1:名無しさん


“漫画の神様”こと手塚治虫さんの新作をAI技術で生み出そうとするプロジェクト「TEZUKA2023」が発足。手塚さんの手掛けた『ブラック・ジャック』の“新作”に着手し、今秋に公開予定であることが分かりました。

 AI技術と人間のコラボレーションで手塚さんの“新作”漫画制作に挑むプロジェクトとして、2019年に企画された「TEZUKA2020」。2020年には、管理社会の進んだ2030年の東京で記憶をなくしたホームレス「ぱいどん」が、小鳥ロボットの「アポロ」と事件解決へ立ち向かう作品『ぱいどん』を講談社『モーニング』に掲載しました。

プロジェクト名を「TEZUKA2023」と更新して新たに着手するのは、無免許の天才外科医が活躍する手塚さんの代表作『ブラック・ジャック』。2023年に誕生50周年を迎える同作の新作を、AIを使用して制作するとしています。

全文はこちら
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2306/12/news148.html

 

2:名無しさん


AIが

永遠の未完と言われし、作品を甦らせるプロジェクト

 

3:名無しさん


ブラックジャックって当初は恐怖コミックって触れ込みだったな

 

4:名無しさん


手塚治虫はそんなの望んでなないだろよ

 

15:名無しさん

>>4
手塚ならAIならアトムでやれと言うだろうな


6:名無しさん


AIに「もらい水」や「六等星」といった名作は無理

 

9:名無しさん


本編でコンピュータ医師と戦うブラックジャックの回があったような
これでAI絡める話が出てきたら本家みたいなシニカルさでほんと凄いけどなAI

 

68:名無しさん

>>9
あれは戦うんじゃなくて、コンピュータ医師を治すって話


10:名無しさん


むしろAIで手塚治虫の思考を再現したほうがいいのでは?

 

11:名無しさん


田中圭一に描いてもらえばいいじゃん

 

13:名無しさん


それ田中圭一でよくない?

 

16:名無しさん


そこは火の鳥やろ

 

105:名無しさん

>>16
火の鳥仮想編ということでお願いします


19:名無しさん


京アニ襲撃の犯人みたいに、「俺の話をパクりやがって」が出てくる素地になるんじゃ?
AIの書いた脚本はネットに落ちてる情報を切り貼りした結果だろ?

 

17:名無しさん


おこがましいとは思わんかね

 

23:名無しさん

>>17



21:名無しさん


絶筆した作品で

 

22:名無しさん


AIが書きました

ファン「こんなの手塚じゃない」

実はAIじゃなく手塚の未発表作でしたw

ってやってファンを試してほしいわ

 

24:名無しさん


紅白でAIの美空ひばりに新曲歌わせてたの思い出すな

 

25:名無しさん


冒涜だ

 

79:名無しさん

>>25
本当そうだよね
AI美空ひばりとかAI手塚治虫とか
一体誰が得して、誰が儲かるんだ?
ファンから言わせてもらうと酷い侮辱だわ


27:名無しさん


それなら火の鳥現代編も読めるのか

 

28:名無しさん


未完で終わった作品でやれよ

 

29:名無しさん


ぱいどん自分は好きだったからぱいどんやって欲しいけど

 

30:名無しさん


前にAI手塚が描いたマンガ見たけどつまんなかったぞ 息子の描いたマンガは下手くそ出し、何もしないほうがいいんじゃねえの?
そんなことしなくても金あるやろ、手塚

 

31:名無しさん


一輝まんだらを最後まで読みたい

 

34:名無しさん


監督、脚本、ライターの職がAIで無くなるって聞いて意外だったわ

 

37:名無しさん


名前忘れちゃったけど田中圭一より手塚の線をきれいに再現してる人いるよ
こんなブラックジャックはいやだを描いてる人

 

51:名無しさん

>>37
つのがいさんは手塚プロの公式イラストレーターだもん


38:名無しさん


絵や構図似せようと、話が天才手塚の作品じゃないもんな

 

52:名無しさん


そのうちAI鳥山明みたいなのもできるのかな

 

54:名無しさん


最終回ってどうなったの?

 

63:名無しさん

>>54
連載の最終回は人生という名のSLってやつ
移動中の夢でいろいろ回想してピノコに私の最高の助手で奥さんだよって伝えて目が覚めるだけの話
その後不定期連載でとくに完結せず


57:名無しさん


まず描線が複雑ではなくで話も一話完結のシンプルなシリーズだから
最初はともかく最終的にはかなり本物に近い作品に出来上がると思うわ

 

58:名無しさん


こんなん訴えられるんじゃないの?

 

60:名無しさん

>>58
息子がガッツリ絡んでるだろ


70:名無しさん


前のほぼ人間が修正して
しかも糞つまらんかったんじゃなかったっけ?

 

77:名無しさん


そういえば手塚治虫は影武者状態のアシスタント(個人orチーム)を持たなかったな。
石ノ森章太郎は今でも早瀬マサトやシュガー佐藤が稼働しているし、赤塚不二夫の鬼の面は今でも新作が出るし。
続編漫画ブームの頃に手塚プロダクションが「鉄腕アトム」を描いたけど不評で続かなかった。

 

87:名無しさん

>>77
手塚治虫本人は自分でできるだけ描きたい人であったから
生前はアシスタントチーム自体はあったが早く卒業するようにと入れ替わりは激しかった(多忙な時はネームにペン入れ等)
亡くなってから解散して
田中圭一やつのがいがるみ子によって公式的な影武者


75:名無しさん


手塚の新作扱いするならおかしいわ
実験で二次創作したに過ぎない

 

114:名無しさん


ブラックジャックしか読んだことない人へ
ぜひアドルフに告ぐも読んでね、面白いよ

 

113:名無しさん


手塚治虫の思考まではコピーできないから
所詮よく似た絵の漫画にすぎんよ