希土類(レアアース)は「産業のビタミン」とも呼ばれ、あらゆるハイテク製品にとって欠かせない存在だが、中国はレアアース生産大国であり、日本や米国や中国から大量のレアアースを調達している。米中関係の緊張が続くなか、中国メディアの百家号はこのほど、日本と米国が「レアアース産業における中国の影響力を削ぎ落とそうとしている」と主張する記事を掲載した。
レアアースとは31種あるレアメタルのうちの「17種」の元素に対する総称で、スマートフォンから電気自動車、さらには各種兵器に至るまで、レアアースはハイテク製品に必要不可欠な物質だ。記事は「中国はレアアース生産量で世界の80%以上のシェアを握っている」と指摘し、中国は名実ともに世界のレアアース大国であることを強調した。
続けて、中国は1970年代中頃からレアアースの採掘、分離、製錬などに関する技術開発を開始し、80年代にはレアアースの主要な輸出国の仲間入りを果たしたと強調。そして2010年には生産量で世界の90%以上のシェアを獲得したものの、現在のシェアは80%ほどまで低下していると論じた。
一方、レアアースは中国にしか存在しない資源ではなく、米国にもレアアース鉱山は存在すると紹介しつつも、レアアースの生産には環境破壊がつきものであり、米国では環境保護や採算性悪化のためにレアアースの生産が停止していたことを紹介した。だが、米国は2016年ごろにはすでにレアアースの中国依存に警戒感を抱いていたと紹介し、米商務部は16年にまとめた報告書で「米国はかつてレアアースを自給自足できていたものの、現在はほぼすべてを中国からの輸入に依存している」、「中国がレアアースの価格決定権を握っている現状に米国政府内では懸念を示す声が存在する」と警鐘を鳴らしていたことを伝えた。
さらに記事は、米国は19年11月に、オーストラリアとレアアース生産で協力することで一致していることを紹介したほか、カナダとも同様の動きを見せていると紹介。さらに長年生産を停止していた米カリフォルニア州マウンテンパスのレアアース鉱山が19年に生産を再開したこと、日本も近海でのレアアース探査を継続して行っており、すでに莫大な規模のレアアースを確認していると伝え、こうした動きは日本や米国がレアアースの対中依存からの脱却を目指すと同時に、レアアース産業における中国の影響力を削ぎ落とそうとしている動きであると警戒感を示した。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
サーチナ 2020-08-19 13:12
http://news.searchina.net/id/1692016
韓国が買うから大丈夫ニダ
支那の対日レアアース禁輸は失敗してたな。
外交問題が原因で自分から絞ったのに何言ってるんだ?
すげえ周回遅れだな
もう結構前に脱却済みだよ
レアと言いつつそれ程レアでも無いからな、採算が合わないだけで。
環境問題無視して掘れる中国には価格の面で負けるわな。
不思議なんだけど、環境団体って中国のこの点を突っ込まないのはなぜだろうか?
見方変えれば各国が中国に環境問題を押し付けているとも言えるんだから、アメリカや日本を攻撃する材料にもなる得るんだけどな。
>>10
>レアと言いつつそれ程レアでも無いからな、採算が合わないだけで。
>環境問題無視して掘れる中国には価格の面で負けるわな。
これだけでなく、安いから使ってるだけで 高くなれば技術革新で代替物が開発されるものも多い。
また中国のレアアース生産には 色々と複雑な地域問題がある。
中国最大級のレアアース会社の社名を見れば想像できるが 「内蒙古」とある。
つまり漢民族以外の自治区など 他民族地域に採掘場が多いこと。
これは2面問題あって、内なる資源ナショナリズムというか 漢民族が我々の土地から採掘し搾取してる という反感と相反するが
かつて日本にレアアース禁輸みたいな嫌がらせをした時に レアアースの需要・輸出がガーンと落ち込んだが
その地域はレアアース採掘ぐらいしか産業がないと、経済が落ち込み それが北京への不満となりかねない爆弾でもあること。
ふざけるな
人体を犠牲にしてでも採掘できるのは中華だけ!
自分等で輸出制限して、あっさり日本に抜け出されただけだろ。
特亜が抱える話は「身から出た錆」が多すぎる。
環境問題無視してガンガン掘りまくってダンピングで市場席巻しただけんじゃん
馬鹿から安く買った方が良いからシェアが大きいだけ
レアアース(希土類元素)って、地球表面上に遍在している。
採掘コストをガマンすれば、おれんちの裏庭からも採掘できるんだぞ。
>>1
前に失敗してたのに
まだそんな事言ってるの?
日本にレアアース禁輸したから脱却を急いだんだよな
海底にいっぱいあってもそう簡単には活用できないんじゃね
まあ選択肢増やすのはいいけど
>レアアース生産量で世界の80%以上のシェア
これって別に中国が世界最大のレアアース埋蔵量国って訳じゃなくて
環境破壊や汚染なんて関係なく低賃金で採掘しまくってるから(ほかの国じゃ真似できない)
コストで圧倒的優位になってシェア独占してるだけの話なんだよな(笑)
>>43
台湾の尖閣領有パフォーマンスに相乗りして関心の高さを強調
割とそのあとすぐにレアアースを外交カードに使って完全にダダ滑り
その後、尖閣での外交カードは一切手にできず
尖閣での主導権は常に日本だったと記憶してる
>>43
一度信じてしまった都合の良い嘘は永遠に自身を束縛する@はげカエサル
レアアースはもう…
シナのレアアースが安いのは環境問題を無視してるから。
今さらかよ、中国がレアアースの禁輸をやったときからずっとやってきただろうに
? とっくの昔だろ
いつの話だよ
それもう何年も前に日本に泣かされたやつだろ
中国依存状態は危険だってもうわかっちゃったしな
脱中国の道筋はつけておかないと
>>1
なんか随分前に日本はレアアースで中国に脅されたけど、カウンター食らわせて引っ込ませた記憶があるんだけど、何これデジャブ?
>>74
レアアース禁輸が日本に効かなかったので中国が始めたのがいつでも日本への石油を止めることができるように
日本のシーレーンの南シナ海を埋め立てて滑走路と基地を作ったと小原凡司が分析してた
つまり中国共産党は環境破壊を気にせずレアアース量産してきたという事になるのだが…
そんな事書いていいのか?
今、世界で一番品質が良いレアアースは日本の都市鉱山で採れるんだよね
値段は高いけど使うのは微量だから当分これで足りるらしいし
質が悪くてもよい用途は中国以外から輸入できる
民主党政権のときに、尖閣に来た船長逮捕したときに、レアアースの輸出ストップしたのお前ら中国じゃねーか。
それからレアアースの代替物質探すようになったんだけど。
>>80
いや
日本企業は基本中国を信用してないから
あの事件のずっと前から戦略的に備蓄して
代替技術も開発してた
流石にあそこからヨーイドンでは間に合わない
>>1
それ以前に、どれだけレアアースの埋蔵量や採掘量が多かろうが、中国じゃ
部品に使用出来るレベルまで純度を上げられないだろ。
それじゃただの土と、それほど変わらない。
超高純度精製が可能なのは、日本を含めた数ヶ国だけ。
それが中国にも可能になってから考えればいいんじゃない?
近いうちに
米国でレアアース採掘に関する環境問題で
環境団体が強硬に抗議しそう…誰が背後にいるのかはしらんがw