1:名無しさん


ブームが過ぎて過当競争が進んでいる、と専門家らが指摘していた「高級食パン」の過当競争がなかなか終わらない。

 先日、ブームの火付け役「乃が美」で多くの店が経営難に陥ってフランチャイズ本部とオーナーが泥沼訴訟をしている、ということが報じられたが、大手の「SAKImoto bakery」でも大量閉店が起きているというのだ。

 J-CASTニュースの『「高級食パン」大手も縮小 「SAKImoto bakery」は5か月で16店を閉店』によれば、SAKImoto bakeryでは2022年12月~23年4月末までに16店舗を閉店。理由を質問しても、回答を差し控えたいということなので、「言えないような苦しい台所事情があるのでは」などと憶測を呼んでいる。

 ただ、ちょっと冷静になって周囲を眺めると、このような「ブーム→大量閉店」という道をたどっているのは、なにも高級食パンだけに限った話ではない。

 大衆が流行りものにワッと飛びついて、商売人は「稼ぎどきだ」と似たような店を次々と出して大行列、時代の寵児のようにもてはやされるが、大衆が飽きると閑古鳥が鳴いて閉店ラッシュ……。そんな「平家物語」の「驕れる者久しからず、ただ春の夜の夢の如し」を体現するビジネスは、資本主義社会では後を断たないのだ。

全文はこちら
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2304/24/news163.html

 

4:名無しさん


ここは最初からフランチャイズ収益しかアテにしてないでしょ?
共存共栄というよりフランチャイザーが儲かればいいという、おたからやなんかと同じ理屈

 

8:名無しさん


食ったけど食パンじゃなくてクリームパンだった
1斤250円がいいとこ

 

17:名無しさん


一時的なブームだとわかってやっているんじゃないの?
一般人は珍しい食品でも飽きるのは早いよ

数ヶ月だけでも利益が出るだけマシ

 

18:名無しさん


・〇〇〇がブームだぞ!今流行ってるぞ!とはしゃぐテレビメディア
・「これ、やれば儲かるんじゃね?」的なノリで起業しちゃう浅はかな人間が意外に少なくない
・煽られる衆愚は最初だけは行列まで作るが、すぐに飽きる
・ブームはあっさり去って店は閑古鳥 → 起業した人は借金だけが残される

もう散々見てきたろ

 

43:名無しさん

>>18
テレビで流れた時にはもう遅いというのが周知されるといいな


25:名無しさん

>>18
一番最初に「広告費をマスコミに払う仕掛け人(フランチャイザーおよび商材屋)」を入れておくべき


263:名無しさん

>>25
これ


19:名無しさん


金あったとしても毎日あんな甘い食パン食えないよ

 

37:名無しさん


864円の時はよく買ってたけど
1000円に値上げしてから買うのやめたわ

今思えば値上げラッシュの最初の方だった

 

39:名無しさん


次は唐揚げ屋かな

 

114:名無しさん

>>39
冷凍餃子も忘れるな


195:名無しさん

>>114
近所の無人冷凍餃子販売所が半年くらいで潰れてたわ。

そんなに頻繁に食わないし、結局自分で焼くのめんどいもんなぁ


40:名無しさん


毎日食べたい類ではないからな
こんなの毎日食べたら糖尿病になるわ、糖分多すぎ

 

51:名無しさん


構造は簡単。テレビに出てくる系列店がでてくりゃそこに群がるのが現代人だろ。
特にお前らチェーン店やテレビの話題の店の話しかしないだろ。お前らみたいなのがメディア御用達の系列店増やして地元の安くて美味い店無くしてくのがいまの当たり前ってわけだ。

 

68:名無しさん


アホらし
FC商法500店の壁なんて定説が昔からある
そのくらいの規模までは自転車と詐欺プランニングでどんどん加盟店を増やしていけるが
そこで資金繰りや本部と加盟店の利益バランスなどの色々な嘘や問題が噴出して
一気にマイナス反転がおきてグループが崩壊することが大半

FC商法に参戦したいのならこの壁を大幅に突破した後の「熟れたFC」に後乗りすればいいだけ
成功するかわからん新規500店未満のFC商法に飛びつくのは馬鹿

 

71:名無しさん


胴元だけが儲かるのは常識じゃん
てか、食パンだけの店になんで
人生賭ける気になるのか謎だわw

 

73:名無しさん

>>71
人のふんどしで店主になりたいのは結構いる。
コンビニ然り飲食店然り。


78:名無しさん


甘すぎるんだよあれ
毎日食べたいと思わせる旨さじゃないとダメだよ食パンなんてもんは

 

94:名無しさん


難しいところだよな
店舗数増やすとこうなってしまうし
だからといって店舗数増やさずにいると
パクられて高級食パン屋が乱立されて埋もれていくだけだし

 

118:名無しさん


2年間は消費税ネコババ出来るから
流行り物で開業 繰り返した方が税金分儲かる

 

137:名無しさん


地元で昔からやってるパン屋なら、半額でもっとまともなパン買えるし

 

164:名無しさん


乃が美のパンは作り置きしてる気がする
午後に購入してその日の夕方食べるとすでに3日前ぐらいの固さと風味
トーストしてバター付けないと食べれない
街のパン屋さんの焼き立てパンの方が美味しい

 

180:名無しさん


タピオカドリンク屋もどっか行っちゃったし、こういうブームって本当に寿命が短いね

 

184:名無しさん

>>180
タピオカはフランチャイズに頼らず設備投資いらずでタダみたいな元手で出店できたからまだいい
稼ぐだけ稼いでブーム終わったら撤退は出店前から織り込み済みだし、タピオカのが遥かに賢い


181:名無しさん


フランチャイズ契約は事業がうまくいってる状態を想定してるから縛りがきつい

 

188:名無しさん


テレビで紹介してるものほど胡散臭い物はない
こないだなんか「意外と知られてませんが実はこの町の○○は有名な特産品なんです」とか言ってた
有名じゃねーんじゃん

 

227:名無しさん


こういう商売してる人は、潰して次を繰り返してるからノーダメでしょ

 

244:名無しさん

>>227
儲けてるのはあの変な店名パン屋のプロデューサーだけね
実際に金用意して変名パン屋開店させた人達は軒並み路頭迷いコース


230:名無しさん


パンは設備投資結構かかるからタピオカや唐揚げほど簡単じゃない

 

235:名無しさん


貰ったらたべるけど、買ってまで食べようと思わない
超熟でいい