ユーミンの「醜態」と評価をめぐる地殻変動<史的ルッキズム研究7>
歌手の松任谷由実氏がラジオ放送のなかで、安倍首相の辞任会見に触れ、「見ていて泣いちゃった。切なくて」と感想を述べたことに対し、白井氏は自身のFacebookで強く非難します。「荒井由実のまま夭逝すべきだったね。本当に、醜態をさらすより、早く死んだほうがいいと思いますよ。ご本人の名誉のために」と書いたのです。
この発言については、さすがに大学の品位にかかわる問題になるので、京都精華大学が白井氏に厳重注意を行い、本人も発言を謝罪しています。「死んだほうがいい」発言についてはこれで一件落着です。
ユーミンに「醜い」と言うことの新しさ
ところで、発言が撤回された上でも心に残るのは、松任谷由実氏が醜態をさらしているという指摘です。私の記憶が正しければ、松任谷由実氏がこれほど強く批判されたのは、おそらく初めてのことです。10年前であれば、こんなことはぜったいに起きなかったことです。彼女のファンはたくさんいましたし、ファンでない人であっても、彼女を指して「醜態」とまで言う人はいませんでした。
ああいう歌が好きな人もたくさんいるんだから、わざわざ意地悪な指摘をすることもないだろうと、ほっておかれたのです。「多くの女性に支持されるユーミン」という構図に手を突っ込む人はいませんでした。しかし今回、白井氏はこの構図に異を唱えたのです。ユーミン醜いぞ、と。これはとても重要で画期的なことだと思います。
文化人の評価をめぐる変化
同種の変化は他の「文化人」でも起きています。ユーミンに限らず、80年代からバブル期のあたりまで代表的だった文化人の「醜態」を、私たちは現在目にすることが多くなっています。
たとえば、コピーライターの糸井重里氏が「つまらないやつ」という評価をされるようになったことです。かつて糸井重里氏は「おもしろい人」でした。そして彼を非難する人はほとんどいませんでした。彼には彼の商売があって、それをおもしろがっているファンの人がたくさんいるのだろうから、わざわざ横から水を差すような指摘をすることもないだろうと、ほっておかれたのです。
しかし、糸井氏が福島復興政策にからんで桃の販売促進キャンペーンを始めたあたりから、彼への猛烈な批判が始まりました。「おまえ自分がおもしろい人のつもりか」と、公然と批判されるようになったのです。
学術の世界では、社会学者・上野千鶴子氏の評価が一変しました。かつて10年前であれば、「フェミニズムといえばまず上野千鶴子」という世間的な了解があり、その構図に異論を唱える人はほとんどいませんでした。
つづく
https://news.yahoo.co.jp/articles/a671c538a2841bec3335a48099a83b43c902bc93
しかし、「慰安婦」問題やアダルトビデオ問題の議論のなかで、上野氏のフェミニストとしての権威は失墜します。現在では、数多いるフェミニストから批判され、総スカンです。「あんなものがフェミニズムなら私はフェミニズムやめるわ」ぐらいの勢いで、上野氏は猛烈に批判されているのです。
10年前であれば疑いなく受け入れられていた「定番」の構図が、この数年で少しづつ崩れはじめています。「多くの女性に支持されるユーミン」とか、「糸井重里はおもしろい人」とか、「上野千鶴子はフェミニスト」という世間的な了解が、崩れていきます。私たちはそうした世間的な了解の構図に同調してやりすごすことができなくなったのです。世間的な評価に配慮したり、忖度したりしない。「こいつバカじゃねーの」と思ったら、躊躇なく「バカじゃねーの」と言うようになったのです。
こうした変化を引き起こしたのは、なんでしょうか。SNSの普及からなのか、それとも、経済的に二極分化した格差社会のためか。あるいは、放射能汚染を解決しないまま福島復興につきすすんだ公害隠し政策のためか。公害隠しのオリンピック招致のためか。
この10年間、民主党政権から自民党長期政権にまたがって、いろいろな矛盾が噴出しました。その大きな変動のなかで、ユーミンは、「素敵なもの」から「醜態をさらすもの」へと、評価が一変したのです。振り返ってみれば、ずいぶん薄っぺらいものをありがたがっていたんだなあと、長い夢から覚めたような感慨をおぼえます。
>>102
wikiより
1989年、愛知県立旭丘高等学校を中途退学。
高校を退学後、とび職、工員、書店員、バーテンなど職を転々としながら、独特の視点と文体で執筆活動を続ける。
1996年夏、海外のレイブ文化に影響を受け、深夜の新宿中央公園でレイヴ・パーティを試みる。
2009年に在日特権を許さない市民の会のカウンターを行い、在特会の横断幕を実力で奪い取り逮捕される[1]。
>>106
中卒の犯罪者かよ
本当にぱよちんって気持ち悪いな
ばかじゃねーの
表現の不自由展の題材が溜まっていくな
>>1
ユーミンもちゃんと訴えなきゃダメだろうな
しかし誹謗中傷については法整備されてから被害届を出す方法もあるね
時効まで何年かあるはずだから
サヨク連中のヘイト好きは異常
> ユーミンは、「素敵なもの」から「醜態をさらすもの」へと、評価が一変したのです。
それはお前と白井とパヨク仲間の評価だろ
なんでコイツらって自分らの意見が世間一般だと思ってるんだろうな
パヨクが書く記事は独特に気持ちの悪い文章になるな
いや、紅白で声出てなかったのを見て、引退しろとか言ってた人たちいたよ
こいつらただの悪口や誹謗中傷を正当化するために大学で研究してんの?w
単にパヨの気にくわない連中を挙げてるだけ
意見が違えば上野千鶴子ですらネトウヨ呼ばわりして叩いてたからなあいつら
あとで読み返すと自分でも恥ずかしくなる記事だと思う
数年後、数十年とね
コイツら誹謗中傷煽ってる事分かってんの?
先鋭化したパヨクにしか共感えられないのに、こんな長文よく書くしよく載せるわな
パヨクの書いた記事だな
自分の妄執に合わない物を徹底的に攻撃する
お得意の論点ずらしなw
ざっと読んだけど
やっぱり民主党を肯定し自民党を否定したいだけの記事のようだ
まあどうでもいいがな
>>1
それユーミンの普遍的な評価が変容したんじゃなくて
筆者や騒いでたアホが単にイデオロギーで芸術作品の見方を180度変えちゃう薄っぺらな奴だったのが明るみに出ただけでしょ?
パヨクってホント陰湿でしつこいな
こいつ他の記事も軒並み酷いなw
いちど言ったらずっと粘着されるんだから
有名人は政治発言をするな!って言われる理由がよくわかったな
>>60
でも柴咲コウや小泉今日子、ラサール石井は口撃されない不思議(笑)
あいつらにも何か言えよって感じだよね。
一応読んだけど、なんじゃこれw
思想良心の自由を認めない反安倍派
こいつら憲法守る気ないだろw
糸井って生粋の左翼だろ?なんでパヨクに叩かれてんの?
>>73
Fukushima50の件でじゃないかなぁ
>>73
糸井さんは極左じゃないから右翼認定されたようだ
>>88
パヨクじゃない左翼だからって感じだったかと
そもそもが、糸井重里もユーミンも興味が無くてただただひたすらにアベガーがしたいだけ。
書けば書くほど日本共産党や立憲小沢党の票が減るとはこのこと
>>1
ずいぶん長々と内容のない薄っぺらい作文を書くもんだ
ルッキズム全然関係ないじゃん
その言葉自体嫌いだけど
いつのまにかユーミンが醜悪と評価されていることになっていて混乱する
自己嫌悪の裏返しってことなんか?
ハーバービジネスオンラインか
ユーミンの醜態ってコトバを違和感なく使ってるこいつこそおかしい
ユーミンの行動が醜悪だったかなんて判断できるのか、同時代を生きた人への感慨があったんだろうに
この人は安倍さんを悪とか敵とか思っているのかね、どうにも理解しがたい
こいつとかちだいとかノイホイとかに記事依頼するハーバービジネス(扶桑社)もすげーな
上野千鶴子って全然批判されてないだろ
東大でのスピーチがすばらしいって大絶賛だったじゃないか
ネットリンチだなんだ言って他人を批判するけど、最もえげつないのは自分達という
さっさと死んでればよかったという最悪のヘイト文をまず徹底的に糾弾するべきじゃないのですかね