日本再上陸を示唆したヒュンダイ自動車。そのプレミアム・ブランドに当たる「ジェネシス」がメルセデス・ベンツを抜き、4年ぶりに韓国国内の高級車販売台数でトップに立ったと8月17日に報じられた。また今年2月には、米国の市場調査会社の「自動車耐久品質調査」でジェネシスは首位に輝いている。もっとも、ジェネシスは短期間で少なからぬクレームとリコールに直面しており、今回の「ベンツ抜きトップ」報道は手放しで喜べる状況ではないという。
ジェネシスの今年1~7月の販売台数は約6万台。ベンツは4万台強でBMWが3万台弱と両ブランドを上回っている。今回の好業績に大きく貢献したのは、ブランド初となるSUVのジェネシス「GV80」とセダン「G80」の両輪。前者は同期間に2万台超、後者は3万台弱を売った。
その一方で8月6日、国土交通部は、ジェネシス「GV80」の走行可能表示装置に関連してリコールを命じるなど、品質問題が相次いでいる。同車に関しては、発売から45日で、P(パーキング)→D(ドライブ)→R(リバース)→D(ドライブ)と入れると、後進するという現象が起こり、こちらもリコール対象となっていた。
また、ヒュンダイの内部分析によると、新車発売から3カ月の間、マイナーチェンジモデルは100台当たり2~3台の割合で品質問題が発生し、新車では100台当たり5台の割合で「品質に難あり」と指摘された。短期間でこれだけの品質不良が見つかるのは芳しくない。加えて、ただでさえ国内市場における外国車のシェアが高まっている状況で、こういった「品質リスク」は競争力を悪化させかねない。販売台数でベンツやBMWを超えたと手放しで喜べる状況ではないようだ。
リアランプが非対称、カーナビ不具合、放電で立ち往生も
発売2カ月足らずでISGエラーでリコールの「GV80」
新型ジェネシスに関するクレームを細かく見て行くだけでも、オーナーや購入を考えている層にとって良い気分はしないだろう。例えば、以下の通りである。
【1】「G80」リアランプが非対称。
【2】「G80」遠隔スマート駐車補助機能の異常、エアコン作動時の冷却ファンの騒音、アンビエント照明が十分に作動しないなど。
【3】「G80」「GV80」多くの警告灯が突然点灯してシステムが稼働せず、走行不可能に。
【4】「GV80」走行中にナビやヘッドアップディスプレイ、後方やアラウンドビューカメラもきちんと作動しなくなる。
【5】「GV80」エンジンの激しい揺れ、突然の放電によって道路で立ち往生したケースも。
ヒュンダイはクレームに対し、無償修理を行ってはいるものの、韓国の自動車評論家、消費者の中には「ジェネシスとヒュンダイとではブランドの格からしてクオリティに差があるべきなのに、実際はそうでもないのかもしれない」と辛辣な見方をする者もいる。
ジェネシス・ブランドは2020年、アメリカのJDパワーという市場調査会社の「自動車耐久品質調査」で品質トップと評価を受けている。「なのにどうして国内では随時クレームがあり、無償修理が多いのか」と笑えないジョークが流行しているという。
(略)
折からの反日・不買運動の中で、国民は常に愛国心を試されている。今までレクサス、ベンツ、アウディ等の輸入車を好んで乗っていた企業トップは、反日や愛国心の欠如を槍玉に挙げられないように行動せざるを得ない。リスク回避を考えればジェネシス以外の選択は果たしてあるだろうか。
ある意味で資本主義が正常に機能していないいびつな体制において、上げ底で勝ち取った「ベンツ・BMWを抜いてトップ」にどれだけの価値があるのだろうか。と同時に、世界で品質トップを戴冠した割には、クレームやリコール対象となる不具合の発見が絶えないというギャップに、韓国国民が失笑を禁じ得ないこともまた事実である。
週刊新潮WEB取材班
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/3dc195ee0186ef289ce8c61f65ca1f3191300adf?page=1
雨漏りするからいらん(`・∀・´)
毎日新聞と朝日新聞の社用車にしてやれよ
>>4
オレもそれ思った。
口だけじゃなく応援してやればいいのに。
口だけ新聞
>>4
NHKのあまちゃんで能年の父ちゃんの尾美としのりの個人タクシーが
めちゃ希少なヒュンダイ車だったな
(=゚ω゚)ノ 今年の不具合:エアコンガスが抜けた
いろいろすごいな(´・_・`)
ヒュンダイ車なんて買うのは、在日しかいないだろw
>>7
在日も 買わないw
>>7
日本で扱われてこなかった理由をよく知ってるのもそいつらだ
>>7
アメリカで在米はホンダ、トヨタばっかり買うぞ
クレーム世界トップで頂点に立ったんだからたいしたもの
5個の不具合だけで、ポンコツ感が素晴らしい
>ジェネシス・ブランドは2020年、アメリカのJDパワーという市場調査会社の
ヒュンダイに肯定的な記事のソース元は毎回100%ここなんだよね
不思議だなー(棒
日本上陸を示唆しただけでまだ上陸したわけじゃないのね
PDRD発進!(後ろへ)
>>33
恐ろしいな
タダでもいらんわwww
>>33
ファミコンの隠しコマンドみたいだなw
恐くて乗れんわ!!!!
金で買った品質トップやからなぁ
目の前のことが良ければいいという朝鮮人らしくて笑えるわ
ホンダかと思って違和感感じてよく見たらヒュンダイだったというのが2回くらいあったな
あの事故動画はいつみてもめっちゃ怖いな
韓国車は無理
今の若者の憧れはヒュンダイに乗って韓国料理店にいくことらしいね
>>50
朝日新聞と雑誌AERAを購買してる若者ですね、わかります。
>>85
赤旗じゃなくって?
国内でトップてwwww
単に経済崩壊でベンツ買える奴が居なくなって、クッソ安いジェネシス買っただけだろ
燃えるからな
>>59
停車してたら急に加速し出す
ブレーキ踏んでも加速し出す
動画もたくさんある
>米国の市場調査会社の「自動車耐久品質調査」でジェネシスは首位
また金で買っただろ
>>1
品質トップでクレーム山積み!?
(*゚∀゚)ちょっと何言ってるかわからないw
なんでそんな勝算の無い事を…
日本で韓流ブームってのを信じちゃった?朝日は罪深いな
P(パーキング)→D(ドライブ)→R(リバース)→D(ドライブ)と入れると、後進するという現象が起こり、こちらもリコール対象となっていた。
ってもっと複雑にPDRDRDRDRDとかガチャガチャやった時とかだと思ったら滅茶苦茶単純な操作だった
例えば駐車スペースが狭い時に駐車スペースの前でギアをパーキングにして家族を下ろして、ドライブで斜め前に進んで、そこからリバースでバック、1発で駐車が出来なかったらドライブで前に出そうとしたらそのままバックするのかよw
怖っ
>>81
何回から切り返ししてたら発動するやろなw
>>81
軽自動車初期の2ストエンジン積んだ車なみの酷さだな、それwww
ダイソーだってKorea避けてんのに何いってんの
ヒュンダイをわざわざ買うにしてもだよ。直営店はもちろん無いから、ディーラーから買わないといけないんだが・・・
ベンツやBMW、アウディを扱う外車ディーラーのとこ行ってさあ、「ヒュンダイ車ください」って言える勇気・・・
俺にはないわ・・・(´・ω・`)
雨漏りの改善は出来たのでしょうか
>>89
早速サムスン新型スマホも水滴発生 漏れ漏れw
Galaxy Note 20 Ultra。購入者からは「エアコン吹き出し口前のスマホスタンドに置くとカメラの内側に水滴が発生する」と指摘する声が相次いでいるという。また、人気ユーチューバーが車内のエアコンの温度を18度に設定し、「Galaxy Note 10」「Galaxy S 20」「Galaxy Note 20 Ultra」を順番にスマホスタンドに置いて実験したところ、「Galaxy Note 20 Ultra」だけ水滴が発生したという。
サムスン側は「防水スマホで起こる自然な現象」と説明しつつも「一部の購入者から指摘を受けて現在調査中」と明らかにしたという。
トランスミッションが悪いのか知らんが、トヨタの場合、定評のあるアイシン精機だからな
で、何年ぶり何回目の上陸だつい数年前に撤退したばかりだろ?
日本人で乗っている奴なんて聞いた事無いが
前回買った車があってクレームを出したら「前回の会社とは別会社だから知らないニダ」とか言われるんだろうなw
>>99
それは当たり前の対応だろw
まずどこをターゲットにしているかという話だよな
カネ持ちなら当然韓国車なんて選択肢に入らんだろうし貧乏人なら国産軽自動車を買うだろう
韓国車が割って入る隙なんて全く無いぞ
⎛´・ω・`⎞ピュンダイの工場にいる韓国人がナメた態度でクルマ造ってるからな。
そりゃクレームもリコールもくるわ
韓国で不買運動してるくせに 日本に売りに来るってどんな神経してるんだよ
>「G80」リアランプが非対称
これってそういうデザインなんじゃないのww
沖縄旅行でレンタカー借りた
エンブレムがホンダに似ていたので店員に聞いたらヒュンダイだという。12年前の話だ。
乗り心地、👋😭✨加速は以前の日本車の感触だった20年前位。
>>150
そりゃ三菱のエンジン制作トランスファラインをそのまま輸入して使ってるからなwww
夏は雨漏りして涼しい変態車・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
例によってロビー活動で取った賞で、大抵はそれで通るんだろうね
ノーベル賞みたいな「例外」も存在するんだけど
安けりゃタクシー会社が使うんじゃないの
以前どこかの会社が使っていたよ
ヒュンダイの観光バスは都内でよく見かけるよ
安いんだろうね
>>176
ヒュンダイバスは中国人観光客が激増して国内の需要に対応できなくなり輸入したっていう話。
>>176
安くてもそれ以上のデメリットがあるから。(故障の多さ、パーツ供給とかアフターサービスが糞)
>>176
観光ブームでバスの生産が追いつかないので仕方なくヒュンダイのバスを購入した。
爆発炎上する印象しかないし余程の情弱じゃない限り朝鮮車は買わないだろ
レクサスに勝てなきゃ無理だろ
国内は海外販売と違って関税がないんだぞ
>>204
それ以前に。下取り価格最低、ディーラー少ない、故障盛沢山、ブランド力皆無
そのくせ値段だけ一人前。買うやついたらニュースになるレベルだろ、これ
ノージャパンしてる国の車を買うわけないのに
日本車やドイツ車と変わらん値段で性能のイマイチ、ディーラーも少なく買い取り価格も低い。
これのどこに買う理由あるんだ?