ハンファ精密機械はSKハイニックス半導体の後工程の核心装備である「ダイボンダ(Die Bonder)」を国産化して技術力を公認されたと21日、明らかにした。
ダイボンダは半導体の後工程であるパッケージング工程の中で最も高難易度の核心装備の中の一つで、ダイ(Die)は半導体、ボンダ(Bonder)は半導体とPCB基板を熱と圧力で精密に接着する機械という意味だ。かつて装備の90%以上を日本からの輸入に依存していた。
ハンファ精密機械は今回のダイボンダに世界で初めて開発した補正技術を適用して資材交替の時間を改善した。また、半導体完成品の不良を防止することで不良率を改善したことが分かった。
SKハイニックスPKG装備開発のイ・ヨンボム・チーム長は「日本輸出規制にともなう半導体産業の危機感が高まっている中で両社の緊密な協力で1年6カ月という短期間で世界最高性能のダイボンダの国産化開発に成功して品質の安定化と装備の競争力を高めてうれしく思う」と伝えた。
中央日報日本語版 9/21(月) 11:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a9948b61a21eb404c56bf90e4cb357d6aae1ba4
ハンファ精密機械とSKハイニックスが共同開発した「ダイボンダ」のイメージ。(写真 ハンファ精密機械)
https://i.imgur.com/Ii7exj4.jpg
https://i.imgur.com/6ckgXAR.jpg
はいはいすごいすごい
特許とかどうしてる?
それは良かったですね。
特許侵害が凄そうだなぁ?
>>5
まあ韓国国内で使う半導体作る分にはOINK司法でどうにでもなるから良いんじゃ無いの?
調子に乗って海外に売り込もうとした瞬間どうしようもなくなるけどw
その前に生産コスト(日本その他の海外製ラインと比較して)割に合うんですかね?
良かったな、もうこっち見んなよ
成功しすぎだろ
特許は自前なんだろうな
>>1
どうせ特許侵害だの問題だらけなんだろ
歩留まりだらけで使いもんにならんだろうし
9Nの国産化の検討に成功!
100%国産化と言ってないのがあやしいな
中のロボットアームは日本製ですとかじゃね?
歩留まり増えるオチなんでしょ
無限の国産化成功
彼らがいつも言う成功とは一体何なのか
どこからどこまで国産なのか書いてなくて草
前は装置本体輸入してたけど今は韓国で組み立ててるニダでも国産って言うんでしょ?
下朝鮮のネットの話によると「○○が出来た」「出来なかった」という
ニュースはそれを流すことにより株価の乱高下を狙っているらしいわ。
つまりほんとかどうか判らないという訳だ・・。
おめでとうございます!
もう日本とは断交してもいいな!
お!
すごいじゃん
日本の特許切れの部材を自国生産したんだろう
工作機器は日本製だけどとか
PS5でノージャパンの勢いが怪しくなってきたから、起爆剤的に言い出したんだろ。
>>1
後工程の機械はそんなに難しくない。価格と信頼性が重要な世界。
そもそも、後工程は、朝鮮でそんなにやってないだろ。
特許侵害の可能性大。
早く特許申請するか製品を市場に出せよ。
だいたい韓国の国産化成功記事のほとんどが提灯記事で製品化すらしないし、しても売れない。
だからね、皆がなんで国産化しないかって言うとそこに掛かる経費が半導体の価格に直結するからなんだよ。
半導体国産化に必要な経費上乗せした価格で中国とか台湾の半導体に太刀打ち出来るの?
韓国内でやってる分は良いけど
そのうち輸出しだして日本のテリトリーを侵食していくんだろな。
>>148
パクっても何も言われない物と違って
特許でガチガチだからなぁ
部品同士をソケットに差し込むだけでも国産化だからなあw
特許取れなくて輸出できないって事は
ないかな
>>150
有機ELの時も最初はそんなこといってたよ。
>>159
そもそも有機ELの革新特許はアメリカと日本の企業が持ってる
サムスンもLGもそれ使わないと製品作れない
また始まった、病気だな
こういう記事、何度目?
>>161
この類の記事も半年は続けて出てきそうね
>>163
そういやフッ化水素の記事が出てこなくなったな
>>166
たくさん言ったから事実になったという認識かもしれない
輸出管理強化の後国産化に成功は何度も聞いたけど製品化された話は一度も聞いた事がないな
仮に本当に出来たとしたら特許侵害だらけだろう
一から開発して特許に引っ掛からずにそんなに早く開発出来る訳ないわ
6カ月ぶり13回目の国産化成功