(CNN) 中国南部で発生した洪水の影響で、長江の水が四川省にある楽山大仏の足元まで到達したことが分かった。報道によると、水位が大仏の足に達するのは数十年ぶり。
この地域の大部分は今年、相次ぐ洪水に見舞われている。今回の洪水では地元当局が警戒レベルを引き上げ、上流の住民は避難を強いられる事態となった。
国営新華社通信によると、楽山大仏の足の指が水につかるのは少なくとも70年ぶりだという。
高さ約71メートルの楽山大仏は1200年ほど前に峨眉山に連なる斜面に彫られたもので、現在は国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産に指定されている。
通常は長江の水が迫ることはなく、台座に観光客が集まる。しかし今月17日、水位の上昇を受け、当局は一帯の立ち入りを禁止。複数の当局者は中国SNS大手「新浪微博(ウェイボー)」で、安全対策を施したうえで今週中に観光客の受け入れを再開したい考えを表明した。
この地域で夏に洪水が発生するのは珍しくないが、ここ数カ月は例年にない水害に見舞われてきた。
鄱陽湖を含む長江流域圏は、東の上海から西のチベット境界まで約6300キロにわたって伸び、中国の米生産の7割を担っている。
2020.08.20 Thu posted at 10:27 JST
https://www.cnn.co.jp/world/35158405.html
楽山大仏は通常であれば水害の影響を受けることはまれだという/Courtesy Auzare Kapadia
https://i.imgur.com/rqLKP3E.jpg
長江の水が四川省にある楽山大仏の足元まで到達した/Liu Zhongjun/China News Service/Getty Images
https://i.imgur.com/aalNzQC.jpg
よく武侠物で使われる定番ロケ地だな
土嚢積めば余裕
世界中の米の買い占め始めそう
>>5
間違いなく日本でもあいつらやらかす
今のうちに中国人お断りの張り紙が必要なぐらい
>>5
貿易赤字回避のために、むしろ平時より輸入量減らすってニュースがあったんじゃ?
その流れで大食い禁止とか、消費量を一気に減らす方向に舵を切った
>>5
買えるのか?
ドル足らないと思う
来週には膝くらいまで行くかな
仏罰だなww
セルフ兵糧攻め
日本の食糧を買い占められる
バカ政府は対策しとけよ
マスクの二の舞
こりゃ日本の米が買われて結果日本国内の米の値上がりするかも
独裁国家での飢饉は市民革命に直結するから中共もピリピリしてんだろうね
チベットの祟りじゃないかね?
食べ物も残すと怖いものがあるよね
食糧危機が相当にヤバイだろな
疫病・洪水・蝗害・飢餓
王朝が滅ぶ黄金パターンが全て発生してるという
>>29
漫画言うとこの見開き大ゴマで易姓革命!と尺を稼ぐ手抜きカットw
洪水とバッタイナゴで穀物・野菜
豚コレラと洪水と豚インフルで豚及び家畜
洪水と前年の養殖禁止令によって河川の養殖業
全部壊滅w
食べ残し禁止令が発令されたし、世界中から食料を買いあさっている
もちろん日本からも
これを阻止できれば米中戦争を有利に進められる
日本の売国奴を締め上げろ
これだけの洪水なのに
避難所の映像を見たことがない
誰も避難してないのだろうか
中国も米文化でお粥とか食べるんだもんな
これはほんとに食料ヤバいかもな
しかしスゲー国だな
こんな状況で尖閣にチョッカイかけに来てるんだから
隊員たちの家族の中には相当困ってる人たちも多いだろうに
都市部のビルなんかも1階部分は水に使ったままで
電気や水道も使えなくなってる地域もあるだろ?
まずは国民のために人員を回せばいいのに・・・
ところでバッタさんは頑張ってるのかな?
そろそろコロナ以外の疫病さんが頑張りそうだけど
食べ残し規制の理由はこれか。
一千万以上が被災したらしいが避難場所も間に合わないと思うが
その辺の実態が全然伝わってこないね
>>46
5000万人以上だよ
カリフォルニア米を食う時が来たんだね
戦争関係無く食糧危機待ったなしか
日本国内の分まで買い占められないようにしろよ
韓国内のコメや食料を買い占めそうw
水位下がってるんじゃなかったの?
下がってるのダムの水位だけ?
ダムを生かして流域はいまだに処刑中?
>>76
最近また増えてきた。
このまま雨季が終わるまで断続的に続いて
あみの収穫は絶望的までがセットだな
>>79
考えたら雨が止まっても時間差で流入は終わらんしな。
餓死する中国人民が出たら、第二の天安門だろ。
毛沢東による大躍進政策の餓死者って
公称でも3000万人、推定7000万人以上だから
この程度の天災はどうという事ない
人災の方がむしろヤバい国だよ
しかし疫病に洪水にイナゴにってマジでKOEIの三国志の世界だなw
おまえら長江の洪水なんて他人事だと思ってるだろうけど、ちょっと前まで九州に
豪雨をもたらした雨雲は四川から上海まで利水事業でできたムレムレ雨雲だからな。
やっと季節的に長江から逸れて北京=北朝鮮の黄河ルートになったけど、つまりは人災。
対米貿易の報復措置の、米からの穀物輸入停止や、新型コロナの調査要求した
豪州からの牛肉の輸入禁止や、穀物への高関税賦課が祟ってるな。
すごいことになってるんだろうけど、ちっともニュースでやらないから全貌がわからん
>>122
中国が情報を統制している+日本のマスゴミが中国に忖度している
で中国国内のニュースってほんと伝わってこないよな
三峡ダムが決壊するとは思えないけど、たまりすぎた水が原因で地震が起きたりはしないのかな?
まぁ、大きな物は起こらないだろうけど、緩んだ地盤が崩れたりはアリではなかろうか。
心配事が増えるね。
楽山 きのう
>>128
三峡ダム決壊させないため、上流の楽山大仏のあたりで、氾濫を
起こさせた可能性もある。
しかし、予想外の氾濫だったか・・・・・・・
最大で放水しているらしい。
それでも流入量の方が多いらしい。
決壊はともかく、下流の水田は壊滅だろうな。
この季節の洪水なんて、いろんな感染症が出てるんじゃないの?
何も伝わってこないね
>>153
それが本当に厄介
中国はマスメディアもインターネットも統制してるからちゃんと情報が入ってこない
コロナの時だってそうだった
食料輸入しても、この時期に水田やられたら農家の皆さん生きてけない。
もはや三峡ダムどうこうの次元じゃねぇな
ダムが決壊しようがすまいが中国がヤバいことには変わりない