「プロンプター使用されていないが…」 辞意表明の安倍首相、記者に問われて笑顔で…
一部抜粋
「今日は、会見でいつも使われているプロンプターを使用されていないですけども、これはどういったお気持ちで、こういった形で会見に臨まれたのでしょうか」と安倍首相へ質問を投げかけた。
この質問に対し、首相は笑みを浮かべながら、
「プロンプターはですね、世界で色々な人たちが使っているものでありまして、私も使ってまいりましたが、今日はこのギリギリまで原稿が決まっていなかったということもあり、私も(原稿を)推敲しておりましたので、こうした形になりました」
と答えた。
8/28(金) 19:40配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c2aed3e7c54b885dce0b2152ee348c36401b77f
このクソ質問の記者、どこの誰なんだろうね?
>>775
共同通信の記者ですよ
>>775
見ておりましたが忘れました。他の記者も酷過ぎて、安倍さんの顔以外は余り記憶に残っておりませぬ ・ ・ ・
>>781-782
本当に、マスゴミの質の低下が止まらねーなぁ
もう何番底なのか数えるのも無理じゃわ
>>789
あんな恥ずかしい質問が世界に流れたかと思うと、恥ずかしいやら悲しいやらで ・ ・ ・
本当にガラガラポンが必要なのは、政界よりもマスコミ全てだと思いまする。
小学校の学級委員会のほうがマシでしょうな。
>>820
あさパラの高岡達之が「あれだけ質問した記者がいて、誰一人として『お大事』と言わなかった!」
「同じジャーナリストとして恥ずかしい!」「新聞記者の前に、人間だろうが!」と激怒していたな。
いや、ジャーナリストって所詮は羽織ゴロなんだから品性を求めてもムダだろう。
せめて体裁を繕うくらいのの知性は期待したいけど。
>>854
元新聞記者のブログに
「一緒に歩いていた友人が川に落ちたら助けずに指さして笑えるメンタルじゃないと新聞記者はできない」
というのがあってな・・・・
なぜかパヨク内では大好評の模様
安倍の後継者という意味では安倍の選挙区は今後はだれが出るんだろ?
>>804
パヨはプロンプターがーって馬鹿にするの大好きだったからな
見るたびそこじゃねーだろアホかって思ってた
>>804
病気がよほど悪化しない限り議員は辞めないんじゃないの?
>>804
元下関市長で現参院議員の江島さん辺りが鞍替えして…という話もないわけじゃないが、まだ
議員自体は続けると思うよ
Yasuomi SAWA 澤康臣
@yasuomisawa
わが後輩かなりイヤな質問を丁寧に聞くGJ。
プロンプタについても聞く。関心高いところでGJと思った。
「なにを質問したいのか」と広報担当者。「質問は1つ」規制にもとづき?介入するのも仕事なんでしょうけど、不合理なルールは見直すべきだろう
>>805
何様なんだろうね、マスゴミ様は。
ええ加減殺意が湧いてくるわ。
>>805
そういうこと聞いて、そういう記事加 書くから読者が減るんですよねってなんで業界人はわからないのか…
>>805
こんな下らないことが関心の高い事項なの?
一般と感覚が乖離してるな
>>805
不合理なルール=記者クラブだな
>>805
安倍が笑顔で全部こたえたじゃん
つぎの総理は記者クラブとのソーシャルディスタンスも課題になるんだよな
>>805
大炎上しとるな
こんな馬鹿にも質問機会が与えられとるのが不合理じゃわ
>>821
>こんな馬鹿にも質問機会が与えられとるのが不合理じゃわ
ジャーナリストたるもの権力者が聞かれたらいやな質問をしなさい________________
>>828
欧米の首脳にも、「プロンプターなんで使うの?そのプロンプターのメーカーは?」って聞いて
みりゃいいよw
どこのメディアも均質なので差はない、発想も言動も同じ。
読者の質が下がったからそれに合わせて記者の質も下げる。
そうしないと売れない。
>>787
新聞も雑誌も、絶賛売り上げ減少してると思うけど
>>793
だからこそ、残りのコアな層を捕まえておかなければならない訳で。
一切の同情はないが。
記者クラブ廃止すればいいのに
不合理なルールだから
任期満了以外は逃亡という風潮