習近平中国国家主席が最近「民は食をもって天となす」(以食為天)として生きる中国人に向かって残飯を残すなという異例の指示を出して話題だ。習主席はこれを法律で制定し順守するようにとまで話した。
新華社など中国メディアが11日に伝えたところによると、習主席は「食べ物の浪費現象は見るだけでも身震いし心が痛むほど。器に盛られた食べ物とコメ1粒ごとに農夫の苦労がにじんでいるのがわからないのか」と叱責した。
習近平主席は「わが国の糧食生産は毎年豊作となってはいるとはいえ、食糧安全に対する危機意識を持たなければならない。今年は世界が新型コロナウイルス流行の影響を深刻に受けているだけに、もっと警戒心を持たなければならない」と話した。
習主席はまた、「法制化と監督強化を通じて食べ物の浪費行為を厳格に制止せよ」と注文し、「社会的に浪費は恥ずかしいことで、節約は誇らしいという雰囲気が形成されるよう教育を強化しなければならない」と強調した。
食卓は豊かでなければならないという観念を持つ中国人だがいったいどれほど食べ物の浪費が激しければこうした注文が出てくるだろうか。中華圏インターネットメディアの「多維」によると、2018年のある調査で中国人の食べ物の浪費は食事1回当たり1人当たり93グラムに達している。食事ごとの浪費率は11.7%に達するという。
香港紙のサウスチャイナ・モーニング・ポストは12日、中国科学院と世界自然保護基金(WWF)の2018年調査で中国の年間食糧浪費が1800万トンと推定されたと伝えた。この分量は5000万人が1年間食べられる量という。
中国はこの5年間の穀物生産が年間6億5000万トン以上を記録し安定傾向を見せている。1982年に3億5500万トンだったが昨年は6億6400万トンに増えた。
それでも食糧自給率は80%前後で20%ほどを外国から輸入している。中国税関統計によると今年上半期も海外から食糧を輸入するのに1542億2000万元(約2兆3713億円)を使った。前年同期より18.1ポイント増えたという。
中国は世界最大の食糧輸入国だ。香港紙の「明報」は12日、中国問題専門家の胡星斗氏の話として、習主席が残飯禁止まで指示することになったのは今年中国が確実に食糧安全問題に直面していることを示すものだと報道した。
年初から起きた新型コロナ流行に、6月から続いている洪水、イナゴ被害、ここに米国との対立など複雑で多様な危機にぶつかり、下半期の食糧安全が不確実性に直面したということだ。
多維は国際農業発展基金などの報告を見ると今年世界は新型コロナの影響で飢餓人口が1億3000万人の増加し、全体的には6億9000万人が飢餓で苦しむことになるだろうと伝えた。25カ国が深刻な飢餓の脅威にさらされることになるという。
現在トランプ大統領の米国と事実上戦争に近い対立を経ている習主席は「手の中に糧食があれば気持ちが休まる」として7月末に中国の穀倉地帯である吉林省を視察している。米国との長期的な戦いに対処し食糧安全から指揮したのだ。
この中で中国の伝統的な「大吃大喝」(たくさん食べてたくさん飲む)文化により派生する慢性的な食べ物の浪費現象を打破すべきと考えるようになったとみられる。
習主席の指示が出されると、すぐに新型コロナ発生地の湖北省武漢の飲食業界は武漢のすべての飲食店に対し「N-1モデル」を提示した。Nは「お客の数」を示すもので、10人のお客が来たら「10-1」、すなわち9種類以上の料理は注文するなということだ。
また、少ない数のお客に対しては料理の量を半分に減らしたり、残った食べ物は持ち帰るようする方法で残飯が出ないようにする方針だ。胡星斗氏は中国が食糧自給率を90~95%まで引き上げようと努力するとみられると話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9c24e8e97365ca4b4330836fbe1213d6b2fed24
バッタの大群で終了
なんか文革やりそうww
喰いきれない量を注文してテーブルに並べて豪快に食い残すが支那人なんだけどなあ
>>5
しかもあちこち食べ散らかすのがマナーと聞いたが本当なのか
シナは客にもてなす場合、食べきれないほど出して(逆にきれいに食べるとお前んところの飯はこんなに少ない、の意味)余ったものを使用人に下げ渡すのが文化じゃなかったか?
戦時中かw
>>8
実際そういう状況なんだろうな
今年に入って倹約令出したり香港締め付けて
対外進出を繰り返すあたり相当やばいはず
ロシアみたいに半島併合するね
これは中国のもてなし道徳に反するんじゃないか?
そんな北朝鮮みたいなこと言い出さなくても良いだろうに
それとも農地が水没しちゃって大変なのか?
文化大革命はじまた
バッタさんがいなくなってまう
飢えはやばいぞw
>>16
多少経済の回りが悪いくらいでは暴動は起きんが食い物が無くなったら一気にいくからな
>>1
ゴミみたいなコピー品大量に作ったりよその国のもの転売しまくって市場荒らし回ってる国が節制とか笑える
客の残飯使いまわし許可がでる予感!
洪水で食料危機でも来るんだろうな
法律で縛る辺りに
どーしよーもない頭の悪さを感じるわ
どこかの将軍様と言動が似てきたなw
まるで北朝鮮だけど、中国+経済制裁=北朝鮮なのでこれは自然な流れ。
>>30
北とは人口のパイが違うからね
悲惨な事になるよ
だからあそこ迄外向きに強硬なんだろーが…
紅衛兵が出現し残飯取り締まりでボコボコにする
3年後は十大都市の住民はなんとか食える程度、農村地帯は飢餓地獄だろうな。
彼らは残すのが礼儀なのでは?
なんかバッタも3種類出ちゃってんだってね
食べ物を大切にする考えは嫌いじゃないぜ
日本は「食品ロス」減らしていけ
都市に住んでる人が農村に行って食料増産を手伝うんだよねー、前にそんなのあったなぁ
無理だろ
シナ人って残すのが富の象徴みたいな変な文化あるし
大躍進再び、か
>>53
雀「ワイは逃げた方がええんか」
>>99
逃げなくていいぞ
大躍進の時に天候不順で不作になった、雀を捕りすぎたのが原因で虫害による不作になった
っていうのはどっちも嘘だからな
中共政府が人民が飢えてもお構いなしに莫大な農産物を徴収して外国に送ったり倉庫に蓄えて腐らせたせいで飢饉になったのが実情
全国規模の天候不順や不作などはなかったことが今は分かっている
豚肉価格はどーなったんだろ
倍まで行ってんでしょ
餓死者が大量発生してからが本番
洪水で備蓄していた米が流用されて現金化されてたことバレること防ぐのに必死だな
中国の備蓄米は殆ど売り飛ばされて実際は無い
備蓄の倉庫は空っぽです!
>>57
備蓄庫は火事にして証拠隠滅完了したアル
大雨による大洪水で中国南部の米作地帯は壊滅したからな
三国志の時も人口が8000万人まで減ったからな
最近農家にも作物指定してめっちゃ作らせようとしてるとか言ってたな
長春包囲戦再び
農業は大寨に学んで
食料増産にも励まんといかんな
>>66
工業だって洋鬼子や東洋鬼からコピーばっかりしてないで
しっかり大慶に学ばなければ
最近巨大な食料庫に在庫調べに行こうとしたら、原因不明の火災で倉庫全部燃えるという事件があったらしい
食いきれない量出してもてなすの出来なくなっちゃうな
食糧も資源も自給出来ないシナが自給出来るアメリカと戦争なんだと。
突如意味不明なことを言い出す典型的な独裁者ムーブに草
本来なら学校や親が教育するもんだけど、こういう引き締めは大切だ
長江・黄河の洪水、雲南の旱魃なところに加えて蝗害も大問題。
今年の中国の農業は全土に渡ってほぼ全滅。
洪水地域の電力とかのインフラが冬までに復旧しないと、食糧難と相まってとてもヤバい状態になる気がする。
秋から冬にかけて人道支援と称して、日本が中国に対して朝貢外交しないかとても心配。
>>113
南部の原子力研究機関から大量に辞表提出者出てたけど、
現存してる発電施設どのくらいカバーできるのかねえ。
食糧問題になってるとアメリカとロシアは俄然強い
やはり最後に雌雄を決するのは米露だろうな
疫病蝗害水害飢饉で間も無く干魃のフルコース
よほど徳のある素晴らしい皇帝閣下なんだな
>>135
もう旱魃起きてるよ。
https://news.livedoor.com/article/detail/18662292/
これで三峡ダムの水圧による大地震なんて起きた日にゃ自然災害フルコース。
入国規制しまくっとけよ
これ下手したら日本のスーパー買い占めくるで
河川氾濫して今年の収穫ヤバイのか。
大豆は日本もほしいのに・・・・。
雨が多いと食料不安になるのは何処も一緒。
確かにこれは一理ある
中国のレストランに行くと中国人の家族でも
かなりの種類のものを注文して食い散らかしていく
日本人なら多くてもチャーハン、餃子、ラーメン位だが
彼らはテーブルいっぱいほど頼み、
あれじゃなと前々から思ってた
>>145
それには理由があるんだよ
中国人かどうかは忘れたけど、店に行ったら許容量以上の注文を頼むのが気前が良い証になるらしい
そして残すかとかそういうのは前提に無い
シナが食糧難になれば日本の食糧も値上がりするんだろうなぁ
外食産業は特にやばそう
食糧がないならダンボール食べたら良いじゃない