXニュースとのインタビューで、オラクルがTikTokグローバルを「完全掌握」すると述べたことを受け、ツイッターに「強奪を止めるべきだ。TikTokを小国の企業だと考えているのか?」と投稿。
「中国政府があなたの要求を受け入れることは決してない。米国の利用者が反対しなければ、あなたはTikTokの米事業を破壊できるが、強奪して米国のものにすることはできない」とした。
続く
https://www.reuters.com/article/usa-tiktok-china-idJPKCN26D0BL
続き
環球時報の社説はまた、TikTokグローバルの取締役5人のうち4人を米国人が占め、米国が承認する安全保障担当の取締役を置くという条件に反論。
TikTokのソースコードをオラクルに開示する点や、TikTokと中国版「抖音(ドウイン)」の管理を分けることについても、TikTokと抖音のソースコードは同じとみられるため、抖音の運営が米国に知られることになると反発した。
その上で「米国の操作の下でのTikTok再編がモデルとなれば、中国企業が成功して米国に進出し、競争力をつけた場合、米国の標的にされ、策略と強制によって米国が支配する企業に変えられるということになる。これは米国の利益にしかならない」と指摘した。
>>2
>中国企業が成功して米国に進出し、競争力をつけた>場合、米国の標的にされ、策略と強制によって米国>が支配する企業に変えられるということになる。
なーんかどっかで見覚えのあるやり方・・・
元々アメリカ企業だったものを中共が買収しただけなのにTikTokに何か思い入れでもあるの?
>>4
アメリカに鯖覗かれたら死ねるんだろ
たかが素人のおちゃらけ動画アプリで何マジになってるの
こんなので戦争なんて起きたら子孫に示しがつかんで
じゃあ米国から撤退で
読売に実質合意とか記事出て、次の日に拒否の記事出て、
何か希望で記事するなよとか思ったり(´・ω・`)
政府の許可が必要なのねやっぱり
なんで中共の同意が必要なの
そんなレベルの情報持ってるサービスなの?w
中共はワガママな子供そのものだなあ
それが軍事力持ってイキってんだもの人類の敵だね
>>1
ここまで取り乱して反対するつう事は、解析されたらまずいんだろ。やっぱテクトクに相当やばい仕掛けがあったんだろうな。
ここで中共が折れないということも計算づくだろうな
>>22
というかハナから一本釣りしたかったんじゃなかろかw
>>22
中共の見栄を侮辱して事を起こさせようとしてんのかな。ちょっとだけハルノート
>ツイッターに「強奪を止めるべきだ。TikTokを小国の企業だと考えているのか?」
小国の企業なら強奪してもいいって中国共産党の考えが透けてみえてるんだけどw
アメリカ「これから中国企業には中国方式で対応します」
中国「ふざけんな!中国を小国だとおもってるのか?」
世界「お前がふざけんな!」
散々外資から泥棒してるくせに
だから中国は悪と言われる
今のおいしい所を横取りしたいのはわかるけど
冷静になれw
Googleも撤退したしな。
あのときのやり方に比べたら生温い。
トランプは徹底的にやってくれ。
軍閥の暴走を狙ってたりして
そのツイッターを中国から締め出しているくせにどの口が言うw
>>46
それは違うだろ
中国政府がツイッターを使えなくしてウェイボーつくってるんだろ
日本も撤退しよう
中国政府とは何の関係もないエンタメ企業ですよ~とか言ってなかった?
そうやって中国政府が出て来るから危険だって話なんだけどな
やっぱアメちゃんの対応正しいんやん
中国も米国もローカライズって言葉を知らない人達だからな
日本でアメ車が売れないぞ不平等貿易だってガチ切れする人達w
TIKTOKというのは、米国の個人情報を吸い上げる「装置」であって、米国の支配下に置かれて
情報が支那に流れないような仕組みになるのであれば全く意味が無くなるからなw
この合意を蹴るというのは、支那がまさにただの事業ではなく、それ目的でTIKTOKを育ててきたという事を自白してるようなもの。
中国がもともと他の国のソフトウェア全般制限してんのにいざアメリカに制限されると反発って…
都合良すぎないか?
西側から締め出されておしまい
俺はやってもいいけどお前はだめなんて中華理論がアメリカに通じるほうがおかしい