【香港=藤本欣也】香港で高校の教科書をめぐり、出版社側の“自己検閲”が問題となっている。香港への強権統治を進める中国に配慮し、1989年の天安門事件や2014年の雨傘運動など民主化デモに関する記述の削除・削減が加速したためだ。教師ら学校関係者は21日、「洗脳教育を断固拒否する」との声明を発表、反発を強めている。
「推薦教科書」指定のため
問題化しているのは、高校の必修科目「通識」の教科書。通識は、社会問題などさまざまな課題を生徒に与え、生徒の考える力を育成する「探求型学習」だ。「愛国心ではなく、批判的思考を育んでいる」として中国政府が昨年来、非難してきた経緯がある。
通識の教科書は本来、香港政府の審査を受ける必要はない。ただ、政府は今回、政府の専門家や学者から参考意見を聞ける「専門家相談サービス」を始めた。
ある高校教師は産経新聞の取材に、「サービスを受けるかどうかは出版社の自由だが、政府から『推薦教科書』に指定してもらうためには受けるしかない」と明かす。各出版社は、9月からの新学期で使用する教科書の原本を同サービスに送り、専門家の意見を取り入れて「自発的修正」(同教師)を迫られた形だ。
イラスト差し替え、写真も消え…
改訂前後の各教科書を比較した香港メディアによると、「中国からの批判を避けるために行われた」(蘋果=ひんか=日報)としか考えられないような改訂が多い。
ある教科書では、中国民主化運動を武力弾圧した天安門事件をめぐり、(1)戦車の前に立ちはだかる男性を描いたイラスト(2)「武力鎮圧」や「中国人民解放軍が天安門広場に進駐」の文言-が削除された。
香港民主化運動の雨傘運動や、中国の禁書を扱う香港の「銅鑼湾書店」関係者らが15年に失踪した事件の説明と写真を、ばっさり削除した教科書もあった。
また、ある教科書では「私は香港人だ」と記された旗を持つデモ参加者のイラストが、「中国の経済発展の成果を享受できて、私は中国人であることが誇らしい」と説明されたイラストなどに差し替えられた。
中国政府の非営利教育機構「孔子学院」の政治性が海外で問題になっている-と説明されたイラストを削除した教科書もあった。
中国国営新華社通信は21日、「ようやく“消毒”が行われた」などと評価する論評を発表。これに対し、香港の学生や教師ら学校関係者の諸団体は同日、「事実上の政治的審査だ」として改訂の撤回を求めた。
産経ニュース 2020.8.22 20:26
https://www.sankei.com/world/news/200822/wor2008220022-n1.html
https://i.imgur.com/jkdYD5X.jpg
香港国安法が施行され、香港の繁華街コーズウェイベイからワンチャイまでデモ行進する市民ら=7月1日(共同)
https://i.imgur.com/FPoFZxp.jpg
香港のビクトリア公園で、ろうそくを掲げ1989年の天安門事件の死者を追悼する人たち=6月4日(藤本欣也撮影)
数十年後、自由だったころの香港の話をした老人が若者に撲殺されるのであった
香港は終わったなwww
汚物は(略)。
そして、救世主は居ないhahaha
香港・・・
もう本当に中国共産党潰れないかな
( ̄▽ ̄;)
キンペー調子乗りすぎ
さすがアカやなぁ
ここで文化大革命で、中国を革新的な国家に押し上げるんですよ!
hahaha
いずれかは倒されるやろか。中共は。
しかし香港も滅びる時はあっという間だな
ナムナム
あれほどの騒ぎを起こした雨傘運動が最初からなかったことになるのか
なんとも感慨深い
無辜の香港人を弾圧してるんだから
共産党が自分のクビを絞めてる話だ
>>1
あーあ
日本の教科書検定みたいなことを始めちゃったのか
香港終わった。
こんなの見せられたら台湾、日本は中を嫌う
来月で香港ドルがアメリカで使用出来なくなるんだっけ?(・ω・)
日本の近くにも( ̄。 ̄)積弊清算なんて思想変革してる国があるが!
朝日は報道しないの?
歴史とは造るものニダ
こんな連中が南京ガー 言ってるんですよwwww
体制が変わらない限り香港に旅行する人いなくなるよね
あ、晴れてレッドチーム入りするり地域からは旅行する奴いるか
まぁ検閲は問題だけど自国の教科書に何記載しようが国の勝手だと思うが
やり方がくだらなすぎたのもあるけど覚悟の違いもあるだろうな
チキンレースで命を張った習近平が勝った
江沢民派に死なばもろともの覚悟がなさそうだし利権も資産も没収して習近平盤石かな
大陸のアジア圏はアホな国しか無いのかな
>>1
川崎での動きを見る限り
これがウヨ連呼パヨクが目指す世界なんだろな
特亜だなぁ