コロナ禍で自宅で過ごす人が増え、韓国ドラマが人気だ。物語や出演者だけでなく、ドラマに出てくる「食べ物」も話題になっている。韓国に行けなくても、本場の味が日本で味わえるとしたら――。
冷えたビールに山盛りのチキン。主人公らがおいしそうにチキンをほおばり、乾杯する。韓国ドラマ「愛の不時着」の一場面だ。
ドラマに出てくる「bb.qオリーブチキン」は世界25カ国に約2500店舗を展開するチェーン店で、現在日本ではワタミが「bb.qオリーブチキンカフェ」を運営する。
東京都内に3店舗あり、2016年に大鳥居店(大田区)、18年に笹塚店(渋谷区)、20年にポンテポルタ千住店(足立区)がオープンした。居酒屋チェーンなどを手がけるワタミは、近年のライフスタイルの変化により、居酒屋以外の業態にも力を入れる。
オリーブオイルで揚げるためヘルシーで、サクサクの衣やピリ辛な味付けで女性に人気だ。粉やタレを韓国から輸入。韓国で製法を学び、日本にいながら本場の味が楽しめる。
(以下は有料ソースにて)
野田枝里子
朝日新聞 2020年9月13日13時08分
https://www.asahi.com/articles/ASN9D728ZN8SUTIL04J.html
写真・図版 韓国ドラマを見て店を訪れた女性客。友人の間でも話題という=東京都大田区羽田1丁目、野田枝里子撮影
https://i.imgur.com/kBzuiDo.jpg
いらね
んなこたーない
またか
客は来ないが人気爆発ニダ
流石にケンタッキーでよくね?
>>9
てゆーかケンタですら喰わなくなてって結構経つわ。アブラもんダメなのよね。
>>9
(=゚ω゚=)ノ ケンタッキーよりコンビニの方がお手軽ですし
本気で美味しい唐揚げが食べたい時は唐揚げ専門店に行きますし。
>>29
「から吉」の唐揚げウマー
>>29
コンビニのチキンはどうも添加物で柔らかくしてるくさいしな
そのぐらいならオリジナルで唐揚げだしてるスーパーのをかう
チキンナゲット?
人気のゴリ押しウザい
そう言えば2年程前の2月に真冬の福岡でかき氷屋開店したニュース見て驚いたよな
六本木にも昔あったような
また朝日かww
なんで朝日はこんなに必死に韓国上げするんだよww
>愛の不時着
なにそれ?初耳だが、、、
>>27
俺も先月初めて聞いた。巷では人気な韓国ドラマらしい。
>粉やタレを韓国から輸入。
コレさえ無ければ食ってみたかもしれんがなあ
毎週ねじ込んで来るね
公器自称しながらステマとはおそれいる。
恥知らずだな。
どうせ半年後には嫌韓で売れなかった、日本が悪いと言いだす
羽田空港にできた韓国チキン屋
「エアターミナルグリル・キハチ」
2017年に閉店
あまりの不評に駄目判定
あれから3年か
>>72
>>1
「韓国チキン屋残酷史」…年に6000店開業し8000店廃業
https://japan.mk.co.kr/view.php?category=30600004&year=2019&idx=9683
根本的に商売を間違ってる
要は高いんだよ
来年には閉店。
いつものパターン。
つうか、宣伝するにも朝日の購読層はジジババだぞw
韓国チキンは高杉ぼったくり。
半値くらいなら食いに行ってやるわ。
前も韓国の何かのチェーン店大人気だって宣伝しておいて2、3年で撤退してなかった?
>>112
かき氷かな 原宿にあったけど4年で撤退、まあもった方だよ
韓国チキンの店はマジ一年もたなかった
茹でた野菜を並べただけで、5千円だっけ?
よくあんなものを商売で並べる気になったなw
前に六本木に出したチキン店は1年持たず撤退だっけ
超強気の立地に価格設定、二度揚げで油ギトギトで量は少ない
ファミキチのほうがマシだわ。あいつら日本を舐めすぎだろ
>>138
その店、致命的にチキンが出てくる時間がかかりすぎ
その上、時間稼ぎのサイドメニューが少なすぎ&価格高すぎだった
普通の人は2度は行かないだろうなと思った
すぐなくなるわ
韓国かき氷 韓国ホットドッグはすぐ無くなったわ。福岡ではね。
一昔前の朝日は日韓友好を連呼してた
でも反日がバレてしまい「友好」は使えなくなった
それで出て来たのが「韓国のナントカが人気」という一連の記事
韓国唐揚げキョチョンチキン大人気→8ヵ月で倒産
韓国かき氷ソルビン大人気→3年で倒産夜逃げ
これ記事?宣伝じゃん
馬鹿じゃねえの?
どうせ韓国の税金から、資金援助が出てるんだろ
儲けなんか出さなくてもいいんだよ
もしタピオカが韓国発だったらメディアは韓流韓流と鬼のようにうるさかったんだろな
で、いつ倒産して撤退するの?
朝日らしい記事