済州航空との合併・買収(M&A)の件が失敗に終わった後、再売却を推進していたイースター航空が従業員600人の整理解雇の方針を決定した。イースター航空の整理解雇を手始めに、コロナ19で莫大な打撃を受けた航空業界の構造調整が本格化するという懸念が出ている。
業界によると、イースター航空は7日午後、整理解雇対象の従業員640人以上に該当する事実を個別通知したと伝えられた。具体的な整理解雇の時点は来月14日である。内容証明発送などの手続きを考慮し、当初の予定よりも整理解雇の時点が一週間遅れた。使用者側は当初、700人規模の整理解雇を断行する予定だったが、先月末から始めた希望退職で総98人が辞職し、現在の規模に縮小した。
今回の整理解雇が終わればイースター航空に残る従業員は合計576人となる。現在航空が6台を運航するために必要な人員と航空運航情報(AOC)の発行に必要な必須人材などを考慮した最小の人員である。整備人材部門担当者は、今回の整理解雇から全員除外された。
イースター航空は、早ければ今月末に優先交渉買収する企業を選定し、10月中にM&Aを進める予定である。現在、イースター航空側に引取りの意思を示したのは、企業4社とプライベート・エクイティ(PEF)などを含めて合計10社余りである。(中略)ただしコロナ19が再拡散する影響で航空業界の低迷が長期化するとみられ、次期引取り者を見つけるのは容易ではないようだ。
最近「ノーディル」で終わったHDC現代産業開発のアシアナ航空の買収失敗や低コスト航空会社(LCC)の売上悪化の状況などを考慮すると、大量の整理解雇が航空業界全体の問題になる可能性が高い。以下略
https://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=shm&sid1=101&oid=032&aid=0003031047
え?まだ従業員いたの?
なーに、チキン屋開業すれば無問題
K解雇は無慈悲だな
まだあったんか
NO JAPANの成果じゃないかw
喜べよw
無給休暇より 解雇の方がいんじゃね
退職金 失業保険 人によりけりだが 6カ月は貰えるんじゃね
>>19
無休休暇になるときストすればそのまま給与保証で休めるじゃないの?
>>19
そもそも韓国の社会保障ってどんな感じなん
>>23
60歳以上の高齢者の半数が、
いわゆる貧困家庭に定義されるのが韓国。
さらに半地下に住む貧民が100万人いるらしい
日韓の航空路が減るのは良き哉
まだ、倒産してなかったのか
逃げるなら早い内だろうな
希望退職で条件がマシなうちに逃げた方が良い
>>26
希望退職は、二ヶ月分の給料保障だったとのことだから
整理解雇による失業保険支給の方がもらえる額的にはマシだそうな
ただ、今回の解雇対象外になった場合
給料遅配や無配のまま倒産まで残る羽目になり得るので
解雇対象になるか微妙なラインの人が希望退職に応じたんだと
第四次韓流ブームすげえー(棒)
一様民主主義国家 労組は強いし かなりのモノはあるんじゃね
ただ 政府が手を付けちゃたとの噂もあるが
航空会社でこんな小規模規模か
日本では300人以下で中小企業の分類だったような
あと半分減らしたら中小になれるね!
会社がまだあったことに驚き
No Japanの成果じゃないか
もっと誇っていいぞ
日本路線もドル箱空港ないのにやっていけるのかね?
韓国のタスクフォースは何をやってるニダ
それで済むのか?
会社が、それで継続可能なのか?
これも面白い。
イースターとか欧米企業のふりする気満々でつけた社名だろ
10社余りから選ぶならわりとまだ未来明るくね?買い手いないかと思ったわ
今月で韓国政府の雇用維持支援金が切れる。
これからは、このような話ばかりだろう。
仕方ない。
>>1
次はアシアナかな?
>>129
大韓航空だったりして
>>132
KEは税金投入でしょw
OZとその他は見捨てる。
今後は韓国政府が
大韓航空をどう扱うかだな
パヨク「今こそ優秀な韓国人を雇えるチャンスだ!」
日本メディア「韓国のみなさんに日本へ来てもらおう!」
>>146
ビザが下りないからどうやっても無理ですわ
JALやANAの、それは苦しいだろう。
しかし、両社には5000億円の支援がある。
もう国などの体力勝負だろうな。
解雇された640人は今度はチキン屋になるのか……
退職金に色がつくから希望退職が正解だな
韓国も、まさかの第四次補正予算編成。
仕方がないとはいえ、もう税金垂れ流し。