東京・台東区の高齢女性から現金100万円をだまし取ったとして、特殊詐欺の「受け子」の男が逮捕されました。男は、いわゆる「闇バイト」に応募したとみられています。
コンサル会社社長で東京・品川区の井上健一容疑者(38)は今年4月、仲間と共謀し台東区の80代の女性に対し女性の息子を装い「会社のキャッシュカードをなくし、金が引き出せない」と電話をかけ、現金100万円をだまし取った疑いがもたれています。<中略>
取り調べに対し井上容疑者は、「生活する金がなかった」「他にも数十回やりました。報酬は1回あたり3万円から4万円でした」と容疑を認めているということで、警視庁は余罪を捜査しています。
全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/535893?display=1
詐欺みたいなコンサルも多いし、どっちで捕まっても違和感なし。
コルサルとは
>>6
ほんそれw
>>6
受け子(意味深)
>>6
医者や弁護士だと資格持ってないと名乗れないけど
コンサル、デザイナー、カメラマン、ディレクター、ブローカーとかは
勝手に誰でも名乗れるからな
酌量の余地無し
日本 千葉県 · Director · 大手会社事務所系アドバイザリー会社
前職は、外資系大手ITコンサルティングファームにて、官公庁向けのシステム開発プロジェクトを中心にシステム開発・設計、並びにプロジェクト管理の業務を4年間に渡り経験
コンサルは詐欺近いからセーフやろ
こいつ知ってっけど生活できんなら高級外車乗んなや高い家賃のとこ住むなや
38歳で社長なのにお前らときたら
いいなあ
こういう凡百な名前
珍しい名前だとネットに流れ続けてしんどいわ
姉歯さんに同情するもんな
なぜ社長なのに受け子したの?
>>18
生活するお金もなかった
と供述、話にならん
なんで食えないレベルでコンサルタント名乗れる
指示した側じゃなく受け子かい
コンサルやらエージェントなんて本業にするほどの仕事じゃねーよ
受け子や出し子は頭使わないから特殊詐欺では最下層組
かけ子は機転も必要で状況によっては金融知識なども必要なケースもあるからそれなりの知識と機転と要領の良さが必要不可欠
かけ子は実働労働分は報酬が貰えるが受け子、出し子は詐欺が成立しないと仕事がないからいくら一回の収入がそれなりに貰えても定期的にお呼びがかかるわけでなくまた逮捕されるリスクも大きいので割に合うバイトとは言えない
コンサルで独立は講演や執筆してないと無理 執筆して講演依頼やコンサルの依頼がくるからさ
経営コンサルの大部分が会計税務コンサルだがこれらは監査法人や税理士法人(個人の税理士も含む)が既にやってて勝てんし、それ以外は大手コンサルの土壇場だしな
個人コンサルは自ら詐欺商法広めるくらいしかないからw
38才ってどう受け止めたらいいかわからんけど社長が闇バイトかよ
>>74
本人的には灯台もと暗しの感覚だったんかもな
社長の肩書きで詐欺なんて考え難いから疑われまい、とか思ってたりして
>>82
単純に金欠だろ
数十回やってもパクられ役なんだな
コンサルって儲かるんじゃないの
>>83
正直ピンキリ
コンサル名乗るのに国家資格は不要だから能力の足りない自称コンサルなんて掃いて捨てるほど居る
コンサルタントって金回り良くなってる風を演じんといけんから辛いよね
報酬3万円で30回やったとして90万円の報酬
30回の捕まるリスクと30回の罪を上乗せされる
たった90万円で