┃韓日関係再確立に向かい、両国の専門家6人にインタビュー
(写真)
https://image.edaily.co.kr/images/photo/files/NP/S/2020/08/PS20083100041.jpg
▲ 安倍晋三首相の辞退を、行き詰った韓日関係改善の契機にすべきだという指摘である。
_______________________________________________________
昨年8月に日本の輸出規制措置から始まった韓日経済戦争は、両国の経済に大きな傷跡を残した。政治・外交的事案に対し、経済報復カードを取り出した安倍晋三首相の失策は、その後『脱日本』を前面に出した韓国の強力な対応によって『進退両難(ジレンマ)』の危機を自ら招いた。しかし素・部・装(素材・部品・装備)を始め、両国間の経済依存度が依然としてあるだけに、安倍首相の退陣を韓日関係改善のための新たな契機にすべきだという意見が出ている。
イーデイリーは安倍首相の退陣をきっかけに、韓日関係再確立に向いて韓日の専門家6人に電話およびEメールでインタビューをした。
世宗大学校の保坂雄二教授は30日、「日本の主な政治家の中に安倍ほどの極右派がいないため、後任に誰がなっても今よりは良くなるだろう」と述べた。安倍政権が日本国内の極右派を結集するため、戦略的に嫌韓政策を展開したが、次期首相は異なるだろうという分析である。特に、安倍首相の輸出規制やK-防疫の無視などの対韓強硬策が逆風を受けて苦しみ、むしろ世論の悪化に繋がったという点から『ポスト安倍』には誰がなってもこれを繰り返さないだろうというのが保坂教授の判断である。
神戸大学の木村幹教授は、安倍首相の退陣が韓日関係復元の契機になるだろうという点は意見を共にしながらも、次期首相が『ホットポテト(難問題)』である韓日問題をしばらく放置する可能性が高いと考えた。木村幹教授は、「 “熱い対立関係” から無関心を基盤にした “冷たい対立関係” に変わる恐れがある」と述べた。
しかし専門家は、米中の対立が激化して北韓(北朝鮮)との関係改善もほど遠い状況で、一つの軸としてでも協力関係を作り、経済的・外交的負担を減らすべきだと口をそろえた。
ヨシジェ(説明略)のファン・セフィ研究委員は、「日本国内でも、韓日関係の行き詰まりが長期化したことに対する疲労感がある」とし、「安倍首相の退陣で窮地に追われた自民党を刺激せず、韓国の成功的な防疫システムで日本と交流するなど、融和的なジェスチャーを通じて新たな局面で対話を始める必要がある」と述べた。
木村教授は、「日本政府が昨年に取った輸出規制措置と、韓国社会で起きた日本製品ボイコットのように、相手に圧力をかけて屈服させるという考えを捨て、両国が共に正常な対話環境を作ることにまい進すべきだ」と述べた。
(写真)
https://image.edaily.co.kr/images/photo/files/NP/S/2020/08/PS20083100042.jpg
(キム・ボギョム記者)
https://image.edaily.co.kr/news/column/kimkija.jpg
ソース:イーデイリー(韓国語)
https://www.edaily.co.kr/news/read?newsId=01341526625872896&
>>1の続きはコチラ
(韓国語)
https://n.news.naver.com/article/018/0004725475
無理だろ。韓国が日本に頭を下げる時、それは韓国の死を意味する
偽カード製作宣言かww
お断りします!
韓国とか無くてもどうでもいい国なんで
韓国にそんなカードあったらGSOMIAを外交カード化してアメリカに怒られてない
必死にひねり出したのがGSOMIAでしょ
アメにぺしゃんこにされたけど
もう関係改善は望んでおりません
そもそも日本側にメリットないよな
日本としては米国との関係強化しつつ、チャイナリスクを抑える行動するだけだし
韓国みたいな弱小経済国に手間を掛ける余裕はない
言葉遊びだけで韓国には何もできないよ
ていうか保坂はどれだけ夢見がちなんだw
木村「新総理は、韓国問題が面倒なんで、このままほっとくと思うぞ」
>>41
そりゃそうだろ。関わったところで面倒くさいことしかない。
更に関わらないことが支持につながるんだから、誰がわざわざ手を突っ込むのかとw
とりあえず、徴用工問題も慰安婦問題も、
最終的かつ完全かつ不可逆的に解決済みだということを
韓国政府として宣言してもらわないとね。
日本は全く困ってない
騒いでるのは韓国だけ
これが日韓関係の全てを物語っている
悪い関係のままでもデメリットないしな
まあ、カードになるとすれば韓国との関係を改善したら「どれだけ日本にメリットがあるのか」を提示すること。
今のところ、皆無だから日本が無視するようになっただけの話