(第23回・富川国際漫画祭りのポスター)
20数年イベントを維持し、地域の代表的な祭りとして定着した京義(キョンギ)富川(プチョン)国際漫画(マンファ)祭り(以下、BICOF)が、来る19日から8日間開催される。今年の祭りは新型コロナウイルス感染症(以下、コロナ19)拡散の憂慮を考慮し、全てのイベントをオフラインからオンラインに変更して行われる。
このため開幕式をはじめ、全てのイベントは公式ホームページ( www.bicof.com )と社会関係網サービス(SNS)を通じて行われる。『治癒、連帯、疎通』をキーワードに開かれる今回のイベントは、オンライン展示、部屋の片隅コンサート、LAN線ファンミーティングなど、非対面コンテンツに技術を組み合わせた様々なプログラムが用意される。
■ 富川漫画大賞作の『※温室育ちの子息』と『※ぼんやり』を展示(※=意訳です)
特に2019~2020年の富川漫画大賞特別展示会は、観覧客がホームページを通じて展示会場を全て観覧できるようになる。 富川漫画大賞受賞作である『温室育ちの子息』と『ぼんやり』をはじめ、数十作の独立漫画(?)を鑑賞することができる。
作家・イムギの『温室育ちの子息』は、日帝強占期の供出と収奪、徴用と日本軍慰安婦など、暗い歴史を纎細で諧謔的な表現とのめり込む高い演出で表現したという評価を受けている。
シム・フンア、ウ・ヨンミン夫妻の作品『ぼんやり』は、認知症を患う父親と一緒に暮らしている作家夫婦の経験を、簡潔かつ淡々と描いて読者の共感を得た作品である。父親の認知症で苦しむ状況の中でも、過去の幸せを振り返る作家の暖かな省察が際立っている。
作家のインタビューや作品の解説など、様々なおまけ映像も見ることができる。
_______________________________________________________
▲ LAN線ファンミーティングのラインナップ
■ 人気WEBFOOT・・・独立漫画家とのLAN線ファンミーティング・・・専門家と漫画家の歴史・科学対談も
(略)
_______________________________________________________
■ 梨泰院クラス、蛙どんぐり眼(けろっこデメタン)、トボッ(Tobot)など、WEBTOONやアニメ先駆者のコンサート
来る24日の午後6時からは、人気ドラマ『梨泰院クラス』の原作である同名のWEBTOONを基に、声優のナレーションと台詞の演技を盛り込んだ映像を再構成した、『WEBTOON O.S.Tライブコンサート』が配信される。
26日の午後6時からは、子どものための『アニソンコンサート』が行われる。蛙どんぐり眼(けろっこデメタン)などを歌ったアニソン歌手のチョン・ヨジンや、『ヨグィウォチ(妖怪ウォッチ)』、『トボッ(Tobot)』などを歌ったトゥラ(TULA)など、1980年代から2000年代を代表するアニソン歌手が舞台に立つ。
27日にはナム・ドヒョン、シム・ギュヒョク、チョギョンなどの人気声優が出演して、ファンミーティングや声優演技対決などを行う声優コンサートも行われる。
_______________________________________________________
▲ 京義国際コスプレフェスティバルの参加者
■ 「今年一番のコスプレイヤーを探せ」・・・京義国際コスプレフェスティバル開催
(略)
ソース:CBS=ノーカットニュース(韓国語)
https://www.nocutnews.co.kr/news/5411202
また日本のパクリかよ
性懲りも無く
>>2
まぁ自国内でやってる分には日本にとってはどーで良い
日本の漫画の海賊版やら、日本への不当な悪評を世界に立てなきゃ、勝手にやれって感じ
>>7
それをやるのが韓国!
あらゆることが日本の後追いて、ほんとなんか独自の物を考えろよなあ。
パラレルパクリワールド祭
どんなものでもパクれます!!
鬼滅の刃をパクったゲームが3日でサーピス終了のギネス記録達成!
>>5
パクリを突っ込まれて1日でサービス終了したゲームとか
パクリとは関係ないけど、テスト配信で苦情が来てサービス前に終了したゲームとか有るから
3日程度でギネスとか言われても正直…
ま・ん・ふ・ぁ・
まんが
日帝言語だろ
韓国のマンファを原作にしたアニメを見たが、あれは酷いw
日本のアニメをパクりまくりでセンスの欠片もない。しかも、韓国人が
組織だって米MALの不正操作をして高評価にしているので見苦しい。
こういうサブカルは比較的「言論と表現の自由」が容認される社会でないと
発達したのだが、閉鎖的で反日気運だけの韓国では発達しないだろう。
>>13
言論と表現の自由でいえば、韓国は
中国よりはマシだし、過去のドラマや映画の
脚本見てると、そこそこいいところまで
伸びるようには思うが
惜しまれるのは、中国
ポテンシャルありそうなのに、その言論の自由がないせいで
更に薄い内容になってしまうんだろな、韓国のあとに
台頭してきたにしても
勿体ない気がする、なんとか隙間をかいくぐって
中国の漫画文化の方を応援したいわ
あいつら、時代劇ドラマの小道具の美人絵ですら
日本の漫画の影響かくしてないからねww
>>41
表現の自由とか関係ないと思うぞ?
実際、中国には三体っていう大ヒット小説がある
要は言語と文化環境だけだと思うぞ
ハングルは気持ちを文章化できない欠陥言語
だから映画だったり、漫画だったりで絵で補完しないといけない
それに比べて中国は反政府的な思想じゃなかったらより良いコンテンツを生み出す土壌はある
ネット上では欧米のパクリコンテンツにあふれているけど、自分たちで生み出す事で認められるって事が分かれば
中国の方が韓国より豊になる可能性はあるし、すでに韓国は抜いているでしょ
中国の問題はオリジナルが出てきても、すぐに劣化模倣が溢れるって部分がクソなんだよね
いつものKパクリだろ?
日本は漫画で大正ブームとか起こったけど
韓国は文化の積み重ねがなく、ネタにするにも妄想に妄想を重ねたウリナラファンタジーだから、薄っぺらいんだよな
日本のドラマ界は、独自の脚本をもう書けなくなって
漫画原作や小説原作に流れていったけど
韓国は、まずドラマが充実してそのネタがなくなって
漫画が次には台頭してきそうだな
ていうか、日本人誰もが思う事だろうけど、日本絡んだ文化じゃない
まったくゼロから、あるいはまったく別の文化を
産み育てよう、とは思わないのかね?
日本人が半島の人を安く雇って手取り足取り教育したせいもあるのだろうが
国家としてのプライドはないのか??
NO JAPANじゃなかったのか???って本当に伝えたいw
日本では漫画は読むだけでなく描くものになってるんだよ
韓国人は半地下から出てこないからコミケとか知らんのか
絵柄から世界観まで、ジャンプで見たような物ばかり?w
日本の様に何千円もする復刻漫画をポンポン買うようなマンガ読みがいっぱい育つといいね
これでザパニーズとしてジャパンフェスタとかに潜り込まなくて済むね
良かったね
日本の後追いパクりばっかしてるが、こういう時は自尊心ないんだな
日本のマンガとアニメが世界に広まったのは、米国のようにグローバル展開を
考えていなかったとも言える。
「ガラパゴス化されたマンガとアニメ」だったので日本独自の設定や演出、ストーリーが
ディズニーやアメコミに飽きた欧米の青年層に受け入られた。
やはり、手塚治虫が戦後、開花させたマンガ文化で様々な漫画家が出てきた事が
大きい。ストーリーが複雑で特に過激な描写も多く、それが受け入られたとも言える。
欧米のマンガやアニメも良いのだがファミリー向けになっており、漫画に至っては
アメコミは日本人向けとは言い難い。
まあ、韓国でウリジナルと呼ばれる様式がいつ生まれるのやらw
webtoonって表現方法として別に大したことないよね
はっとするような表現のある奴あったら教えてくれ
何より紙の書籍化するとしたら手間じゃんって思っちゃう
自分等の国でやる分には文句はないけど
日本主体でのイベントにさえ割り込んでさえこなければ
こいつらさぁ
何で漢字読めないし書けないのに
地名に漢字使ってるの?
何をやっても日本のパクリ