スクープ! 朝日新聞が遂に500万部割れ 実売は「350万部以下」か
https://facta.co.jp/article/202010041.html
新聞離れに歯止めが掛からない中、朝日新聞の販売部数(朝刊)が8月についに500万部を割ったことが分かった。400万部台に落ち込んだのはおよそ55年ぶりのことだ。新聞販売関係者の間では、読者に配達されないまま廃棄される「押し紙」の分を差し引いた実売部数は300万~350万部程度との見方が強い。
10年で300万部失う惨状
日本ABC協会のまとめによると、朝日新聞の8月の販売部数は499万1642部で、前月比2万1千部、前年同月比43万部の減少となった。朝日新聞の販売部数は1980年代末から2009年にかけて800万部台を誇っていたが、14年12月に700万部を割り、18年2月には600万部を下回った。10年ほどで300万部も失った上、減少の速度は増している。
新聞業界全体で見てもこの20年ほど減少傾向が続いているが、朝日新聞の場合、14年8月の慰安婦誤報問題や同9月の東京電力福島第1原発事故に関する「吉田調書」問題などで長年のコアの読者が離れたという事情が重なったとみられる。
朝日新聞関係者らによると、販売店の現場では500万部割れには関心が薄いという。コロナウイルスの影響で販売店の経営が困難さを増しているため「それどころではない」という気持ちが強い上、販売部数から販売店が注文する以上の分を押し付けられる押し紙の数を引いた実売部数ではとうの昔に500万部を割っているからだ。全国紙などの販売局・販売店関係者の話を総合すると、全国紙の押し紙の割合は販売部数の3~4割を占めるという。朝日新聞の場合、押し紙が3割だとすると8月時点での実売部数は約350万部となる。同新聞の「販売局有志」が16年に出した内部告発文書では同年の押し紙の割合は「32%」と記されており、これを当てはめると、実売部数は約339万部と推測できる。販売関係者の間では300万部は維持しているものの350万部よりは少ないとの見方が強い。
有力紙の販売局関係者は「(朝日新聞だけでなく)新聞全体の部数減は今後ますます加速していく」と語る。上述の内部告発文書は、22年には朝日新聞の販売部数は378万部(実売部数は264万部)と400万部を下回り、24年には292万部(同204万部)と300万部を割ると予測している。
以下略
かといってアカヒもいまさらバックは踏めないしな
便所紙にも劣る
>>3
よけいな事書いて無いからほうが価値がある
>>3
新聞紙じゃケツ拭けないだろいい加減にしろ
既存の読者が契約を延長することはあっても
新規で読者になる日本人はいないでしょ。
まだ350万も売れているとか
>>8
立憲の支持率もそれくらいだし割と妥当じゃね?
>>8
同じこと思ったわw
>>8
役所とかに組合員が置いたり無理やり増やしてるんだろ
>>8
ウチの実家は日経取り寄せる代わりに
無料でよいからお願いと朝日新聞押し付けられてる
個人で取ってるのってどのくらいいるんだろうな
未だに350万部も売れてる事が恐ろしいよ
>>15
内訳は法人契約が多いと思うけどね
>>42
仕事で各紙仕方なく取ってるとこ多いからね
役所もそう
まだそんなにいるのか…
不動産で利益上げてるから新聞はもうどうでもいいよな
だとしたらさっさと廃刊してくれ
邪魔だわ
歳とると新聞開くのもおっくうになるからな
俺も一年前にやめた
まだ買ってるやつがいるってすげーよな
記事の内容とデジタルでの売り方が・・・Apple NEWS加入の流れでも作らないと打破できない
新聞全体がヤバいだろ
ニュース主体ではネットには勝てない
1つのニュースをすごく深い所まで載せるとか、ニュース速報は素早さ重視だから表面しか載せねーから
それで販売に繋がるかはしらんけど
全国の図書館と役所系、カネに余裕ある会社で100万
あとは信者が200万
普通の家はもう全滅じゃねーの??
あの朝日新聞をわざわざ金払って読む人間が350万もいるの…? こわい
>>43
朝日は文化面や科学情報などは面白いし読み応えがある記事も多いよ
ただ政治思想が腐ってるけど
>>43
そういうわけではない
飲食店やホテルなど客様に置いておくために購買するところも多いからな
反日新聞だし当然だろう。朝日新聞は現実を見よ。
数年前から東大卒の入社がゼロなんだっけ?
学生はよく見てるな
>>51
スーフリ大の05年就活組だけど当時ですら新聞は朝日でも蹴られまくってた。
ガラケーPC時代の当時でこれなんだから、今じゃかなり質の悪い新人が入ってきてるのでは。
嘗てならマスコミ全落ちフリーライターみたいな奴でも入れたり。
記事でなく紙が欲しくて買ってるとしか思えん
新聞紙は割と役に立つし
朝日はSEALDs以降の紙面が汚すぎる
嘘や願望書くような新聞に価値無いよな
消えてなくなれー
企業とか施設とかが設置用に買ってるのも多いだろうから、個人レベルだと200万下回ってんじゃないか
その200万世帯は反日なのか、在日なのか、惰性で取り続けてるだけなのか…
不動産業で得た利益で趣味で新聞出してる会社だろ
ASA「新聞とって下さい」
おれ「今どき新聞なんていらねーよ」
ASA「そんな事言わずにお願いしますよー」
おれ「ところで今、朝日新聞の押し紙ってどんぐらい?」
ASA「押し紙??本当は内緒だけど6~7割ぐらいですかねー。」
おれ「え、じゃあもう実部数だと300万部切ってんの?」
ASA「まーだいたいそのくらいですね」
今から10年ぐらい前の話
当時の発行部数は800万部前後
>>99
コピペ?いちおうマジレスしとく
一介のセールス(専業か拡張かしらんけど)が押し紙率とか全体の実部数とか知るわけないじゃん
あったま悪い創作だなあ
>>124
自分の販売店の押し紙率はわかるだろ
>>124
コピペじゃないよ
実際にそう言ってたから
2008年頃の話
>読者に配達されないまま廃棄される「押し紙」の分を差し引いた実売部数は300万~350万部程度との見方が強い。
>全国紙などの販売局・販売店関係者の話を総合すると、全国紙の押し紙の割合は販売部数の3~4割を占めるという。
クソほど無駄な紙の使い方だな
進次郎のぼっちゃんはゴミ燃料になるビニール袋よりこっちをどうにかした方がいいんじゃないか
年寄りが乗り換えが面倒でそのまま解約せずにとってるだけなんだろうな
反日フェイクニュースを新規で契約するなんてもういないだろ
もうさ、本業の不動産に集中するため、新聞事業は売却か廃刊にしたら?