米国土安全保障省の税関・国境警備局は14日、中国新疆ウイグル自治区での中国当局によるウイグル族らイスラム教徒少数民族に対する人権弾圧への事実上の制裁措置として、中国から米国に輸出された木綿と衣服、コンピューター部品、毛髪製品などの品目を米全土の港で差し止める「違反商品保留命令」を発令した。
差し止めの対象となるのは、自治区で少数民族を強制的に働かせて作られた製品で、強制労働や囚人労働によって生産された製品の輸入を禁じる米関税法に基づく措置としている。
ポンペオ国務長官は声明で今回の措置に関し「中国による新疆での人権侵害を世界は許容しないとする立場を示すものだ」と述べた上で、「中国は、国家の主導による強制労働をやめ、全ての人々の人権を尊重するときだ」と訴えた。
https://www.sankei.com/world/news/200915/wor2009150013-n1.html
わろた
日本もやばくね
え、ほとんど全てシナ製だろに
>>5
もうバングラデシュやインドやベトナムがほとんどだわ
>>5
なくても困らないレベルになってる。
>>5
ベトナムとパキスタンがいるな
容赦なさすぎwwww
アメリカ怖い
日本にも民族弾圧加担を疑われる怪しい企業あるよね
毛髪製品!!!
おまえら!!!!
この流れ…
ユニクロどうすんの?
>>12
ユニクロって、ベトナムに移したりしてないのか
>>113
繊維は人件費の安いベトナムにシフトしてたけど、
レジなどのコンピューターシステムは
どうなんだろう?
日本も追従させられるな
空気読めてるところはベトナムとかカンボジアとかに移ってるよね
ウイグルで強制労働させてる問題だろ
VWも顔が青くなってるだろうな
突然の輸入禁止草
急にか?これはひどいw
徐々にベトナムやらタイ、シンガポール製にはなっていくとは思っていたがw
これ支持しない人はいるの?
まさに正義の体現で英雄の如く行動してるよ
トランプとイヴァンカのブランド被服工場、中国にあったが
選挙に使った道具も中国で作ってたな
おい、中国製品の衣服が日本にあふれるぞ
国内メーカーの繊維類はベトナムとか東南アジアに移行してるところが多くていまだに中国に固執してるのは近年質の低下が著しいユニクロくらいっていう
>>38
最近のユニクロもインドネシアやベトナムが多い
アマゾンとヤフー(オク含む)は
せめて中国からの出品を禁止しろ
中国からの売り主か消えるだけで
商品の質も売買の質も間違いなく向上する
長い目で見ても得策だろ?
アメリカの郵便局から中国に物を送ろうとすると
「宛先に中国が出てこないから送れない」と言われるらしいね。
>差し止めの対象となるのは、自治区で少数民族を強制的に働かせて作られた製品
こんなのわからんだろ
「製造元:ウィグル強制収容所」なんてラベルは付いてないし
>>65
つまり疑わしいものはすべてだねw
>>65
まず差し止めて、確認が取れたら継続か解除なのでは
アメリカと日本では手順が違うのだろう
>>65
そういやちょっと前にそんなニュース出てて日本企業もヤバいって言われてたっけ
やっぱあれ、アメリカ側の布石だったんだな
にしても警告もなしにとか急過ぎる、そこは予想外
って事は衣類だけじゃ済まない可能性があるぞ
中国はアメリカを甘く見すぎていたからな
アメリカは辛抱強く中国に忠告してきたのにも関わらず中国は遣りたい放題してアメリカのみならず近隣諸国を散々虐めてるからアメリカの芯を怒らせてしまったw
もっともっと中国は徹底してやられるぞ
どんどんくるねw 2期目も頼むよ。
「我が社はウイグルに工場無いから」とすっとぼけていたユニクロだが。
商品タグにウイグル産の綿を使っている事がアップされたユニクロはどうするんですかねえ
もう中国製の服とか少ねえからなあ
ファストファッションでも結構レアだよ
左翼さん天安門も正面から無かったことにする位だからウィグル自治区のことなんて気にもしてないんだろうなぁ
企業にどこで作ったかの書類を提出させて中国産なら輸入させない
って事じゃないの
抜き打ちもするだろうから嘘吐いたら米国での営業禁止って事で
>>1
素晴らしい。
トランプ政権の即断即決すごすぎわろた