他派閥からの応援なし…誤算続きの石破陣営
FNNプライムオンライン
安倍首相の辞任表明を受けて、石破茂元幹事長、菅義偉官房長官、岸田文雄政調会長が争う自民党総裁選挙。過去3回総裁選に出馬した実績を持ち、国民的な人気を誇る石破氏にとっては、出馬に至るまで誤算の連続だった。
「前回あなたを応援した竹下会長の気持ちも聞きに来ない、少しは考えろ」
石破氏が出馬表明をする前の8月31日、石破氏からの電話を受けた竹下派幹部はこう突き放した。石破氏にとって竹下派は前回2018年の総裁選で、参院側の全体と衆院側の一部議員が自らを支持してくれた大事な存在のはずだった。その関係に一体何が起きていたのか。
“恩人への墓参”も逆効果に?
石破氏は8月8日、去年10月に死去した吉田博美前参院幹事長の初盆に合わせ、吉田氏の地元の長野県に入っていた。吉田氏は、竹下派所属の参院自民党幹部であり、石破氏にとって2018年の総裁選で参議院竹下派の票を「石破支持」でまとめた恩人だった。
しかしこの墓参が波紋を呼ぶことになる。石破氏の墓参について竹下派幹部は、「故人を政治に利用するとはどういうことなんだ」と怒りを隠さず、次のように語った。
「2018年は吉田さんに頼まれたから石破をやったが、次は全くの白紙だ」
吉田氏は生前、2018年の総裁選について周囲に「俺はもともと安倍さん支持だが、今回は青木幹雄さん(元参院会長)に頼まれた。安倍さんにも今回だけは石破でやらせて頂きたいと頭を下げた」と話していたという。石破氏としては純粋な感謝の気持ちでの墓参だったのかもしれないが、吉田氏の「遺志」を引き継いだ竹下派の議員にとっては、自らの支持拡大に向けたアピールが目的の、故人への礼節を欠いた行動と映ったようだ。
読み切れなかった“竹下派の空気”
さらに、竹下派の重鎮は、次のような石破氏への不満を口にしていた。
「彼はあれ以来、竹下会長に一度も会いに来ていないんですよ」
2018年の参院選で石破氏を助けた参院側の恩人が吉田氏だとすれば衆院側の恩人は、竹下派会長でもある竹下亘元総務会長だ。しかし竹下派幹部によれば、石破氏はここ約2年間、一度も竹下氏を詣でていなかったというのだ。
このことは、9月1日に行われた石破氏の出馬表明記者会見の場に、異変として表れていた。30分あまりにわたって出馬にあたっての思いなどを語った石破氏が、会見を中断し、おもむろに席を立ったのだ。
向かった先は竹下派の事務所。会見中断という異例の行動をとってまで会いにいかなければならなかった相手こそ、竹下氏だった。先述した「前回あなたを応援した竹下会長の気持ちも聞きに来ない、少しは考えろ」という竹下派議員からの言葉が響いたのかもしれない。
この面会で石破氏は竹下氏に2018年の総裁選で支援してもらったことへの謝意を伝え、総裁選での協力をあらためて要請した。面会後には「支持してくれるかくれないかは別として思いはすごく伝わったし、有難い時間でした」と語った。
だが、時すでに遅し。竹下派は2018年の総裁選で、安倍支持と石破支持に割れたことを“派閥の古傷”として持ち続けていたため、「今回は一致結束、箱弁当で行こう」と方針を固め、菅氏支持に向けた最終調整に入っていた。そして、一時出馬を模索した派閥ナンバー2の茂木敏充外相が派内の結束を優先して今回の出馬を見送ったのを受け、9月2日、竹下派として正式に菅氏支持を決めた。
2年前に支えてくれた派閥の支持を今回は得られなかった石破氏。背景には総裁選で勝ち馬に乗りたい竹下派の思惑もあっただろうが、石破氏もその空気を察知して早めに手を打つ必要があっただろう。
石破氏は9月2日、竹下派や自民党内に今も影響力を持つ青木幹雄元参院会長に面会を申し入れたが叶わなかった。周辺はその理由を次のように説明している。
「大勢が決まってから来てもどうしようもないから、断った」
(略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab9958a9e279b8a2c8bc477538954313a0e46c88
考えなくてもいい、立憲へ行け。
もう、戻ってくるなよ。
無役になって地方の党員相手だけして稼いだ人気だからなあ
必死にネガキャンするのかねだって。
やばい
社会人として以前に人としての常識なさすぎ
石破本人はともかく、いくら何でも、石破派の所属議員がボンクラ杉w
まぁ、他の派閥じゃ役ももらえないような連中ばかりかも知れんが、
それでも、ちゃんと根回しすりゃ、もうちょっと善戦できたはずだろw
これで、地方票までボロボロなら、皆で野党に行った方がええぞwww
>>10
石破が離党してもついていかないって言ったらしいから、
たぶん、
地方選出で、地方の期待を一身に背負ってるがゆえに
主な活動として、普段から地方のために何かやってないと気まずいってことがあり、
石破を担いでる俺、ちゃんと地方のことを見てますよの「ポーズ」なんじゃないかと思ってる
要は職業政治家、単なる小銭稼ぎの派閥構成員だと思うよ
俺が俺がで周囲が全く見えてないのが石破
こんな奴に総理が務まる訳がない
竹下も麻生も
ジジイたちは菅を支持したことへの
見苦しい言い訳、自己弁護、弁解、八つ当たりしとる
>石破氏もその空気を察知して早めに手を打つ必要があっただろう
そういう問題ではなく、前回の総裁選の後に自分を支持してくれた前議員のところを回るべきだった。
総裁候補とかそういう問題以前の問題、人格的に終わってる。
2年前に勝負がついてるよ。
いわゆる「義理を欠く人間」であることは確からしいな
これだけ義理を欠く自分勝手な政治家も珍しい。
総裁以前に人として終わってる。
熟慮しても全く考えなくても行動は同じだからね
「考えろ」っていう方がないものねだりをしている
後ろから鉄砲を撃つ事しかしないから
誰も援護射撃しないんだろ?
マスコミが醸造したに過ぎない石破人気の空気も読めてないな
自派閥の議員が離反してる時点で駄目だと気付くべきだったな
結局「安倍以外票」が入ってただけの風見鶏ってこった
いや、竹下派が菅氏支持に回ったのには正直、驚いた。
岸田派は当然、岸田氏支持だから、それ以外で支持してくれそうな派閥と言えば、
元、石破氏が所属していた竹下派しかない。
竹下派の支持ぐらいは取り付けてるだろうと思ったのに、この有様よ。
話せば話すだけ民意は離れていく石破さん
政治生命も終わりそうだね
この人何か実績あんの?
人におやめなさいって言うだけだろ。
そんなもん何の実績にもならん。
石破のダメなところは4年前と何も変わってないところ。
4年前の敗北理由は党員票を確保できなかったこと。
それがわかっていて何もしてない石破を総理大臣にすれば国政でも同じことをするだろう。
この手の発想が欠落してるんだろうね。
知識は豊富なのかもしれないが、リーダーには全く向かないタイプ。
>>1
空気を読めなかった二人
石破と岸田
どっちも首相になれず引退まで、だろ
禅問答ばかりで政策言わないから嫌い
石破茂には、立憲共産を始めとする反日左翼集団が支持に回ってるからね。
本人もそれに愛想よく答えてる。
さて、今回自民党総裁選、党員の支持は前回よりは甘くなかろう。読み間違い、哀れ石破茂!
2008年は地方に人気があったんじゃなくてそれだけ石破支持の議員がいたんだよ、その議員が離れたのは石破自身のせいだろ。
>石破氏は8月8日、去年10月に死去した吉田博美前参院幹事長の初盆に合わせ、吉田氏の地元の長野県に入っていた
国民は盆休みに地方に帰省するのを控えていたのにうろちょろするな(´・ω・`)
結局この人は組織を動かせない。人の義理人情が理解できない。
そういう人は口で何を言っても事を実現できないだめな人です。永遠にない。
政界を離れて評論家になりなさい。
少し前まで民意を捏造してたマスコミのせいだな
>>1
国民的人気はどうか知らんが、自民党総裁に最低限必要なのは自民党員的人気だぞ
根回しもできず、マメさも無い人が代議士になると苦労するなw
党内調整もできないのにどうやって国会まわすの?官僚丸投げ?
自分なりの正論を声高にいう。
それしかできない人なんだろうね。
その姿勢が毅然として見えた時期もあったけど、
皆の共感を得ずに持論を垂れ流すだけじゃ、
誰も支えてくれないし、何も進められないだろうね。
人を裏切る石破茂に礼儀など不要。この路線で頑張って欲しい。