中国半導体「重要プロジェクト」が頓挫の危機
武漢弘芯、最先端設備を導入も資金ショート
2020年09月07日
「1000億元(約1兆5300億円)プロジェクト」という触れ込みで3年前に華々しくスタートした半導体工場の立ち上げが、資金ショートで頓挫の危機に瀕していることが明らかになった。湖北省武漢市の東西湖区政府が公表した同区内の経済状況に関する報告書のなかで、「武漢弘芯プロジェクトは大幅な資金不足に直面しており、いつストップしてもおかしくない」と指摘したのだ。
武漢弘芯は正式社名を武漢弘芯半導体製造(HSMC)といい、2017年11月に設立された新興半導体メーカーだ。武漢市政府は同社を地元の半導体産業育成のための重要プロジェクトと位置付け、建設工程の第1期に520億元(約7956億円)、第2期に760億元(約1兆1628億円)、合計で1280億元(約1兆9584億円)を投じると発表していた。
前述の東西湖区政府の報告書によれば、第1期工事は2018年初めに着工し、これまでに工場の主要な建屋と研究開発棟がほぼ完成した。装置メーカーに発注した300台余りの半導体製造設備も続々と工場に運び込まれ、そのなかにはオランダASML製の最先端の露光装置も含まれている。
TSMC出身の総経理が辞職か
武漢弘芯は発行済株式の90%を北京光量藍図科技という民営企業が、残り10%を東西湖区政府の国有資産監督管理局の傘下企業が保有する。前者の経営権を握るのは武漢弘芯の董事長(会長に相当)の李雪艶氏と取締役の莫森氏だが、2人は半導体業界ではまったく無名の人物。彼らの背景や資金源は謎に包まれている。
2019年7月、武漢弘芯は半導体の受託製造(ファウンドリ)で最大手の台湾積体電路製造(TSMC)で研究開発部門を率いた経験を持つ蒋尚義氏を総経理兼COO(社長兼最高執行責任者)として招聘し、業界関係者をあっと驚かせた。ところが数カ月前から、蒋氏は武漢弘芯を辞職したという噂が流れている。財新記者は蒋氏に連絡を取ろうと試みたが、コメントは得られなかった。
本記事は「財新」の提供記事です
武漢弘芯のウェブサイトによれば、同社は2019年3月から14nm(ナノメートル)のプロセス技術の研究開発をスタートし、2020年下半期から初期段階のテスト生産を始める計画だった。と同時に、2020年から世界最先端の7nmのプロセス技術開発に着手するとしていた。
だが実態を見る限り、武漢弘芯は資金ショートの難局を打開できなければ「未完のプロジェクト」に終わりそうだ。
(財新記者:羅国平)
※原文の配信は8月24日
https://toyokeizai.net/articles/-/371894?display=b
基礎技術には金かかるんだよー
パクリばっかやってるとこーなる
中国バブル崩壊待った無し
支那はもう衰退してるのだから出すぎた真似はやめた方がいい
>2人は半導体業界ではまったく無名の人物。彼らの背景や資金源は謎に包まれている。
わろた
イチャモンつけて台湾企業乗っ取った方が安くつくんじゃね?
>>10
買収しても工場は台湾にあるから
買収認めないか禁輸措置したら詰むぞ
>>10
寡占業種だから大きいところでなきゃ意味はない
と言ってTSMCを一兆円でなんて無理無理
製造なり研究なりをしようと準備してる段階で資金ショートって
見捨てられちゃったの?
アメリカが香港優優遇やめて錬金術できなくなったんだろ?
どんどん
刷ってくださいw
1兆円ファンドとか300万本RPG(仮)とか数字全面に押し出すのは負けフラグだよな
ショートするタイミング早すぎないか
まだ準備段階なんだろ?
>>20
数千億円は幹部のポケットマネーになったんだよいわせんなはずかしい!
>>20
作った所で手足もがれた状態だからな。誰も見向きもしなくなった
10年前のスペッコのモン作って何になるんだよ。
基礎技術すっとばして来たからなあ
アメリカの総領事館閉鎖が効いてんじゃね
日本を超えたはずの国がたかだか一兆円も調達出来ないとか嘘だろ
新参が14nmから7nmにジャンプできるなら、IntelもSamsungも苦労しねえわ
SMICの株価-22%とかこんな数字久しぶりに見たな
トランプえげつない
>>42
検討段階でこれ?
完全に排除されたらヤバいのでは
>>233
やばいってか終わり
アメリカが主人公のなろうやぞ
中国なんだから全国民から1000円ずつ徴収すればいいのに
世界の組み立て工場だっただけだからな
ソフト系も警戒されてシェアを取れないだろうし穏やかに逝くしかない
中国と中国に肩入れする企業の終わりの始まりに過ぎんよ
消費者としては企業には切磋琢磨してほしいから完成してほしいけど
なかなか難しいもんだな
半導体の工場制作ってそんなにかかるの?
どうせ肝心の半導体事業には半分も資金入らないでどっかにいっちゃったんだろ
ASMLのEUV露光機って購入制限なかったっけ?
まあアプライドから装置買えなきゃどちらにしろ詰みだろうけど
>>100
米国がオランダに圧力かけて出荷させないと聞いたよね
もともと年間30台しか作れなくて、IとSとTで奪い合いなんでしょ?
シナになんか売るなよ
中国は内部の回路設計はなんとかなると思っていたようだな
それはそれでかなりの自信だが
その中国でも半導体の製造は一筋縄ではいかないことはさすがにわかっていたようで
いつものようにどうやって正攻法の手順を踏まずに済むか知恵を絞っていることだろう
英プレミアリーグへの支払いすら出来なくなってるからな中国
実はもう金なんかない
典型的な「金を掛ければ良い物が出来る」と思い込んでいる駄目経営者のパターン
中国の終焉が形となって現れてきたな
中国が基礎技術を積み上げる前にパクれなくしたのはホント良かったよな
こりゃまだ序の口で、この先もっとでかい破綻が続出するんだろ。
何で中国で資金が枯渇すんの?
元でもドルでも刷ればいいだけじゃん
>>178
元はいくらでも刷れるけど、
元は基軸通貨じゃないから、円とかドルじゃないと外国製品を買えないんだよ
中国は、言われているほどお金が無いんだな。
金があると期待して近づいたら、ひどい目に遭うかも。