【ソウル池田郷】新型コロナウイルスの感染が続く中、韓国に住む日本人の間で一時帰国を巡って地域格差が生じている。日本政府が水際対策として旅客便の到着地を成田と関西の2空港に限定した上、帰国者に公共交通機関を利用しないよう要請しているためだ。関東・関西近郊以外へ戻るのは事実上困難で、特に韓国と地理的に近い九州出身者はコロナ禍以前、格安航空会社(LCC)を利用して気軽に帰国できていただけに不満の声が漏れる。
本社が東京の企業に勤めるソウル駐在の40代男性は今月、1週間の休暇を取って東京の自宅に帰省。日本では強制的な隔離ではなく、自宅での「自主待機」が認められるため、帰国後1週間は外出を控えながら自宅で妻子と過ごした。休暇後に戻った韓国では2週間の隔離が義務付けられ、現在は在宅勤務している。
ところが、関東・関西以外の駐在員はそうはいかない。政府が帰国後2週間は公共交通機関を使わないよう「強く要請」しているためだ。空港到着後の移動手段はレンタカーに限られ、九州出身者の場合、車で自宅まで帰らなくてはならない。10月にソウル-福岡の往復便が再開予定だが、往路は貨物便で旅客便は復路のみだ。
コロナ禍前まで九州出身者は、他地域に比べて恵まれた環境だった。LCCなら1万円以下で往復可能。一時帰国のついでに韓国の3分の1ほどの値段で買える日本の調味料や即席麺、焼酎などを購入する人が多く、定期的に帰国し、かかりつけ医に持病の診察や薬の処方を受ける人もいた。韓国の旅行業関係者によると、九州以外の駐在員や家族の間でも、買い出しや息抜きの旅行先として九州が定番化していたという。
九州には韓国に拠点を置く企業が多い。福岡県人会の会員数は在韓道府県人会では最大規模の170人に上る。同会の豊福辰也副会長(ソラリア西鉄ホテルソウル明洞・釜山社長)は「2月まで1~2カ月に1度は家族が住む福岡市に帰省していた。高齢の母が“もしも”のときにどうしようかなど余計なことを考えてしまう」と心配する。
レンタカーでの強行軍を覚悟して帰国する人もいるが、そもそも本州と車道でつながっていない北海道や沖縄県の人たちには不可能だ。3月から単身赴任する北海道の男性(45)は「地方活性化を掲げる菅義偉首相は、中央と地方のこうした格差解消にも目配りしてほしい」と要望する。
西日本新聞 社会面 2020/9/19 6:00
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/646392/
いやいや帰国させるなよ
これから20年ほどこの状態じゃないかな
韓国便は関空と成田だけで充分だよ
福岡はフェリーで充分
今までがひどすぎた
>>7
NHKのハングルも要らないから英語番組をもっと充実させて欲しい。
ニュースで英会話とか5分の番組じゃもったいないだろ。
>>1
そもそも気軽に朝鮮半島なんて行かなければ良いのでは?
もう行かなくても良いんやで?
>>1
韓国にとっては成田問題は国益にピッタリあってた
だからこそ反対派を支援してたしその見返りは多かった
日本人は地方空港からLCCで仁仙空港に行きそこから大韓航空、アシアナ航空で海外へ
日本はたった1本の滑走路しかない成田、昼間しか稼働しない成田に国益を削られた
忘れてるかもしれんが南北朝鮮ってまだ戦争中なんやで
気軽に行くべき所じゃねーだろ
行かなくていいようになればいい
気楽にガンガンお帰り下さい
今時韓国に用事があること自体コンプライアンスがなってない
>10月にソウル-福岡の往復便が再開予定だが
えっ?
だから、お気楽に行き来した結果が、武漢ウイルス大流行だろ。
そうでなくても、今さながらの感染症が増加していて、変だなぁ、変だなぁだったのにさ。
人間がウイルスや細菌の運び屋になっているのだから、適切な関所が必要なんだけどな。
>>1
西日本新聞は釜山の新聞社に記者を出向させているからね
心配でしょうがないんだろ
外国で勤務するって、そういうことですよ
外交官でもなし、日本国民は「行ってくれ」と頼んだこともない。
被害者面されても困る。
>>1
韓国に進出した企業の責任だろ。
その会社に入社して赴任を了承した本人の責任でもある。
コロナで事情が変わったなら会社と相談すれば良いじゃん。
日本も韓国からの入国は強制隔離しろ。
だから何?って記事だな。今は未曽有の非常事態なんだぞ?
韓国に会社置くからだよ
知らねーよ
>>1
テレワークはよ
IT大国とかいう謳い文句は、どこに消えた?
>>1
>10月にソウル-福岡の往復便が再開予定だが、往路は貨物便で旅客便は復路のみだ。
ソウルからが貨物便で福岡からが旅客便?
企業ごと撤退しろよ
戦争中の国に気楽にとか頭大丈夫か?