ヒュンダイの日本再進出…韓国国民の信用ゼロだから行った空しい衝突実験の顛末
8/15(土) 17:00
デイリー新潮
国内シェア約80% そこに愛はあるのか?
2020年6月15日、ヒュンダイ(現代)・ジャパンは乗用車で日本再進出を示唆した。2010年の撤退からの再チャレンジで、最初に投入されるのは水素自動車「ネクソ」。同様の日本車、トヨタ・ミライやホンダ・クラリティを大きくしのぐ800kmもの航続距離を達成するという。一方、韓国国内の自動車市場においてヒュンダイ自動車は、傘下の起亜自動車と合わせて80%以上という圧倒的な市場占有率を誇っている。ヒュンダイと起亜。海の向こうの日本人から見て、この2社に対する韓国人の愛情は格別ではないかと考えがちだが、実際はそうでもない。むしろニュースやネット上では多種多様な不満や不具合の告発、クレームについての記事も多く目にする。
ヒュンダイ自動車は建設業(現代建設)で成功を収めた実業家・鄭周永(チョン・ジュヨン)が1967年に設立した自動車メーカーである。鄭周永は建設、自動車のほかにも造船、海運、重工業、電子工業、流通、金融など様々な分野に進出し、一代にして現代財閥を作り上げた人物であり、韓国では立志伝中の人物として尊敬を集めている。ヒュンダイ自動車は、そんな人物が設立し、いち早く独自モデルの開発や海外進出を成し遂げ、国家にも大きく貢献した自動車メーカーだ。
しかしその一方で、母国であるはずの韓国内における品質やサービス体制の評判は決してよくはない。ただしこれは、ヒュンダイ及び起亜が悪いというよりは、ある市場を一企業が寡占してしまった場合に起きうる消費者の不利益についてのモデルケースととらえるべきであろう。
とはいえ、ライバル3社、韓国GM、ルノーサムスン自動車、双龍(サンヨン)自動車(インドのマヒンドラ傘下)については、工場閉鎖などのリストラ実施や親会社である外国企業との不仲など、経営面での不安が表面化しており、積極的にこれらメーカーの車を選ぶには、やや頼りない感が否めない。韓国の消費者にとって国産車は、もはや実質的にヒュンダイか起亜の二択しかないという状況なのである。
韓国人のヒュンダイと起亜に対する不満は大きく分けて2つある。1点目は、品質とクレーム対応についてのものである。高価な新車を買ったのに不具合があり、さらにメーカー側が満足いく対応しなかったというものである。2つの事例を紹介しよう。
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/a76580fd34dc86858c9de8bc8f1b16e752a45f79
ヒュンダイ大人気で高性能でサポートバッチリなんだろ?
ここで誰か言っていたが
ゲーム会社?
前回の進出では必死になって「外車だから!これは外車だから!」と言って売ろうとしてたのには笑った
誰も騙されなかったなw
国産車の選択肢がたくさんあるのにわざわざ選ばんだろ…
>>15
水素自動車の主な顧客は『自治体』
税金で買わせるのが狙い
川崎市なんか飛びついて買いそうw
>>111
かつてバスでそれやって評判悪すぎて二度と売れなくなったというのに同じこと繰り返すのか
>>122
目先の金のことしか頭にないから
ネタを変えては同じことをやるんだろ
せめてBEVだろ
どういうセンスしてんの?
トヨタが水素のパテント解放してるけどさあ…
トヨタは義理で面倒見たり買ってくれるほど甘くねえぞ。
EVでも投入する方がマシじゃないのか?
やめとけ以外はない。
在日同胞、帰化人が自治体やら会社の車として購入する様に動くかもな
注意して見とかんと
水素爆発って知ってるか?
まさか日本メディアが喧伝する「第4次韓国ブーム」というデマを真に受けて再進出するわけじゃないよね?
>>35
ミイラ取りがミイラに…
>>35
まずフジテレビのワイドショーあたりが喜んで取材してテレビで垂れ流すんだろ。それも「日本はまだこの分野は未開拓」とか嘘八百並べてな。
1ヶ月くらい前に初めてヒュンダイの車を見た
生まれて初めてだったのでちょっとビビった
韓国大使館の人間すら乗らないのに
誰が乗るんや?日本人が買うと思ってんのか?
トヨタが無償開放した膨大な量の特許そのまま使って韓国凄いしてて笑う
水素はガソリンより危険だっつうのに
レゴのNEXO KNIGHTSも
日本版ではネックス ナイツだったよな
パヨはもちろん買うんだろ
海外ならホンダとヒュンデ間違えて買うやついるかも知れないけど
日本じゃ誰も間違えないだろう。
最近ひそかにアメ車ブームが再来してんだよなぁ
この前の休み舞洲でイベントあったけどアメ車だらけだった
乗ってる奴も腕に入れ墨入れたりアメリカ人意識してる奴多かったわ
韓国車?日本で売れたとしても2~3台でしょ
ポケットモンスターやカルピスみたいにネタにされるんだろうな
まあ日本車市場に殴り込みとかそれ以前の問題だけど
ママチャリとコレどっちかあげるって言われたらママチャリ選ぶ奴の方が確実に多い
プリウスのやつなんか結構見かけるからな、こんなんでも売れちゃうんだろうな
>>105
売れるか
ヒュンダイが日本で売った台数3台とかやぞ
>>105
ミライですらまともに売れないのにこんなの売れるわけ無いだろ
世間体考えるとたとえ良いものだとしても買う人はいないんじゃ無いのか
また年間販売台数12台(全て展示車)みたいなことになるぞ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
特許元のトヨタですらあんまり本腰入れてないみたいだけど大丈夫なん
>>125
トヨタは規模がデカいから全方向チャレンジで乗り遅れないようにしている
フェイクニにHVは時代遅れデナイノ!と言われても平気
>>125
現時点での最強はPHVだからね
トヨタはちゃんと考えて行動してるよ
金捨てたい事情があるのかね
韓国製を隠さないと日本で韓国製品は売れないけど
ヒュンダイはさすがにもう身バレしすぎてて無理やろ